HOME > 施工事例 > 相模原市中央区で雨漏りによる葺き替え工事の施工事例
相模原市中央区で雨漏りによる葺き替え工事の施工事例
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根葺き替え
築年数35年
平米数50㎡
施工期間4日間
使用材料コロニアルクアッド
費用71万
保証15年

【お問い合わせのきっかけ】
担当:佐々木
天井に染みが出来ており、雨漏りしてくるとのご相談でした。小屋裏を確認して見ると野地板には確かに染みの出ておりました。染みは数カ所あり、まとまってあるのではなく広範囲に点在しておりました。雨漏りしているということは、既存の防水紙に問題があり、部分的な補修では改善する見込みは低いため葺き替え工事となりました。
担当:佐々木
【調査の様子】
1室の天井で広範囲にわたり複数個所で染みが発生している状態です。状態的にほぼ雨漏りとは思いますが、念のため小屋裏も確認しましょう。
小屋裏を見てみると、やはり広範囲にわたり複数個所で染みがありました。こちらのお宅で使用されている屋根材は化粧スレートです。化粧スレートの裏側を雨水が流れる仕組みに元々なっておりますが、普段雨漏りしないのは野地板と化粧スレートの間に防水紙が葺かれてあるからです。逆に雨漏りが起きるという事は、防水紙に異常があることは間違いないでしょう。屋根は葺き替え工事をする必要があります。
【地 域 名】 相模原市中央区
【工 事 名】 屋根葺き替え工事
【施工の様子】
屋根の表面はスレートの内側に雨水が溜まってしまって下端に染みが出来ております。表面を塗装してありますが、塗ったのは2年前の話だそうです。染みが出るのが早すぎます。棟板金の納まりがあまり見たことのない納まりをしております。ケラバ水切り用の板金の下に差し込むか、上から巻くかすればこのようにあえて隙間を造らなくても良いものです。
まずは棟板金と貫板を撤去します。そして既存のスレート材を取り外していきます。取り外したスレート材は邪魔になりますので、昇降機を使って下へ降ろします。
既存のスレート材を下へ降ろし終えると、防水紙が露出します。元々の埃や取り外しの作業で発生した粉塵が落ちておりますので清掃を行います。
清掃が終わると新しく野地板を重ね張りしていきます。野地板は隙間が出来ないようにピチッと合わせて張っていきます。
野地板の上から防水紙を張っていきます。下葺きや本葺きは軒先から上へと張っていきます。今回新しく使用する化粧スレートは厚さ5.2mmのコロニアルクアッドのパールグレイです。
棟板金内部の貫板には樹脂製を使用して耐久性を向上させました。また板金の固定には釘ではなくビスを使用することにより取付けの強度も既存より向上させております。
雨漏りしたお部屋が寝室でしたので、夜に雨が降った際には眠りにつくのも一苦労で大変だったと思います。これで雨漏りの心配は御無用です!!次回は定期点検でお会いしましょう!!この度のご利用、誠にありがとうございました!!
記事内に記載されている金額は2018年12月05日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

工事を行ったN様のご感想をご紹介いたします
N様のアンケート
【工事前】

N様のアンケートを詳しく見る→

相模原市中央区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
相模原市中央区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!