雨樋の詰まり・雨漏りの原因や役割・重要性を徹底解説!

HOME > ブログ > 雨樋の詰まり・雨漏りの原因や役割・重要性を徹底解説!

雨樋の詰まり・雨漏りの原因や役割・重要性を徹底解説!

更新日:2023年12月13日

 こんにちは!街の屋根やさん横浜です(^^)/

 「お住まいのメンテナンス」と言えば、屋根・外壁の塗装工事などを想像される方が多いのではないでしょうか?
 もちろん屋根・外壁はお住まいを守る上で非常に重要な役割を担っていますが、忘れてはいけないのが雨樋です(>_<)

 今回は雨樋の役割・重要性と併せて、詰まりや雨漏りの原因を詳しくご紹介いたします!

雨樋の詰まり・雨漏りの原因

雨樋の役割・重要性

雨樋

 既にご存知だと思いますが、雨樋の役割は屋根に降った雨水を適切に地面へと排水する事です(#^^#)

 それでは、もし雨樋に異常が発生して排水がスムーズに行われなかった場合の悪影響を想像されたことはありますでしょうか?

 

 雨樋に詰まり・歪み・穴あきなどが生じてしまった場合、高所から雨水が直接落下してしまう事態を招きます。

 まず、高所から雨水が落下してしまう事でお住まいの廻りに泥濘や、水たまりを生じさせてしまいます。
 また、地面へ落下する衝撃もありますので、騒音となってしまう事も問題です😰

 さらに、飛び散った雨水は外壁の汚損にも繋がりますし、水分の影響による劣化促進も招いてしまいます。

 

 雨漏りは室内で発生するイメージがあると思いますが、お住まいの外廻りで発生するこうした漏水も雨漏りです(>_<)
 雨樋から発生する雨樋は、想像以上にお住まいへ悪影響を及ぼします。

 普段何気なく目にする雨樋は、雨からお住まいを守る重要な役割を果たしている事も分かりますね😊

雨樋の詰まり・雨漏りの原因とは?

 前述の通り、雨樋から生じる雨漏りは想像以上にお住まいに悪影響を及ぼします。
 続いて、よくある雨樋の詰まり・雨漏りの原因を以下にご紹介させて頂きます!

落ち葉・ゴミの詰まりによる雨漏り

雨樋の詰まり

 雨樋は、その形状から落ち葉ゴミが詰まりやすいです。
 滞留した落ち葉・ごみによって雨樋に詰まりが生じてしまいますと、雨水の排水が上手くいかずに溢れてしまいます(オーバーフロー)ので、それが雨漏りに繋がってしまいます(>_<)

 特に、学校や公園など木々が生い茂る施設周辺にお住まいの方は注意が必要です!

 

雨樋の歪み

雨樋の歪み

 雨樋は雨水の排水をスムーズに行う為、適切な勾配が設けられています。
 しかし、雨樋に歪みが生じてしまいますと勾配が変わってしまう事で、雨漏りに繋がってしまう事もあります。

 特に多いのが、雪害です。
 雪は降り積もりますと想像以上に重量が増しますので、雨樋の上に積雪してしまう事で歪みを発生させてしまいます。

 大雪の後には、雨樋の状態に注意しましょうね。

雨樋の穴あき・割れ

雨樋の穴あき

 雨樋に穴あき・割れが生じてしまいますと、当然その部分から雨漏りに繋がります😥
 まず、経年劣化が進行して脆く(もろく)なっている場合、何かの衝撃をきっかけとして割れを生じてしまう可能性があります。

 また、自然災害の一つとして雹災害には注意が必要です!
 大粒の雹が降り注いだ場合、そのエネルギーは非常に大きいことから雨樋の穴・割れの原因となってしまいます。

 こうした場合、例え新品の雨樋であっても被害が発生してしまう可能性がありますので、雹が過ぎ去った後には点検されることがおすすめです!

雨樋の定期点検・メンテナンスを忘れずに行いましょう!

 何気なく設置されている雨樋ですが、お住まいを雨水から守る重要な役割を担っています😊
 その為、雨樋の異常による排水不良は、想像以上にお住まいに悪影響を及ぼしますので注意しましょう!

 雨樋から生じる雨漏りを未然に防ぐ為にも、屋根・外壁と同様に雨樋の定期点検・メンテナンスを定期的に行いましょうね(#^^#)

 私達、街の屋根やさんは雨樋の補修・交換工事なども含めて、お住まいの幅広いお困り事に対応可能です!
 点検・お見積りの作成は無料にて承っておりますので、雨樋の点検・修理をご検討されている方や、雨樋から生じている雨漏りにお困りの方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談下さい(^^)/

参考費用:
 雨樋交換(片側交換)切妻屋根/片側/10m/半丸
  税込 239,800円~

 

 

 記事内に記載されている金額は2023年12月13日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

雨樋が原因で発生する雨漏り、その理由と対策【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

雨樋工事でお家を雨水から守る!雨樋の修理・交換、お任せください
 戸建てやマンション、ビルなどどんな建物にも必ず取り付けられている雨樋(あまどい)。ほとんどの方が雨樋という名前やどの部分が雨樋なのかご存じですよね。  ただ「雨樋がなかったらどうなるんだろう?」と考えたことってありますか?あまりに当たり前のように取り付けられているためその役割や必要性を考えたことも…続きを読む
雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      雨樋工事を行った現場ブログ

      2025/01/29 雨漏り修理に火災保険は使える!?申請する上で注意をしたいポイントとは?

       雨漏りが発生した場合、被害の拡大を防ぐ上でも早期に修理対応を行う必要があります。 しかし、やはり気になるのが修理に掛かる費用ですよね(>_<) そうした中、雨漏りの原因が自然災害によるものである場合、火災保険が適用出来るかもしれません。 そこで、この記事では火災保険に関する知っておきた...続きを読む

      2024/12/11 雨樋の破損が招く住宅への悪影響とは?破損してしまう原因や修理・リフォーム方法まで解説!

       雨樋は住宅における排水設備であり、屋根に降った雨水を地面へと適切に排水する非常に重要な役割を担っています! しかし、その一方で雨樋は建物の中でも特にトラブルを起こしやすいポイントであり、降雪・降雹の影響を受けやすい場所です。 また、雨樋の破損は「屋根に降った雨水の排水性」を低下させてしまう事で、想...続きを読む

      2024/12/1 雨どいの補修は部分交換でもOK!全交換不要な理由と費用の目安を解説

       「雨樋の一部分だけが壊れてしまったけど、全部交換しないといけないの?」 そうお考えの方、ご安心ください。雨樋の修理・リフォーム方法は全交換だけではありません。実は、部分的な交換が可能なのです!  本記事ではその理由や、雨樋工事に掛かる費用の目安をご紹介します。雨樋のことでお困りの方、ぜひ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      雨樋工事を行った施工事例

      施工内容
      雨樋工事
      築年数
      約25年
      使用材料
      施工内容
      雨樋工事
      築年数
      約40年
      使用材料
      積水化学工業 アーバントップΣ90

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!