庇(ひさし)屋根に必要な補修・塗装工事|「軒(のき)」や「屋根」との違いまで詳しくご紹介!

HOME > ブログ > 庇(ひさし)屋根に必要な補修・塗装工事|「軒(のき)」や「屋.....

庇(ひさし)屋根に必要な補修・塗装工事|「軒(のき)」や「屋根」との違いまで詳しくご紹介!

更新日:2024年08月22日

 「お住まいのメンテンナス」と聞いて皆様想像されるのは、屋根塗装や外壁補修などではないでしょうか(・・?
 しかし、玄関や屋根の上に独立して設置している庇(ひさし)屋根も忘れてはいけません!

 じつは、庇の劣化が著しく進行した場合、雨漏り被害にも繋がってしまいます(>_<)

 この記事では「庇(ひさし)屋根」の場所や役割「軒(のき)」・「屋根」との違いから、庇(ひさし)に必要とされるメンテナンスまで詳しい情報を解説いたします!

庇(ひさし)屋根に必要な補修・塗装工事

庇(ひさし)の場所や役割|屋根・軒との違いとは?

 庇(ひさし)は、「切除け」とも呼ばれる建物の出入口や窓の上に設置される「独立した小型の屋根」です。
 一方、お住まい全体を保護しているのが「屋根」であり、その外壁から飛び出している部分を「」と呼びます。

 庇・軒は2つとも雨や日差しからお住まいを保護する重要な役割を果たしていますが、庇が設置場所である「特定の開口部」を集中して保護している一方で軒は「お住まいの外周全体」を保護しているという違いがあります(#^^#)

軒と庇(ひさし)

 庇の大きなメリットとして挙げられるのが、日差しの遮断雨よけです。

 特に夏の直射日光を防ぐことで、室内の温度を快適に保つことができます。
 また、家具やカーテンの劣化の進行を低減させ、エアコンの効率も向上する事から間接的に電気代の削減にも繋がります(^^)/

 さらに、玄関に設置された庇の下は「玄関ポーチ」として活用できるため、雨の日に玄関で傘をたたんだり、鍵を取り出す際に濡れずに済むなど生活性が向上します。
 窓を開けたままでも雨が入るのを防ぐため、雨天時にお部屋の換気を行えることも大きなメリットですね(^^♪

庇(ひさし)屋根に必要なメンテンナス

 屋根・外壁と同様、庇も定期的なメンテナンスを欠かす事が出来ません!

 まず、庇に多いとされているのが「外壁の取り合い部からの雨漏り被害です」(>_<)

 庇と外壁の取り合い部分はシーリングなどによって、雨水の浸水が防がれています。
 しかし、主に紫外線を原因としたシーリングの劣化進行は、硬化・ひび割れ・肉痩せを生じさせます。

 そうして出来た隙間から雨水が浸水してしまう事で、庇内部や外壁の構造部への雨漏り被害に繋がってしまいます(;_;)
 シーリングの耐用年数は5~10年程度と比較的短い為、「シーリング打ち替え工事」による定期的な補修メンテナンスが必要となります!

庇の塗装

 また、塗装メンテナンスが必要なケースもある為、注意が必要です。
 現在、庇に採用されることの多い「アルミ」は、一般的に防水性を高める為の塗装工事は必要ないとされています。

 しかし、庇屋根には様々な材質の物が使用されており、「木材」ガルバリウム鋼板「トタン」などが使用されている場合は定期的な塗装メンテナンスが必要となります(>_<)
 塗膜の劣化は色褪せ・剥離症状などの見た目の問題もありますが、防水性の低下による腐食・錆付きに繋がりますので定期的に行う様にしましょう!

雨漏り被害を未然に防ぐ庇のメンテナンス!

 今回は、庇の場所や役割から必要なメンテナンスまで詳しくご紹介させて頂きました(^^)/
 前述の通り、庇の劣化進行は景観面の問題だけでは無く、雨漏り被害に繋がります😥

 そうした被害を未然に防ぐ為にも、定期的な点検・メンテナンスをしっかりと行っていきましょうね!

 

 私達、街の屋根やさんは点検~お見積りの作成まで無料にて実施させて頂いております!
 庇(ひさし)の点検・メンテナンスをご検討されている方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談下さい(^^)/

 記事内に記載されている金額は2024年08月22日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

お家の意外と大事な部分、庇(霧除け)の役割とメンテナンス方法
 ちょっと前のお家だと必ずといっていいほど取り付けられている庇、屋根や外壁のようにお手入れの重要性がよく指摘される場所ではないのですが、雨漏りや庇の崩落などの不具合を見てきた経験からやはりメンテナンスは重要です。  最近のお家では固定資産税の影響やデザイン性や狭小地等の立地もあって庇を取り付けて…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/05/21 屋根工事の悪徳訪問販売にご用心!詐欺の手口や正しい対処法までご紹介

      突然の訪問販売から、「屋根が壊れている」と指摘を受けられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、そうした不安を煽る営業手口によって、不必要な工事を契約させられてしまうケースが増えています(>_<)今回は、そんな悪質な屋根工事の訪問販売の手口や実際に来たときの正しい対応方法、万が一契...続きを読む

      2025/05/16 放置は危険!コーキングの劣化症状とそのリスクを徹底解説

      外壁やサッシまわりに使われている「コーキング」は、建物を雨水や外気から守るために欠かせない存在です。しかし、時間の経過とともに劣化が進行し、ひび割れや剥がれといった症状が現れることも…。そのまま放置してしまうと、雨漏りや外壁材の劣化など、さまざまなリスクにつながってしまいます(>_<)こ...続きを読む

      2025/05/15 屋根に天窓を設置するメリットとは?特徴や種類・雨漏りを招く劣化症状!

      自然光をたっぷり取り入れ、お部屋を明るく開放的に演出してくれる「天窓(トップライト)」。最近ではおしゃれな住宅に多く採用されており、通風や省エネの面でも注目されています。ただし、屋根に窓を設置する関係上、やはり通常の屋根よりも雨漏りリスクは高いと言えます(>_<)このページでは天窓の種類...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      30年程
      使用材料
      POSシール ベージュ
      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      約30年
      使用材料
      日本ベルックス FS M04 3028JD

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!