横浜市旭区上川井町にて陶器瓦屋根のメンテナンス、雨漏り解消の為に谷樋交換工事と棟取り直し工事を行いました

HOME > 施工事例 > 横浜市旭区上川井町にて陶器瓦屋根のメンテナンス、雨漏り解消の.....

横浜市旭区上川井町にて陶器瓦屋根のメンテナンス、雨漏り解消の為に谷樋交換工事と棟取り直し工事を行いました

更新日:2023年09月21日

【施工前】
傷んだ漆喰

【施工後】
南蛮漆喰シルガードにて棟瓦取り直し

築年数35年

平米数棟瓦:31.6m 谷樋交換含む

施工期間6日間

使用材料南蛮漆喰シルガード(黒)

費用詳しくはお問合せください

保証お付けしておりません

ハウスメーカーハウスメーカー不明地元工務店

【お問い合わせのきっかけ】


担当:新海


 横浜市旭区上川井町にお住まいのお客様より「以前から雨漏りしている。他の業者では全体的な工事の提案しか受けられなかった。将来建て直す予定がある為に、全体的な改修以外で何か雨漏りを解消できる工事はないか。」と、私たち街の屋根やさんへご相談を頂きました。

 N様邸の屋根は綺麗な青緑瓦が葺かれており、L字になっていて寄棟に切妻がぶつかっているような形状です。ちょうどその取合い部分には、屋根に落ちた雨水を受け止める谷樋が設置されております。雨水を正常に流す重要な役目を担っている谷樋ですが、今回のN様邸の雨漏りしていた近辺になります。何枚か瓦を捲ってみますと谷樋付近には漏水した様な湿っている箇所がありました。
 また、屋根全体を見てみますと棟の歪みや漆喰の劣化が気になります。棟が歪んでしまう原因は様々ありますが、多くは棟の側面に塗られている白い化粧漆喰が経年による紫外線や風雨の影響で傷んで劣化してしまう事が挙げられます。ポロポロと漆喰が剥がれてしまった結果、内部にある葺き土が雨水を吸うようになってしまい、土台の葺き土や粘土が屋根に流れ出してしまい、結果棟全体が歪んでしまうのです。そうなりますと屋根上に多く隙間が生じてしまいそこから雨漏りに繋がってしまいます。
 今回は調査の結果、全体を改修した方が良いのは間違いないのですが、先々建て直す予定がある事も踏まえ、今回は雨漏りを止める事を最優優先として考えた結果、錆が酷く出ている谷樋の交換と同時に漆喰が傷み歪みが生じている棟瓦取り直し工事を行い、予算を抑えつつ雨漏りが止まる様なご提案をし、ご用命頂けました。
 横浜市旭区上川井町にお住まいのお客様より「以前から雨漏りしている。他の業者では全体的な工事の提案しか受けられなかった。将来建て直す予定がある為に、全体的な改修以外で何か雨漏りを解消できる工事はないか。」と、私たち街の屋根やさんへご相談を頂きました。

 N様邸の屋根は綺麗な青緑瓦が葺かれており、L字になっていて寄棟に切妻がぶつかっているような形状です。ちょうどその取合い部分には、屋根に落ちた雨水を受け止める谷樋が設置されております。雨水を正常に流す重要な役目を担っている谷樋ですが、今回のN様邸の雨漏りしていた近辺になります。何枚か瓦を捲ってみますと谷樋付近には漏水した様な湿っている箇所がありました。
 また、屋根全体を見てみますと棟の歪みや漆喰の劣化が気になります。棟が歪んでしまう原因は様々ありますが、多くは棟の側面に塗られている白い化粧漆喰が経年による紫外線や風雨の影響で傷んで劣化してしまう事が挙げられます。ポロポロと漆喰が剥がれてしまった結果、内部にある葺き土が雨水を吸うようになってしまい、土台の葺き土や粘土が屋根に流れ出してしまい、結果棟全体が歪んでしまうのです。そうなりますと屋根上に多く隙間が生じてしまいそこから雨漏りに繋がってしまいます。
 今回は調査の結果、全体を改修した方が良いのは間違いないのですが、先々建て直す予定がある事も踏まえ、今回は雨漏りを止める事を最優優先として考えた結果、錆が酷く出ている谷樋の交換と同時に漆喰が傷み歪みが生じている棟瓦取り直し工事を行い、予算を抑えつつ雨漏りが止まる様なご提案をし、ご用命頂けました。


担当:新海


現地調査時の様子

 

 

 現地にお伺いし、屋根に上る前に室内の雨漏りが発生している箇所を確認させていただきました。もちろん新型コロナウィルス感染拡大防止の為、マスク着用や消毒などは徹底しておりますのでご安心ください。

 2階お部屋天井廻り縁から室内の中心へ向かって雨染みが広がっておりました。これだけ広範囲に雨染みが広がっているということは、ずいぶん前から雨漏りが発生していた可能性も考えられます。調査にお伺いした前後数日雨は降っておりませんでしたが、天井仕上げ材は湿っておりました。原因を探るべくまずは屋根に上がらせて頂きました。

 

 

 雨漏りの原因を探るため、屋根に上り調査を進めていきます。瓦屋根の左上写真の丸で囲った辺りが室内での雨漏りが確認された天井の真上になります。N様のお住まいの屋根では形状により、その付近には屋根に降り注いだ雨水を雨樋に適切に流すための雨仕舞である谷樋が設置されています。谷樋にはその役割上、雨水が多く集まるのでその分、劣化がしやすい箇所でもあります。

 N様のお住まいの谷樋の板金は経年劣化により錆が広がっておりました。この錆によって板金に穴が空いてしまうと屋根内部に雨漏りが発生する危険性が高くなります。N様のお住まいの屋根もこういったことが原因で雨漏りが発生している可能性が考えられます。先程もご説明したように谷樋は雨水が集まる箇所ですので、谷樋から雨漏りが発生してしまうと、雨漏りが勢いよく拡がってしまうこともございます。

 

 

 

 屋根材の瓦を固定するために棟の内部には多くの土や粘土が盛られています。そして、その土や粘土が雨水の侵入によって崩れてしまわないよう、棟瓦と屋根面に葺かれる桟瓦との隙間を埋めるために表面に塗られるものを漆喰と言います。漆喰は瓦同士の接着や隙間を埋める事、土台となる葺き土を守ることで屋根材の瓦を歪まないようにしっかりと固定する役割も担っています。

 N様のお住まいでは、この漆喰が雨風の影響で経年劣化し、が生えていたり漆喰自体が剝がれてしまっている状態でした。更に、漆喰が剝がれてしまった箇所では既に土台の土が流出してしまっているのも確認できました。

 こういった漆喰が劣化した箇所から棟内部に雨水が入り込むことで土台が崩れてしまい、その隙間から屋根内部に雨水が回り込み、雨漏りが発生する危険性もございます。また、雨風の影響で棟の土台となっている棟内部の土が流出してしまうと、棟を構成している瓦が歪んでしまったり、ズレが発生します。そこへ強風や台風が当たってしまったりしますと、棟が倒壊し近隣への二次被害が発生する可能性もございます。ですので、棟はお住まいを守る為と同時に、近隣へご迷惑をかけないようにする為にも定期的なメンテナンスが必要です。

 

 

 屋根上部から軒先に向かって伸びる隅棟でも漆喰に同様の劣化が発生してしまっているため、こちらも棟全体が歪んでいるのが確認できます。

 また、漆喰の劣化によって固定力が弱くなった棟瓦が強風などの影響でズレても落下してしまわないように棟瓦には銅線が巻かれています。しかし、N様のお住まいでは右上写真のように経年による劣化で銅線が切れてしまっている箇所が多くありました。この状態では、台風などの強風に煽られて棟瓦が崩れてしまうと、押さえつけているものがない状態なので、そのまま落下してしまう危険があります。瓦の落下や飛散は重大な二次災害を起こす危険もありますので、早期に対応する必要があります。

 室内への雨漏りの原因は谷樋の経年劣化によるもの可能性が高く、棟瓦を固定している漆喰も劣化が進んでいることで、そこからも屋根内部に雨水が入り込んでいる可能性や、瓦が落下や飛散してしまう危険性があることをお伝えした上で、棟瓦取り直し工事と谷樋交換工事をご提案し、工事のご用命を頂きました。

 棟瓦取り直し工事は16,500円/m~より承っております。もちろん屋根の勾配や形状、熨斗瓦の段数などで金額は変わってまいりますのでお気軽にお問い合わせください。

 

谷板金交換工事

 

 

 それでは施工の様子です。まずは錆が広がっていた谷板金の交換を行います。初めに谷付近の瓦を一枚ずつ剥がしていき谷板金全体が見える状態にします。その状態から既存の谷板金を剥がし、軒先から順に新しい板金を取付けていきます。今回新しく取り付ける谷板金には、鉄板に亜鉛・アルミニウム・シリコンのメッキ層により、錆びに非常に強い耐性をもつガルバリウム鋼板製のものを使用していきます。

 

 

 軒先から棟に向けて板金の取付けが終わったら、板金の取付けの為に剥がした瓦を元に戻し、谷板金の交換は完了です。

 金属屋根スレート屋根では、屋根材や板金などの一部だけに損傷があっても屋根材同士が重なり合ってくっついているため部分的な補修が困難なことが多くありますが、瓦屋根は一枚一枚を剥がして元に戻すことができるので、他の屋根材と比較すると部分的な補修がしやすいというメリットもございます。

 

既存棟瓦の解体

 

 

 棟瓦取り直し工事の工程に移ります。まずは既存の棟瓦の解体から行います。頂上部の冠瓦(かんむりかわら)を外すと冠瓦内部に盛られていた土が見えてきます。この土を撤去していき、次に3段に積み上げられている熨斗瓦(のしかわら)も一段一段解体していきます。冠瓦と熨斗瓦の全ての棟瓦の解体を終えると右上写真のようになります。棟内部に盛られていた土は撤去しますが、瓦は再利用するため、落ちないように丁寧に屋根に並べていきます。

 

 

 

 大棟の解体と同時に隅棟の解体もしていきます。隅棟の熨斗瓦は大棟よりも1段少ない2段重ねでした。大棟も隅棟も棟瓦内部にある古い土は撤去していきますが、棟内部には大量の土があるためこの土の撤去作業だけでも時間も手間もかかる大変な作業です。工事初日は屋根全体の棟瓦の解体作業まで終えることが出来ました。

 

棟瓦取り直し

 

 

 天気が回復し、いよいよ解体した棟瓦を正常な状態に戻していく作業に入ります。今回の棟瓦取り直し工事には、解体前の棟瓦の土台に使われていた土や粘土は使わずに、シルガードという南蛮漆喰を使用します。シルガードは防水性、耐久性に優れており、漆喰本来の役割のほか、土や粘土の代わりに棟の土台にもなるため、一人二役といった具合で使用でき、工期の短縮にもなります。

 まずは最初の土台となるシルガードを左上写真のようにたっぷりと使い、土台を作っていきます。このときにシルガードが必要以上に棟部分からはみ出したり曲がってしまわないように水糸を引いて目印にします。そしてこの上に、一度取り外した熨斗瓦を屋根に押し付けるように取付けて、熨斗瓦の1段目を作っていきます。

 1段目の熨斗瓦の上にシルガードを塗りつけた後、2段目と3段目も同様に曲がりが発生しないように慎重に真っ直ぐ重ねていきます。

 

 

 大棟と同じように隅棟の棟瓦も棟の取り直しを進めていきます。大棟同様にシルガードを使い土台を作っていき、隅棟は熨斗瓦を2段重ね終わりましたら、冠瓦を被せます。

 棟に積み上げられた熨斗瓦の枚数が多いほど棟内部に雨水は入り込みにくくなりますが、高くなる分、風の煽りも受けやすくなりますし、積み上げる高さが高ければ高いほど真っ直ぐに積み上げるのには技術も必要になります。格式の高いお寺や神社などでは5段~10段も熨斗瓦が重ねられているところもございますが、戸建ての瓦屋根のお住まいでは2段から4段くらいが一般的です。

 大棟、隅棟ともに棟瓦取り直し工事が完了しました。

 今回、棟瓦取り直し工事に使用したシルガードは色が黒ですが、時間が経過して乾燥すると徐々に白くなっていきますので、色の違いは気にならなくなりますのでご安心ください。

 

棟瓦取り直し、谷樋交換工事竣工

 

棟瓦取り直し工事完了

 

 

 横浜市旭区上川井町N様邸の棟瓦取り直し、谷樋交換工事が無事に竣工となりました。

 谷樋は錆に強い新しいガルバリウム鋼板製のものになり、棟も土台である葺き土から南蛮漆喰シルガードを用いて生まれ変わりましたので、屋根からの雨漏りの心配はなくなりました。

 瓦屋根は屋根材の瓦の耐久性が高い為、ついメンテナンスを忘れがちになってしまいます。しかし、お住まいの屋根を守っているのは屋根材の瓦だけではありません。瓦屋根でも瓦の状態はもちろん、漆喰などその他の箇所においても定期的に点検やメンテナンスを行うことで、お住まいの屋根をより長持ちさせることができます。

 工事完了のご報告をN様にした際に、雨漏りの心配がなくなったことはもちろんのこと、棟瓦の劣化による落下や飛散して、ご近隣の方にご迷惑をお掛けする心配がなくなったことが何よりも良かったとN様が仰っていたことが印象的でした。

 この度はご利用いただきまして誠にありがとうございました。

 

 記事内に記載されている金額は2023年09月21日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

工事を行ったN様のご感想をご紹介いたします

N様のアンケート

【工事前】

工事前お客様の顔写真

Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
昨年の台風で瓦が飛び、少々雨漏りもしました。今年また台風で瓦が飛びお隣へ被害をお掛けしないかが気がかりでした。
Q2.弊社をどのように探しましたか?
ネットで検索しHPを拝見しました。
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問合せをさせて頂きました。
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
夜の問合せにもかかわらず翌日には連絡をいただきその対応の丁寧さが決め手となりました。
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
屋根の状況を丁寧に説明して下さり、また工事範囲も親身に考えて下さり良いアドバイスを頂けました。
工事前アンケート

【工事後】

Q1.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
丁寧、確実な施工は勿論ですが台風シーズンに入っていたのでなるべく早い着工を望んでました。
Q2.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
近所の工務店さん(昨年瓦が飛んだ際修理して下さった所)
Q3.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
昨年依頼した工務店さんは全部取り替えなければ対応出来ないとの事でこの足を踏んでおりましたが、新海さんよりこういうやり方がありますと「棟瓦取り直し」の提案をいただいた所です。
Q4.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
50年弱の建物の為「棟瓦取り直し」での良い点、不安な点を説明して頂き納得の上で施工していただきました。職人さんの対応も素晴らしくお願いして良かったと思っております。完了報告書を拝見して大変満足しております。
Q5.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
仕事には満足してます。安心してお任せ出来ますよ!
工事後アンケート

N様のアンケートを詳しく見る→

横浜市旭区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

屋根葺き替え

お問い合わせ内容

横浜市旭区のI様
棟板金の釘の浮きについてご相談をいただきました。通りがかりの他業者様からもご指摘を受けられたとのことでした。お住まいの状態を拝見し屋根葺き替えをご提案、工事を行なわせていただきました!

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています 。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

雨漏り修理・雨漏り工事は街の屋根やさんへ
雨漏り修理・雨漏り工事は街の屋根やさんへ

 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多様化しているのが最近の傾向です。そのため、気がついた時にはすでに様々な経路を伝っ…続きを読む

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
 「瓦屋根は手入れいらずで安全」と思っていませんか?確かに瓦屋根は耐久性が高く、数十年以上も持ちますが、台風や強風の影響を受けやすい場合があります。 瓦屋根の耐用年数をさらに延ばし、安全かつ安心してご利用いただくために、瓦屋根のメンテナンスについて説明します。メンテナンスのタイミングや方法について詳…続きを読む
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。 頑丈で重い屋根材故に、適切なメンテ…続きを読む
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や特…続きを読む
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多い…続きを読む
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な屋…続きを読む
  瓦に飛来物が当たり割れてしまった場合、また風によって少しずれてしまっている場合、雨漏りが起きていなくとも防水紙の劣化に繋がりますので、補修は必要です。瓦の差し替え工事瓦の並び戻し工事    漆喰が剥がれることによって内部の土が露出し、雨水で流れ出てしまいます。そのまま放置してしまうと棟自体の並…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      横浜市旭区と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      築19年
      使用材料
      スーパーガルテクト 色:Sシェイドブルー


      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      41年
      使用材料
      オークリッジスーパー オニキスブラック


      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!