HOME > 施工事例 > 横浜市西区にある住宅屋上塔屋の屋根葺き替え工事
横浜市西区にある住宅屋上塔屋の屋根葺き替え工事
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根葺き替え
築年数築14年
平米数6
施工期間1日間
使用材料二クスカラーつや消し
費用12万



【お問い合わせのきっかけ】
担当:佐々木
「屋上そばの小屋根の雨どいがなく、雨が降ると集中的に降る場所があり、外壁に不安がある。雨どい設置、及びその他対応、合わせて屋根もみて頂きたい。」とご相談をいただきました。現地調査にお伺いしましたところ、既存の屋根材が裂けてそこから雨水が浸水してしまっていましたので、葺き替えを行う事となりました。また、お問い合わせにあったように雨樋が設置されていない部分がありましたので、そちらも一緒に行っていきます。
担当:佐々木
【点検の様子】
塔屋の屋内で雨漏りがおきているといことで、現場調査に伺いました。調査の結果、既存の屋根材が裂けており雨水が浸入しており,葺き替えを行う事となりました。また塔屋の屋根に対してだけ雨樋が設置されておらず、外壁に雨染みが広範囲にできておりました。屋根の勾配が緩いので既存の横葺きから縦葺きに葺き方を変えて、雨樋を新設いたしました。
【施工の様子】
塔屋の屋根は約6㎡ほどです。既存は横葺きですが、勾配の緩いとこでに横葺きは不向きです。葺き替え後は縦葺きに変更します。既存の屋根材を撤去していきます。既存の下葺き材は著しく劣化した状態ではなく、雨水が浸入した形跡は見受けられませんでした。やはり軒先の板金が裂けていたことにより雨漏りだったようです。
新しく下葺き材を横に葺いていき、新しいガルバリウム鋼板を軒先から取付けていきます。縦吹きは、台風に強くて緩い勾配でも対応しやすいメリットがあります。逆に下葺き材との接地が不十分だと雨音が響きやすいので、しっかり合わさるように葺いていきます。
軒先も以前のように板金が開かないように加工していきます。加工が終わると、次は軒先に軒樋を設置します。容量を考えて角形を使用します。
軒先と軒樋の距離を確認します。屋根面を伝った雨水がちゃんと軒樋に落ちるかを、実際に水を流してテストします。集水器と竪樋の接続部分や軒樋のエンド材から水が漏れていないかもチェックします。
既存の集水器へ落ちるところまで確認します。屋根面にホースで水を暫くかけながら様子をみます。テストが終わるとこれで完成です!!これで雨水も溜まらずに板金が裂ける心配もありません。雨水で外壁が汚れる心配もありません!!
記事内に記載されている金額は2020年05月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


横浜市西区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市西区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!