HOME > 施工事例 > 相模原市中央区氷川町にてスーパーガルテクトを用いたパミール屋.....
相模原市中央区氷川町にてスーパーガルテクトを用いたパミール屋根のカバー工事を実施
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根カバー工法
築年数築25年
平米数52.1㎡
施工期間6日間(足場架設含む)
使用材料スーパーガルテクト Sシェイドブラウン
費用詳しくはお問合せください
保証10年
ハウスメーカーハウスメーカー不明

【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
相模原市中央区氷川町にお住まいのお客様より、築15年以上経過した屋根の全体的なメンテナンスについてご相談をいただき、まずは無料点検調査にお伺いしたことが始まりです。
調査の結果、屋根材にはニチハ製パミールが使用されており、経年による劣化が進行していることが確認できました。パミールは表面の捲れや剥離が起こりやすく、下地まで影響が及ぶことから、塗装だけでの補修は難しい状況です。
そのため、耐久性に優れた金属鋼板屋根材によるカバー工事をご提案いたしました。
今回の施工では、屋根の防水性と耐久性を高めることを最優先に考え、将来的なメンテナンスの負担も軽減できる方法として、屋根カバー工事を選択していただきました。
一般的にパミール屋根のメンテナンスは、塗装による補修では長持ちさせることが難しいため、屋根カバー工事や葺き替えが最適な対応方法となります。
調査の結果、屋根材にはニチハ製パミールが使用されており、経年による劣化が進行していることが確認できました。パミールは表面の捲れや剥離が起こりやすく、下地まで影響が及ぶことから、塗装だけでの補修は難しい状況です。
そのため、耐久性に優れた金属鋼板屋根材によるカバー工事をご提案いたしました。
今回の施工では、屋根の防水性と耐久性を高めることを最優先に考え、将来的なメンテナンスの負担も軽減できる方法として、屋根カバー工事を選択していただきました。
一般的にパミール屋根のメンテナンスは、塗装による補修では長持ちさせることが難しいため、屋根カバー工事や葺き替えが最適な対応方法となります。
担当:高田
パミール屋根を点検調査
こちらは、現地調査において確認させていただいたパミール屋根の表面捲れの症状です。
ニチハ製パミール屋根材とは、1996年から2008年まで製造されていたスレート系の屋根材で、当時のアスベスト使用規制に伴い一般的に使用されていました。
しかし、経年とともに表面の剥離や捲れといった劣化症状が進行しやすく、従来の塗装などの一般的なメンテナンスでは十分な耐久性を確保しにくい屋根材となっています。
パミール屋根は、ノンアスベスト化により健康被害のリスクは低減されたものの、その反面、屋根材自体の強度が従来よりも若干低下したことが、経年劣化の一因となっています。
さらに、製造段階での問題も影響し、年数の経過とともに表面の剥離や捲れといった症状が現れるようになりました。
これらの問題が確認された後、製造は直ちに中止され、現在では新たに使用されることはありません。
ですが、実情この状態を放置することはできず、適切なメンテナンスが必要となります。
下地の状態から判断して屋根塗装による補修は不可能であるため、対応策としては屋根葺き替え工事か屋根カバー工事が選択肢となります。
コスト面や工期の面から、屋根カバー工事(工法)を選ばれるケースが多いのが現状です。
今回も、お客様には屋根カバー工事(工法)での対応をご依頼いただき、施工を進めさせていただきました。
屋根カバー工事
既存の棟を撤去
作業は、まず既存の雪止めと棟板金の撤去から開始いたします。
撤去後、下地の木材製貫板が現れましたが、やはり経年による劣化や強度の低下が確認されました。
このような状態を改善できる点でも、今回の屋根カバー工法は、屋根全体の耐久性を高める有効なメンテナンス方法となります。
下地の貫板を撤去
さらに、下地の貫板も撤去いたしました。
カバー工事は、屋根上の突起となる役物部材をすべて取り除き、屋根面を平らに整えることから作業が始まります。
これにより、新しい屋根材を安全かつ確実に設置するための準備が整います。
防水シート(粘着式ルーフィングシート)を敷設
引き続き、防水シート(防水紙)の敷設作業を行います。
カバー工事では、下葺き材として粘着式タイプの防水シートを使用します。
今回使用する防水シートは、タジマ製の「タディスセルフ」で、屋根材と下地の間にしっかりと密着させることで、防水性能を高める役割を果たします。
屋根全体を覆うように、防水シートを丁寧にし敷設いたします。
これにより、屋根全体が完全に保護され、既存屋根の上に防水シートと新しい屋根材が重なる二重構造の屋根が構築されます。
この工程こそが、屋根カバー工法の特徴であり、耐久性や防水性を高めるための重要な施工となります。
屋根材スーパーガルテクトを敷設
屋根本体に使用する材料は、アイジー工業製の「スーパーガルテクト」です。
スーパーガルテクトは、ガルバリウム鋼板の上位グレードにあたるSGL鋼板材で、耐久性に優れ、長期的な屋根保護が期待できる建材です。
さらに、断熱材一体型の設計となっており、室内の快適性向上にも寄与します。
そのため、多くのお客様の屋根工事において採用されている信頼性の高い屋根材です。
屋根本体の葺き作業は、まず軒先に「唐草板金」という役物板金を取り付けることから始め、下から順に屋根材を葺いていきます。
隅棟の部分については、棟の形状に合わせて屋根材を斜めに切り込み、適切にカットした上で設置していきます。
この工程により、屋根全体にきれいにフィットさせながら施工を進めることができます。
屋根本体にも葺き作業を行います。
こちらのお客様の屋根には、入隅部分に「谷」と呼ばれる箇所がございます。
谷部分は、将来的に雨漏りのリスクが高い場所であるため、専用の谷板金を設置し、雨水の侵入を防ぐ施工を行いました。
これにより、屋根全体の防水性を高め、安心してお住まいいただける施工となっています。
屋根の各面ごとに本体葺き作業が進み、徐々に施工後の屋根の完成形が見えてきました。
ここまで進むと作業も後半に差し掛かります。
最後まで丁寧かつ確実に仕上げるため、気を引き締めて残りの工程に取り掛かってまいります。
棟板金の取り付け
スーパーガルテクト本体の葺き作業が完了した後、仕上げ工程として棟板金の取り付けを行います。
まず、棟板金の下地となる貫板の設置作業から作業を進め、棟部分をしっかり支える準備を整えます。
こちらは、貫板下地の設置状況です。
棟板金の下地には、樹脂製貫板の「タフモック」を使用しております。
従来の木材に比べ腐食に強く、耐久性に優れているのが特徴です。
このように、将来的な耐久性を考慮した部材選定も、安心して長くご使用いただくための施工上の工夫の一例となります。
換気棟を設置
さらに、換気棟も新たに設置いたしました。
スーパーガルテクトには、換気棟用の板金も本体材と同じ高耐久の専用部材が用意されており、多くのお住まいでこの方法により新設取り付けを行っております。
これにより、屋根の換気性能を確保しつつ、耐久性の高い屋根仕上げを実現しています。
屋根の頂上部分には新たに換気棟を設置し、その後は通常の棟板金の取り付けを行い、施工は仕上げの段階となりました。
棟板金も屋根本体と同じSGL鋼板材を使用しており、屋根全体が高耐久のSGL鋼板で統一された構造となっています。
完工
屋根カバー工事が無事に完了いたしました。
屋根材の色には「Sシェイドブラウン」を使用しており、お住まいの外観にも非常によくマッチした、美しい仕上がりとなりました。
また、各部材の取り付けも問題なく完了しており、安全かつ確実な施工が行われました。
なお、今回のお客様の工事費用は税込1,400,000円でご対応させていただきました。
私たち街の屋根やさんでは、お客様がお使いの屋根材やその状態に応じて、最適な施工方法をご提案しながら業務を行っております。
屋根工事に関するご相談は、どのような内容でも承っておりますので、皆様もどうぞお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2025年10月23日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


相模原市中央区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて、覆うのが屋根カバー工法です。文字通り、屋根を屋根でカバーする工法です。よって、屋根が二重になります。屋根を重ねて葺くので、「重ね葺き」という呼ばれ方もします。 解体と廃材処理が必要な部分は棟板金くらいなので、葺き替えなどと較べると費用がお安…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例


相模原市中央区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!