HOME > 施工事例 > 横浜市保土ケ谷区岡沢町でアスベストスレート屋根からコロニアル.....
横浜市保土ケ谷区岡沢町でアスベストスレート屋根からコロニアルグラッサへの屋根葺き替え工事を行いました(¥1,097,800(税込)~)
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根葺き替え、雨漏り修理
築年数約30年
平米数112.4㎡
施工期間約6日
使用材料ケイミュー コロニアルグラッサ グラッサ・ボルドーレッド
費用詳しくはお問合せください
保証10年
ハウスメーカーパナホーム



【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
保土ケ谷区岡沢町にお住まいのM様よりそろそろお住まいのメンテナンスを考えており、相見積もりとなるが点検と見積もりをお願いしたいとご相談をいただいたことが今回の工事のきっかけでした。
屋根材には松下電工(現:パナソニック)製のフルベスト16という屋根材が使われていました。以前雨漏りを起こして、現在でも大雨の際には漏れているとのことでしたが、屋根の上を歩かせていただくと、ところによって屋根がフカフカする部分があり、下地の痛みが懸念される状態でした。
スレート屋根はカバー工事も可能な屋根材ですが、下地の傷みがあると屋根材の固定が上手くいかないなどの懸念が出てくるので、葺き替え工事をご提案させていただきました。
ケイミューのコロニアルグラッサを使った葺き替え工事を行い、今までの印象をあまり変えずに、綺麗な屋根に生まれ変わりました。雨漏りの心配もなくなり、M様にも喜んでいただくことができました。
屋根材には松下電工(現:パナソニック)製のフルベスト16という屋根材が使われていました。以前雨漏りを起こして、現在でも大雨の際には漏れているとのことでしたが、屋根の上を歩かせていただくと、ところによって屋根がフカフカする部分があり、下地の痛みが懸念される状態でした。
スレート屋根はカバー工事も可能な屋根材ですが、下地の傷みがあると屋根材の固定が上手くいかないなどの懸念が出てくるので、葺き替え工事をご提案させていただきました。
ケイミューのコロニアルグラッサを使った葺き替え工事を行い、今までの印象をあまり変えずに、綺麗な屋根に生まれ変わりました。雨漏りの心配もなくなり、M様にも喜んでいただくことができました。
担当:高田
古くなったスレート屋根
保土ケ谷区にお住まいのM様よりそろそろお住まいのメンテナンスを考えており、相見積もりとなるが点検と見積もりをお願いしたいとご相談をいただいたことが今回の工事のきっかけでした(^^)/
街の屋根やさんでは相見積もりでも大歓迎です!
松下電工製の屋根材が使われていました
お住まいはハウスメーカーさんで建てられた軽量鉄骨造のお住まいでした。
屋根と外壁双方のメンテナンス工事を担当させていただきましたが、今回の記事では屋根工事についてのご紹介をさせていただきます。
屋根材には松下電工(現:パナソニック)製のフルベスト16という屋根材が使われていました。
以前雨漏りを起こして、現在でも大雨の際には漏れているとのことでしたが、屋根の上を歩かせていただくと、ところによって屋根がフカフカする部分があり、下地の傷みが懸念される状態でした(;´・ω・)
フルベスト16はアスベスト入りの屋根材です
アスベスト入りのスレート屋根は処分費が高額であるため、既存の屋根に特に問題がなければ処分費のかからない屋根カバー工事も選択肢として入ってきますが、今回の屋根のように雨漏りを起こしていて下地の傷みがある可能性が高い屋根については、カバー工事はおすすめできません。
金額は高くなってしまいますが、既存の屋根を剥がして下地の痛みも解消させてから新しい屋根を葺く工事をご提案させていただきました。屋根葺き替え工事の価格は¥1,097,800(税込)~承っております。
屋根材を撤去していきます
何社さんかと相見積もりになりましたが、私たちのご提案と金額にご納得いただき、この度の工事を任せていただけることになりました(*^^*)
全体に足場をかけて、まずは屋根材を撤去していきます。
スレート屋根は薄くて軽そうに見えますが、1枚で約3kg程の重さがあります。それをこれだけの枚数剥がしていくのですから、かなりの重労働であることがわかります。
何往復もしながら屋根材を剥がしていき、防水紙も撤去したら下地の状態が見えてきました。
腐った野地板は貼りかえて、全体に野地板を貼っていきます
どうやら雨漏りを起こしていたのは屋根面付近の防水紙の破れなどが原因だったようです(;´・ω・)
腐ってしまっていた野地板を撤去して、その部分は新しい野地板を施工しました。
雨漏り被害は開けてみるまで実態が見えないので工事するのが怖い面もあるのですが、今回は想定の範囲内でよかったです。
全体の野地板も上から増し貼って野地を補強し、屋根を葺いていく下地が完成しました。
防水紙を施工します
野地板の施工ができたら、防水紙を施工していきます。
防水紙は屋根の雨漏りを防ぐ最後の砦です。
屋根材は緻密に重なり合って雨を防いでいますが、屋根材だけで雨を防ぐことはできません。防ぎきれなかった雨水がそのまま屋根の下に流れれば雨漏りを起こすため、防水紙で防いでいます。
屋根材に多少のヒビが入っても防水紙のおかげで雨漏りは起こしませんが、防水紙に破れが生じると雨漏りを起こしてしまいます。
それほど大事な材料・工程であると思っていただけますと幸いです(^^)/
先付の役物などを設置していきます
防水紙の施工が終わったら先付けの役物と言われる板金部品を設置していきます。
軒先には軒先唐草(からくさ)、屋根が斜めに切れている部分にはケラバ板金というものを設置していきます。
どちらも雨が降った際に適切な排水を行うために設置する材料です。
コロニアルグラッサを葺いていきます
屋根材はケイミューのコロニアルグラッサ(ボルドーレッド)を施工していきます。
現在製造されているケイミューのスレート屋根は大きく分けてクアッドシリーズとグラッサシリーズの二通りがあります。
クアッドはいわゆる一般グレードで、10年に1回の塗装工事で美観を保つような製品ですが、グラッサシリーズは表面が無機塗装で仕上げられているため、30年間塗装しなくても良いとされています。
屋根材の寿命もちょうどそれぐらいが目安となるので、塗装メンテナンス無しで寿命を全うできる優れたスレート屋根です。
棟板金を仕上げていきます
最後まで屋根材を葺くと、頂上のところで必ず隙間が生じます。
防水紙を敷いているので雨漏りを起こすわけではありませんが、屋根材の裏に雨水が流れ込む原因となるため、板金カバーで覆っていきます。
この板金カバーを棟板金と言います。棟板金は直接打ちつけるとその釘が雨漏りを起こす原因となるため、先に下地材となる貫板(ぬきいた)を設置して、その貫板ごと覆って横からビス止めすることで雨漏りを起こしにくい造りにします。
新築時などは基本的に木製の貫板を使いますが、街の屋根やさんでは基本的に樹脂製の貫板を使って、腐らずより長持ちするように施工しております(*^^*)
屋根葺き替え工事完成
棟板金も無事に仕上がり、屋根葺き替え工事が完了しました。元々の色と似た色の赤色で仕上げて、Y様にも綺麗に仕上がった屋根を喜んでいただくことができました(*^^*)
2023年12月7日 追記
一年点検にお伺いしてきました
施工から一年が経過しましたので、一年点検にお伺いしてきました。
まだまだ一年ということもあって非常に綺麗な状態の屋根がお迎えしてくれました(*^^*)
無機仕上げのコロニアルグラッサは綺麗が長続きします
今回の工事で使用した屋根材は「コロニアルグラッサ」でした。
一般的なスレート屋根の表面仕上げはアクリル系の塗装で仕上げられていることが多いのですが、アクリル系の塗料はグレードで言うと一番低いグレードの塗料なので、比較的早く色褪せていきます(;´・ω・)
こちらのコロニアルグラッサは最高グレードの無機系コートで仕上げられているため、メーカーさん曰く30年は色褪せない仕上がりになっています(^^)
せっかく新しい屋根に変えるならば、なるべく綺麗が長続きして欲しいですよね!
次回は三年目点検でお会いしましょう
定期点検は初回が一年、以降は隔年点検となり、施工保証期間の中で行っていきます。そのため、一年点検の次は三年目点検となります。
また三年後に綺麗な状態で再開できることを願っております(*^^*)
記事内に記載されている金額は2023年12月07日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。



工事を行ったM様のご感想をご紹介いたします
M様のアンケート
【工事前】

【工事後】

M様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替えるお客…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市保土ケ谷区岡沢町と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!