HOME > ブログ > 日射反射率を高める屋根塗装で暑い夏場を快適に
日射反射率を高める屋根塗装で暑い夏場を快適に
屋根からの熱は、屋内の温度上昇を促進させるため可能な限り抑制したいものです。実は太陽光のなかでも温度上昇をさせる近赤外線を反射させることで、塗装面だけでなく塗装している部材の温度上昇を防ぐことができます。この「近赤外線を反射させる」塗料を日射反射率といい、日射反射率の高い塗料を高日射反射塗料や遮熱塗料などと呼ばれています。このページでは日射反射率を高め、屋根の温度上昇を防ぎ快適かつエコロジカルな生活を送るためのリフォームについてご紹介いたします。
日射反射率は屋根の色(塗料の色)によって変わる
日射反射率の高さは使用する塗料によって変わりますが、実は色による変化も大きいです。基本的に明度が高い色である白に近いほど日射反射率は高まり、逆に明度が低い黒色に近づくにつれて日射反射率が低くなります。
よく白は光を反射しやすいと言いますが、夏場に白い服と黒い服とで比べると体感でもはっきりわかるほど黒い服は温度上昇しやすいです。このことから屋根の色によっても日射反射率は大きくことなり、これから屋根の塗装をお考えの方も、お住まいの温度上昇を抑えたい方は塗料の色選びも大きなポイントと言えるでしょう。
ちなみに私達街の屋根やさんで使用しているサーモアイシリーズにおいて、サーモアイ4Fクールビンテージローズ(ライトブラウンに近い色)は日射反射率は52.3%に対して、サーモアイSiクールベビーブルー(淡いブルー)は日射反射率は70.4%と白色に近いクールベビーブルーの方が高い日射反射率になっています。
日射反射率の高い塗料のご紹介
日射反射率の高い塗料、すなわち遮熱塗料にも種類がありますが、その中でも街の屋根やさんで人気の高い塗料をご紹介いたします。
・サーモアイシリーズ
数ある遮熱塗料と大きく違うのは、日射反射効果の高い下塗り塗料を下塗りに使っていることです。通常は中塗りと上塗りに日射反射率の高い塗料を使い、下塗りは通常のシーラーを使っていますが、サーモアイは下塗り材にも日射反射効果があるため、その上から更に中塗りと上塗りを行い高い日射反射率を実現します。「赤外線透過混色」という独自技術によって上塗り材では防ぎきれなかった近赤外線を下塗り材で反射させるため、日光が塗料や下地に当たり熱に変換されることを防ぎます。
屋根の表面温度の違い
最高温度 | 平均温度 | |
一般の塗料 | 63.5℃ | 45.6℃ |
遮熱塗料 | 53.0℃ | 41.3℃ |
温度差 | 10.5℃ | 4.3℃ |
室内における温度の違い
最高温度 | 平均温度 | |
一般の塗料 | 43.0℃ | 39.4℃ |
遮熱塗料 | 40.0 | 36.7℃ |
温度差 | 3℃ | 2.7℃ |
・ダイヤスーパーセランマイルドIR
耐久性、耐熱性の高い塗料であるダイヤスーパーセランに遮熱機能が付加された塗料です。サーモアイシリーズ同様に赤外線を反射して温度上昇を防ぎ、屋根の表面温度を最大で6.1℃、室内温度については最大3.1℃低下させることができます。
この温度差については同じシリーズであるセランマイルドとセランマイルドIRを比較した場合ですので、その遮熱効果の高さがおわかりいただけるでしょう。
また、高い耐候性はIRになっても変わらず、6000時間を超えても光沢保持率80%以上、すなわち20年以上経っても光沢を保持している驚異の耐候性を有しています。
屋根の日射反射率を改善するための屋根塗装工事
日射反射率の高い塗料を使って屋根塗装を行うことで、いままでの夏場の暑さが軽減することや、部屋の温度上昇を抑えることでエアコン稼働率も下がり電気代の節約にも繋がります。屋根の塗装は10年以上経過している場合は、塗膜の経年劣化が見られるケースが多いため、その塗り替えタイミングに遮熱塗料を使ってみてはいかがでしょうか。
・スレート屋根の塗装の様子
こちらはアパートの屋根塗装になります。アパートといっても使われている屋根材は一般住宅でもおなじみのスレートで、状態としていままで一度も塗装をしていないため苔の発生や汚れ、表面のザラつきなどが見られました。
屋根塗装の工程として、まず左写真のように高圧洗浄を行い、屋根についた汚れや苔などを洗い流し下地を綺麗な状態にします。続いてシーラーを使って下塗りです(右写真)。シーラーを使うことで下地とこの後実施する中塗りや上塗りの塗料が密着しやすくなり長持ちな塗装に仕上がります。
続いて中塗りと上塗りを行います。シーラーを塗った上から塗装を重ねていきますので、塗料の施工基準の乾燥時間が経ってから重ね塗りを実施していきます。塗料は一度に厚く塗っても厚みにばらつきが出たりひび割れしやすくなるなど施工不良の原因になりますので、適量を重ね塗りして厚みを出すようにします。
右写真は上塗りが完了し、屋根塗装が竣工したものです。表面に光沢が生まれ屋根が美しく生まれ変わりましたね。
私達街の屋根やさんでは現地調査からお見積りまで無料でご対応させていただきます。これから屋根の塗装をご検討であったり、塗料についての疑問などもお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年09月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!