磯子区で棟板金交換と屋根塗装
2012/8/25更新
【工事内容】
棟板金交換:10m 55,000円
屋根塗装:ルーフマイルドシリコン 53㎡ 120,000円
本日は、先日の突風で屋根の棟板金が飛んでしまったお客様です。
お客様は、電車の線路沿いの高台にお住まいです。
風向きによっては、線路に飛んで行って電車を運休させたり、事故を起こしていたかもしれません。
想像するに恐ろしいです。
他の板金が飛ばないうちに、早急に工事に入ることと
また、今後、同じようなことが起きないように、施工内容も強化したご提案をします。
【抜き板】
まず足場を設置しますが、このお客様のお住まいは、急傾斜の一番端に建築されているので
足場設置が容易ではありませんでした。
東側は、2階建て。西側は3階建ての変則となっており、資材を運ぶのですら大変でした。
足場スタッフも3人で一日がかりで、なんとか設置。
お疲れ様です。
いよいよ、棟板金の交換工事です。
まず、既存の棟を撤去し、清掃します。
次に、抜き板を取り付けるのですが、今回は、木ではなく樹脂製の抜き板を設置することにしました。
木で取り付けると、やはり自然のものですから、経年とともに腐食したり劣化していくもの
樹脂製のものであれば、腐食はしないので、今回のような事故の可能性は、格段に少なくなります。
これで、強風のたびに、ハラハラしなくて済みますね。
この、抜き板にガルバリウム鋼板の板金に、ステンレスのビスで固定すれば
強度は、何倍にもなり、もう安心です。
【塗装】
さて、棟板金は交換しました。
でも、せっかく足場を組んだのですから、屋根と破風板の塗装も施工することになりました。
まずは、高圧洗浄で塗膜と汚れを落とします。
そのあとに、縁切り工事(タスペーサー)、下塗り、中塗り、上塗りと施工していきます。
そして、破風板。
しっかり「ケレン(やすりで塗膜を剥がし下地を作る事)」してから塗装です。
完成しました。
見事なツヤで、新築の輝きを取り戻されました。
記事内に記載されている金額は2015年12月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!