HOME > ブログ > 横浜市緑区棟板金の釘抜けは飛散する1歩手前の状態
横浜市緑区棟板金の釘抜けは飛散する1歩手前の状態
棟板金の釘抜けは飛散する1歩手前の状態です。横浜市緑区の皆様にお伝えします。
飛散したアパートの屋根を調査するためにお伺いしました。飛散した棟板金を確認して屋根に上がります。
棟板金が飛散した位置まで行くと貫板が露出した状態になっておりました。貫板は腐食しており崩れて細くなっておりましたので、飛散したときにはすでに釘が固定できる状態ではなかったことがわかります。
周辺の棟板金も釘が抜けかけており、風によりいつ飛ばされてもおかしくない状態でした。棟板金が飛散すると周囲の建物や通行人への被害も考えられますので、釘抜けが確認された場合は早めの交換をおすすめします。
写っている棟板金を見てみるだけでも、相当数の釘抜けがあることがわかります。釘抜けが確認できる棟板金は飛散する1歩手前の状態です。築22年ほど経過したアパートですが、やはり築年数が経過すればするほど飛散しやすい傾向があります。また以前は内部の貫板に木製を使用しておりましたが、現在は樹脂製を使用します。樹脂製を使用すると強度が向上して腐食の心配も軽減できます。樹脂製を使用するおとで、今までのような飛散するケースも減ってきます。飛散したり釘抜けが発生している屋根では、早めの交換と貫板に樹脂製を使用することをおすすめします。横浜市緑区棟板金の釘抜けは飛散する1歩手前の状態をお伝えしました。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年05月21日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市緑区のその他のブログ
横浜市緑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15~20年程
- 使用材料
- ディートレーディング エコグラーニ エバーグリーン


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 40年
- 使用材料
- JFE鋼板 GL鋼板 ワインレッド
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!