HOME > 施工事例 > 横浜市瀬谷区の施工事例 棟板金工事(タフモック)・屋根塗装工.....
横浜市瀬谷区の施工事例 棟板金工事(タフモック)・屋根塗装工事・外壁塗装工事



【工事前後】
工事前
工事後
【地 域】 瀬谷区
【工 事 名】 S様邸改修工事
【工事内容】 棟板金交換(芯木:タフモック)、屋根塗装(サーモアイSi)、外壁塗装(ナノコンポジットW)
【工 期】 25日
雨漏りとのお問い合わせで、点検に伺いました。先日の大風で、棟板金が剥がれたとのこと、その後雨漏りが始まったようです。
旦那さまがご自身で、棟板金を付け直したということです(危ないですから、みなさんは決してなさらないでください!)。
【点検時の様子】
屋根に上って棟廻りを見たところ、棟板金をコーキングとビスで接着してあります。
おそらく棟廻りの防水紙が切れていると思われます。
屋根裏を点検したところ、棟に沿って水が侵入した跡があります。
旦那さまと打ち合わせを重ね、棟板金張替、防水紙補修、屋根外壁塗装を行なって対処することに致しました。
屋根は、遮熱塗料の「サーモアイ シリコン」、外壁は、防汚効果の高い「ナノコンポジットW」で塗装することになりました。
【棟板金張替工事の流れ】
棟板金は、芯木を「タフモック」という、樹脂製の芯木で腐食しないようにして防水紙をコーキングで補修してから打ちつけます。
板金を被せます。
大変風の強いところなので、剥がれないように、大棟は15cmピッチでビスを打ってます。
【屋根塗装の流れ】
サーモアイSiという遮熱塗料なので、専用の下塗り材です。
中塗をします。
上塗りをします。
これで屋根は完成です!
【外壁塗装の流れ モルタル】
こちらの外壁はモルタルとサイディングの混合外壁です。モルタルには、クラックが何箇所か走っていました。
このようなクラックが走っていました。
しっかり補修していきます。
下塗りしていきます。
コーキングの後も、塗装後は目立ちません!
【外壁塗装の流れ サイディング】
下塗りしていきます。
続いて中塗りです!
今回は「ナノコンポジットW」を使用致しました!
最後は仕上げの上塗りを行い、しっかりと塗膜を作っていきます!
雨戸、雨樋の塗装をします。
最後に、コーキングを打ち替えます。
記事内に記載されている金額は2021年04月20日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


横浜市瀬谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
それを実現してくれるのが遮熱塗料のサーモアイシリーズです。暑さが和らぐと過ごしやすくなりますよね。エアコンの使用も控えることができるので、光熱費を削減できるほか、冷房病といった体調不良に悩まされる機会も減ります。光熱費を削減できれば、その分CO2を削減できますので、環境問題にも貢献できます。 快適…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市瀬谷区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!