HOME > ブログ > 横浜市港南区負荷が掛かると硬質塩ビ製の雨樋も変形してくる
横浜市港南区負荷が掛かると硬質塩ビ製の雨樋も変形してくる
横浜市港南区で雨樋破損のご相談があり、調査にお伺いしました。
雨が降った際に外でバチャバチャする音に気づいたそうです。お伺いしてみると破損というか継手の部分から外れているような状態でした。しかし、上側をどんなに引っ張っても下がらず、下側をどんなに持ち上げてもこれ以上は上がりません。はまっていた形跡はありますので最初からこの状態だったはずはありません。もともとはまっていたはずなのに長さが足りないなんてあり得るのでしょうか。
外れた雨樋の上側を辿って見ていくと、シワのようなところがあるのを見つけました。グニュってなってそこには染みがあります。これは負荷が掛かって潰れてる状態です。何らかの原因で負荷が掛かり、それで雨樋が外れていることが分かりました。雨樋は支持金具を使用して外壁に固定されております。上側は集水器、下側は配管へ繋げることで固定されております。つまり外壁・集水器(軒樋)・配管(地面)の中のどれかに原因があると推測できます。硬質塩ビ製の雨樋は、そう簡単に割れたりするようなものではありません。切断するときものこぎりを使用しないと切断できません。現状の集水器と配管の位置を踏まえて、外壁に新しい雨樋と支持金具を使用して取付ける必要があります。雨樋交換工事は弊社にお任せください。横浜市港南区負荷が掛かると硬質塩ビ製の雨樋も変形してくるをお伝えしました。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年08月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市港南区のその他のブログ
横浜市港南区のその他の施工事例
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!