HOME > ブログ > 横浜市旭区で雨漏りの原因はバルコニーの笠木です
横浜市旭区で雨漏りの原因はバルコニーの笠木です
横浜市旭区へ雨漏りの調査に伺いました。普段あまり使用していないお部屋からなのですが、先日の台風の時に何気なく見てみたら床に水が溜まっていたそうです。雨漏りは、原因を突き詰めないと柱や梁などの構造材まで影響が出ることがありますので、早急な対処が必要です。最近陽が落ちるのが早くなってきましたので、早速みてみましょう。
室内を見てみると、天井と壁の堺の部分から雨漏りしていました。天井のクロスも剥がれて浮いていて、まわりにも染みが付いていました。お客様に話を聞くと、当日は天井のクロスに水が溜まっていたので、押して外に出したそうです。結構な量の雨水が浸入していた可能性があります。雨漏りしている丁度真上はバルコニーの手すり壁になります。
元々の建物に増築をしたそうで、バルコニーは元からある建物で、赤いスレート屋根部分を増築したとの事でした。この様な増築工事の場合、屋根と外壁の取り合い部分から雨漏りする可能性が高いのですが、屋根の工事は外壁の仲間で水切の板金を立ち上げている様なので、ここの納まりは問題なさそうです。原因は、右の写真の手すり壁の笠木です。パカパカしていて口が空いているので、雨が降ればここからどんどん雨水が浸入していきます。笠木の下地には木を使っていましたが、腐っていて殆ど下地の役割をしていません。台風などの強風の時には捲れてしまう可能性もあります。増築の時に塗装工事だけはしたそうなのですが、ジョイントの処理をせずに色を付けただけなので、雨漏りしてしまった様です。
笠木の上には、鉄骨性の物干しがありますが、笠木に上からビス(ネジ)で穴を開けて固定してありました。コーキングなどの防水処理を全くしていないので、これでは雨水の侵入を防ぐことは出来ません。下のお部屋に雨漏りしている原因はこの笠木で間違いないでしょう。板金と下地の木を交換して、物干しの台座部分も防水処理をして設置していきます。この後も雨が降る可能性が高いので、ビニールで養生をしておきました。最初でも言いましたが、雨漏りを放っておくと傷み(腐り)が構造材にまで広がることがありますので、早く・確実に直していきましょう。
ご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年05月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市旭区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市旭区のその他のブログ
横浜市旭区のその他の施工事例
雨漏り修理を行った現場ブログ
雨漏り修理を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!