HOME > ブログ > 軒天の大事な役割!色が白が多いのはなぜ?
軒天の大事な役割!色が白が多いのはなぜ?
街の屋根やさんで承っている工事は、もちろん屋根工事だけではありません。お住まいの付帯部の補修工事なども承っております。お住まいの付帯部には、雨樋や破風・鼻隠しなど、様々なものがありますが、その中でも今回は軒天についてお話していこうと思います。
軒天とはどこの部分?
軒天とはお住まいのどこの部分にあるのでしょうか。外壁から出ている屋根部分を軒といいますが、この軒の裏側、天井部分が軒天です。その他、庇の裏やベランダ・バルコニー床の裏も軒天です。
ところで、皆様のお住まいの軒天の色は何色ですか?「白」とお答えする方も多いのではないでしょうか。軒天は日陰になりやすい部分でもあり、お住まいを明るく見えるようにするためにも「白」などの明るい色で塗装されることが多くなっています。軒天は、意識して見ないとなかなか注目することも少ない箇所ですよね。是非、皆様のお住まいの軒天の色も確認してみてください。
軒天の大事な役割
軒天を張ることで野地板や垂木などの屋根の構造部分を隠せるため、お住まいの美観が向上します。また、軒天があるということは、軒の出があるということです。軒の出があることで、雨水の吹き込み防止や、紫外線を外壁に直接当たりにくくし、外壁の劣化防止の役割も担っています。その他、延焼防止や換気口や穴が開いている軒天は、屋根裏の湿気を排出させ、内部結露を防ぐ役割もあります。
軒天も屋根などと同様、経年とともに劣化します。劣化した軒天は、塗装や張り替えなどのメンテナンスが必要になります。私達、街の屋根やさんでは、軒天工事も対応可能です。点検・お見積り作成までの費用はかかりませんので、お気軽にご相談ください。
▼付帯部の一つ「雨樋」工事の料金
雨樋交換(全交換):税込184,800円~ ※切妻屋根/両側/20m/半丸
記事内に記載されている金額は2022年06月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!