HOME > 施工事例 > 相模原市中央区小町通にて切妻形状の化粧スレート屋根の天窓を撤.....
相模原市中央区小町通にて切妻形状の化粧スレート屋根の天窓を撤去しスーパーガルテクトで屋根カバー工事を施工
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根カバー工法
築年数20年
平米数約70㎡
施工期間3日間
使用材料スーパーガルテクト
費用詳しくはお問合せください
保証10年間
ハウスメーカーハウスメーカー不明


【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
相模原市中央区小町通にお住まいのH様は、雨漏りにお困りで「街の屋根やさん」にご相談くださいました。
以前にも雨漏りがあり、その際は建築会社に依頼して一時的に収まったそうですが、一昨年の台風で再び発生してしまったとのことです。
雨漏りは家の中で2か所に確認されました。
原因を特定するため、天井点検口を設けて散水検査を行ったところ、サイディング外壁からの雨漏りであることが判明。
そこで、シーリング工事と塗装工事を行うことになりました。
しかし、屋根の状態も気になるとのことでご相談いただきました。
築20年ほどでメンテナンスの時期でもあり、屋根には天窓があるため、今後の雨漏りリスクに不安を感じていらっしゃいました。
そこで、天窓の撤去と屋根カバー工事を組み合わせた省メンテナンスのプランをご提案。H様にご納得いただき、工事のご契約をいただく運びとなりました。
以前にも雨漏りがあり、その際は建築会社に依頼して一時的に収まったそうですが、一昨年の台風で再び発生してしまったとのことです。
雨漏りは家の中で2か所に確認されました。
原因を特定するため、天井点検口を設けて散水検査を行ったところ、サイディング外壁からの雨漏りであることが判明。
そこで、シーリング工事と塗装工事を行うことになりました。
しかし、屋根の状態も気になるとのことでご相談いただきました。
築20年ほどでメンテナンスの時期でもあり、屋根には天窓があるため、今後の雨漏りリスクに不安を感じていらっしゃいました。
そこで、天窓の撤去と屋根カバー工事を組み合わせた省メンテナンスのプランをご提案。H様にご納得いただき、工事のご契約をいただく運びとなりました。
担当:高田
屋根カバー工事前の点検調査
相模原市中央区小町通にお住まいのH様は、以前雨漏りの補修をされたことがありましたが、一昨年の台風被害で再び雨漏りが発生し、お困りになって「街の屋根やさん」にご相談くださいました。
雨漏りのあったお部屋を拝見すると、1階和室の天井下側の壁に大きな雨染みが残っていました。
天井面には雨染みが見られなかったため、原因は壁際にあると予測し、詳しい調査を進めることになりました。
H様の外壁は、2種類の外壁材で構成されていました。
2階はモルタル仕上げ、1階は窯業系サイディングボードのようです。
両者の間には幕板が設けられており、過去の雨漏りの際に補修されたと思われるコーキング跡が残っていましたが、原因は特定されていませんでした。
そこで私たち「街の屋根やさん」からは、散水検査を行い雨漏り発生箇所を特定することをご提案。
散水検査には天井内部の確認が必要なため、H様のご了承をいただき、室外1か所、室内3か所の天井点検口を作成して調査を進めることになりました。
一番目立っていた和室の天井に天井点検口を作成し、雨漏りの経路を確認しました。
天井内部には目立った漏水跡は見られず、壁際の桁周りに漏水跡が集中していることが分かりました。
実際に散水検査を行ったところ、以前の漏水跡と同じ場所から雨水が侵入していることが確認できました。
位置は、外壁を仕切る幕板周辺です。
他にも雨漏りがあるとのことで散水検査を行ったところ、和室の雨漏りと同様に、2階と1階を仕切る幕板周辺からの漏水が確認できました。
当初の予測通り、原因は外壁からの雨漏りでしたが、メインの屋根についてもご不安とのことで、小屋裏とロフトの壁に点検口を作成し確認しました。
屋根の野地板は非常に良好で、平面部分に雨漏りの痕跡はありませんでした。
しかし、H様の屋根には大きな天窓が2台あり、雨漏りのリスクを非常に心配されていました。
そこで、天窓を交換して屋根カバー工事を行う方法や、既存の天窓を撤去して屋根カバー工事を行う方法などをご提案。
H様はリスクを最小限にしたいとのご要望から、天窓を撤去して屋根カバー工事(工法)を行い、外壁塗装工事と合わせてご契約・工事を承ることになりました。
メインの屋根には、大きな天窓が2台設置されています。
屋根カバー工事前
足場の架設
まず、ご近隣の皆様へ工事のご挨拶を行い、足場の架設も安全に完了しました。
これより、屋根カバー工事を先行して進めていきます。
作業効率と安全性を高めるため、電動式の昇降機を設置し、資材の荷揚げや荷下ろしを行いながら作業を進めます。
屋根の突起部を撤去
屋根カバー工事では、まず屋根の「突起部」を順番に撤去していきます。
代表的な突起部は「棟」で、屋根の頂上にある板金部分を指します。
作業はまず棟板金を取り外し、その下にある貫板(屋根材を固定する下地材)も撤去していきます。
これにより、新しい屋根材を安全かつ確実に取り付ける準備が整います。
屋根のその他の突起部としては「雪止め金具」があります。
雪止め金具は、屋根に積もった雪の滑落を防ぐ重要な部材ですが、既存のものは再利用できないため、撤去して新しい部材に交換することになります。
これにより、安全性を確保しつつ、屋根カバー工事を進める準備が整います。
天窓の解体作業
お客様が最も気にされていた天窓の解体作業も進めます。
解体を進めると、室内から見上げた印象よりもはるかに大きな天窓であることが分かります。
ガラス部分だけでも相当な重量があり、慎重な作業が必要です。
天窓の枠を解体した後、屋根を塞ぐための下地を新たに作成していきます。
天窓部分を塞ぎ防水紙を敷設
下地の作成が完了した後、野地板を下地にビス止めし、天窓部分を完全に塞ぎました。
これで屋根の準備が整い、通常の屋根カバー工事の工程に移ります。
まず、粘着式ルーフィング(防水紙)を軒先から順に敷設していきます。
ルーフィングを敷く前には、軒先に「唐草」と呼ばれる板金を取り付けます。
この唐草は、屋根カバー工事で新しい屋根材を引っ掛けるための重要な部材です。
墨出し作業
粘着式ルーフィングを敷設した後、屋根材を屋根の下地であるタルキに確実にビス止めするため、墨出し作業を行います。
赤い矢印で示した白い線の位置にタルキが通っており、この線に沿って屋根材を固定することで、強度と耐久性の高い施工が可能となります。
新しい屋根材「IG工業 スーパーガルテクト」を屋根に設置
いよいよ、新しい屋根材「IG工業 スーパーガルテクト」を屋根に施工していきます。
H様には「シェイドチャコール色」をお選びいただきました。
この色は日射反射率が高く、外壁の色を問わず合わせやすいオールマイティーな色として人気があります。
屋根材の色で迷った場合には、シェイドチャコール色がおすすめです。
屋根材「スーパーガルテクト」は、事前に墨出しで確認したタルキの位置に沿ってビス止めし、順番に設置していきます。
また、新しく取り付ける雪止め金具も同じくタルキの位置に固定し、積雪時の安全性を確保します。
この手順により、屋根材と雪止め金具の強度・耐久性が確実に保たれます。
棟を固定する貫板を設置
スーパーガルテクトの屋根材を葺き上げた後、棟を固定する貫板を設置します。
今回は樹脂製の貫板を使用しており、通常の木材に比べて腐食に強く、長持ちするため安心です。
最後に、棟板金を貫板にステンレス製ビスで固定して施工完了となります。
これで屋根カバー工事は無事に終了です。
完工
天窓があった側の屋根面も、すっかりフラットに仕上がりました。
使用したスーパーガルテクトは「超耐久ガルバ」を採用しており、穴あきに関しては25年間の長期保証が付いています。
これは、メーカーが製品に自信を持っている証でもあります。
玄関上の小さな下屋根も、スーパーガルテクトでカバー工事を行いました。
H様にも「これで安心」とお喜びいただける仕上がりとなりました。
工事完了後ドローン撮影
足場解体後、ドローンを使って屋根の仕上がりを撮影し、お客様と一緒に最終確認を行いました。
記事内に記載されている金額は2025年10月23日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


相模原市中央区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて、覆うのが屋根カバー工法です。文字通り、屋根を屋根でカバーする工法です。よって、屋根が二重になります。屋根を重ねて葺くので、「重ね葺き」という呼ばれ方もします。 解体と廃材処理が必要な部分は棟板金くらいなので、葺き替えなどと較べると費用がお安…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
相模原市中央区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!