HOME > ブログ > 横浜市保土ヶ谷区|破風板と軒天の補修
横浜市保土ヶ谷区|破風板と軒天の補修
2012/11/1更新
本日は、保土ヶ谷区のお客様の破風板・軒天の補修塗装の様子をご紹介します。
屋根についている破風板・軒天は下から見てわかるので、みなさん気にされるところですよね。
また、傷みやすい個所でもあります。
最近は材料の進歩が進んでいるので、木を使っているところも少なくなっておりますが
昔は、全て木製でした。
木である以上、ゆがみや、たわみ、痩せなどが起こり、塗装が剥がれ
水が侵入しやすくなります。
屋根の裏側の部分になるので、そこに水が入ると溜まりやすいです。
すると、木製なのでやはり腐ります。
一年に一度でいいので、少し顔を上げて点検してみましょう。
【ケレン】
まず、しっかり塗料が塗れるように、古い塗装をきれいに剥がします。
この作業を「ケレン」といいます。
しっかりケレンしておかないと、
古い塗膜が、新しい塗膜ごと剥がれてしまうので、せっかくきれいに塗ってもすぐに剥がれてきます。
【下塗り】
塗装がしっかり乗るように、下塗りにプライマーを入れます。
【塗装】
軒天専用塗料で、2回塗ります。
完成です。
記事内に記載されている金額は2015年12月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

破風板・軒天部分補修を行った現場ブログ
破風板・軒天部分補修を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 46年
- 使用材料
- オークリッジスーパー (ハーバーブルー)
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!