HOME > ブログ > 横浜市泉区和泉中央南にてスレート屋根調査 塗膜剥がれが進行し.....
横浜市泉区和泉中央南にてスレート屋根調査 塗膜剥がれが進行し素地が見えている状態でした
横浜市泉区和泉中央南にお住まいのお客様より「築年数から屋根の葺き替えを検討中」とのご相談をいただき、現地調査へ伺いました。スレート屋根の耐用年数は、定期的な塗装メンテナンスなどを行なわれてきた場合、25年~30年程といわれています。耐用年数を迎える頃には、屋根の葺き替えがおすすめです。葺き替えは、唯一、屋根の下地材「野地板」も手入れが出来るメンテナンス方法だからです。
屋根の状態
全体的に塗装の劣化が進んでいる状態でした。剥がれた塗装部分にオレンジ色の苔が発生しています。塗膜の剥がれなどで表面がデコボコになるため、水分が滞りやすい状態になっています。
深刻な状況
スレート材の重なり部分には、土埃や汚れが溜まったり、苔・カビなどが隙間を塞ぐように発生していました。平らなスレート材の重なり部分には、わずかですが隙間があります。そこから屋根内に入り込んだ雨水等を排出していますが、この隙間が塞がれてしまうと、雨水のはけ口が無くなり内部で滞留してしまいます。屋根の下地を傷めたり、雨漏りに繋がる恐れもありますので早めの対処が必要です。
他の部分も確認
下り棟(隅棟)など、全ての棟板金で補強をされたようです。棟板金にはビスの増し打ちがされていましたが、屋根材と棟板金のあいだをシーリング材で埋めていました。雨水や結露などの水分が排出出来ず、中にこもってしまう状態です。また、軒先の横樋には、土埃が溜まっている状態でした。軒先近くの屋根材は、苔の発生や傷みが進んでいて、白く素地が見えている状態でした。
スレート屋根は表面の塗装が剥がれてくると、防水性が損なわれ水はけが悪くなります。スレートの素地が水分を含むようになると、ヒビや反り等が発生するなどスレート材自体が傷んでしまいます。点検の結果、スレート材の耐用年数を迎えていることも踏まえ、屋根の葺き替えをご提案いたしました。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない、訪問時もご安心していただけるよう努めております。
参考価格
●屋根葺き替え工事:1,097,800円(税込み)~ 切妻屋根/60㎡のスレートからスレートへの葺き替え
これまでの屋根を解体し、新しく屋根を造り替えます。下地もしっかり手を入れます。
記事内に記載されている金額は2023年02月04日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市泉区のその他のブログ
横浜市泉区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!