HOME > ブログ > ガルバ屋根の魅力とメンテナンス方法|耐久性・デザイン性を徹底.....
ガルバ屋根の魅力とメンテナンス方法|耐久性・デザイン性を徹底解説
ガルバリウム鋼板は、軽量で丈夫、さらにデザイン性も高いことから、最近の住宅で人気の屋根材です(^^♪
しかし、ガルバリウム鋼板という名前を知ってはいても「耐久性は本当に大丈夫?」、「メンテナンスは必要?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ガルバ屋根の特徴やメリット、そして錆による劣化の注意点とメンテナンス方法について解説いたします!
ガルバリウム鋼板とは?屋根材として選ばれる理由
ガルバリウム鋼板は、鋼板をベースにアルミニウム・亜鉛・シリコンを組み合わせたメッキが施された耐久性の高い屋根材です。
以前、金属屋根材と言えばトタンが頻繁に採用されていましたが、こちらは錆への耐性が低い点がデメリットでした(>_<)
一方、ガルバリウム鋼板は錆への耐性が非常に強く、長く安心して使用できます。
そのため、現在では金属屋根材と言えばガルバリウム鋼板と言えるほどの地位を確立しています(#^^#)
ガルバ屋根のメリットと魅力
ガルバ屋根の大きな魅力は、やはりその耐久性とデザイン性です。
軽量なので構造への負担が少なく、施工も比較的スムーズに行えます。
錆への耐性も高く、過酷な環境である屋根にも安心して使用することが出来ます。
また、金属屋根と言えば「武骨で工場みたい…」というイメージを持たれがちですが、ガルバリウム鋼板屋根は色のバリエーションが豊富で、デザイン性の高さも評価されています(^^)/
ガルバ屋根も「錆」ないわけではない!塗装メンテナンスの重要性
こちらは、横浜市保土ケ谷区上菅田町のお住まいで施工させていただいたガルバリウム鋼板の塗装の様子です!
ガルバリウム鋼板は丈夫ですが、完全に錆びないわけではありません。
塗膜の劣化や傷、経年による劣化によって錆が発生することがあります(>_<)
錆を放置すると屋根材の強度が落ち、最終的には雨漏りなどのリスクにもつながります。
そのため、ガルバ屋根において定期的な塗装メンテナンスはとても重要です!
約10年を目安に塗装メンテナンスを行っていきましょう。
また、1年に1回程度、水洗いをして汚れを落とす事もおすすめです!
まとめ
ガルバリウム鋼板は軽量で耐久性が高く、住宅の外観をスタイリッシュに演出できる魅力的な屋根材です(^^♪
ただし、一方で塗膜の劣化や傷による錆の発生は避けられません(>_<)
そうした事態を防ぐためにも、定期的な塗装メンテナンスが大切となります!
街の屋根やさんでは、ガルバ屋根の塗装メンテナンスにもご対応可能です!まずは、専門スタッフが無料点検を行わせていただきますので、気になる方はぜひご相談くださいね(#^^#)
記事内に記載されている金額は2025年08月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!