軒天塗装のポイントと必要性|見逃しがちな劣化サインと対処法

HOME > ブログ > 軒天塗装のポイントと必要性|見逃しがちな劣化サインと対処法

軒天塗装のポイントと必要性|見逃しがちな劣化サインと対処法

更新日:2025年11月27日

軒天は普段あまり意識されませんが、お住まいを外側から守る大切な役割を持つ部分なんです(^^♪

雨を防いだり屋根裏の湿気を逃がしたりと、実はたくさんの働きをしてくれています。

一方、軒天は塗装によって守られているため、劣化が進むとさまざまなトラブルにつながることも…。
今回の記事では、軒天とはどんな場所なのか、塗装の必要性、そして劣化したまま放置するとどうなるのかについて解説いたします!

軒天塗装のポイントと必要性|見逃しがちな劣化サインと対処法

軒天とは?まずは基本の役割をチェック

軒天

屋根の中でも、意外と見落とされがちなのが「軒天」です(^^♪

軒天とは、屋根が外壁よりせり出している部分の裏側で、建物を下から見上げると天井のように見える箇所のことを指します。

普段あまり意識されませんが実はとても重要な役割を持っていて、お住まいをしっかり守る縁の下の力持ちなんです。

軒天には

・屋根内部を隠す
・屋根裏の換気を助ける
・火災時の延焼を遅らせる(ケイカル板等が使用されている場合)

といった働きがあります。

軒天塗装の必要性

軒天塗装

軒天は家をしっかり守る重要な部分ですが、常に外気にさらされているため、年月とともに劣化が進みます。

特に湿気がこもりやすい位置なので、放っておくとカビが発生したり、シミができたりすることもあります。

こうした劣化を防ぐ手段が軒天の塗装なんです!

軒天塗装には、

・素材の表面を保護して耐久性をアップさせる
・カビや湿気による腐食を予防する
・見た目をキレイに保つ

などのメリットがあります。

また、特に「木材系」の素材は、水分を吸いやすい性質があるため塗装による保護が欠かせません。
塗装をすることで湿気の侵入を防ぎ、変色や腐敗を抑えることができます。

軒天の塗装が劣化するとどうなる?

軒天の黒カビ 軒天の剥がれ

軒天塗装が劣化した状態のまま放置してしまうと、さまざまなトラブルが起きやすくなります。

最も多いのが「カビの発生」や「シミ」です。
湿気がこもりやすい場所なので、一度劣化すると一気に広がる可能性があるんです(>_<)

さらに劣化が進むと、

・軒天材の剥がれ
・素材の腐食
・外壁や屋根裏への影響

といった深刻な症状につながることもあります。

特に木材の軒天は水分を含むと膨張・収縮を繰り返すため、塗装が弱ると反りや変形が起きてしまいます。

軒天は普段あまり目に入らない部分ですが、住まいの耐久性に大きく関わる重要なパーツです。
だからこそ小さなサインを見逃さず、劣化が軽いうちに塗装などのメンテナンスを行うことが安心につながります(#^^#)

まとめ

屋根において、軒天は欠かせない存在です(^^♪

塗装によって湿気や腐食から守られていますが、劣化が進むとシミやカビ、剥がれなどさまざまなトラブルが起こってしまいます。
早めの塗装メンテナンスを行うことで、美観と耐久性のどちらも守ることができますよ(#^^#)

街の屋根やさんでは、専門スタッフが無料点検を行わせていただきます。
軒天の状態が気になる方は、お気軽にご相談くださいね(^^)/

 記事内に記載されている金額は2025年11月27日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
 お家を維持する上でかなり重要なお家の各部位の名前というと「破風板」や「鼻隠し」、「ケラバ」など聞きなじみのないものも多く、漢字も難しいものが多いのですが、「軒天」という字面を見るとどの場所かは何となく想像がつくのではないでしょうか。 そうです、「屋根の軒」の「天井」だから軒天です。地上から屋根を…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/11/13 SGL鋼板屋根材の魅力とは?ガルバリウム鋼板との違いまで徹底解説

      エスジーエル(SGL)鋼板屋根材は、耐久性や軽さに優れた屋根材として多くの住宅で選ばれています。ただ、「エスジーエル」という素材の特徴を知っている方もまだまだ少なく、「ガルバリウム鋼板」との違いをご存知の方も少ない方と思われます。今回は、そんなSGL鋼板屋根材について詳しく解説いたします!エスジーエ...続きを読む

      2025/11/7 アスファルトシングル屋根のメリット・デメリット|施工方法やメンテナンス方法をご紹介!

      アスファルトシングルは軽量で施工も簡単な屋根材として、近年日本でも使用されることが増えてきています(^^♪しかし、日本国内ではまだまだ普及率が高いとは言えず、施工出来る業者も少ない屋根材と言えます。今回はアスファルトシングルの魅力と、メンテナンス方法について詳しく解説いたします! アスファルトシング...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      30年
      使用材料
      田島P-Ex+
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      築約30年
      使用材料
      タキロンシーアイ ポリカーボネート平板 グレースモーク

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!