HOME > ブログ > 横浜市旭区西川島町にて屋根工事、IG工業スーパーガルテクトに.....
横浜市旭区西川島町にて屋根工事、IG工業スーパーガルテクトにてカバー工事中の様子
本日は台風により棟板金が飛散した事がきっかけで屋根の状態を見直し、スレート・コロニアル葺きの屋根にカバー工事を行う事になった横浜市旭区西川島町の屋根工事中の現場より、金属屋根IG工業スーパーガルテクトにて施工中の様子をお伝えいたします。
一概にカバーといってもどうやって被せていくのか分からない方は必見です。軒先からカバーし始め、本日は棟板金取付けまで行いました。
四角い金属屋根に斜めに線を書き出しカットし、軒先から順に被せます
まずは長方形で箱に入っている金属屋根、スーパーガルテクトを屋根の上で加工します。寄棟ですと斜めの部分が必ずありますので面と面のぶつかる箇所は必ずカットしていきます。まず線を切りたい様に書き出し、それにそって専用工具でカット致します。その後軒先から始めて施工してある部分にスライドさせながら被せます。
被せて両端の位置が正しく納まっているのを確認後、ビスで固定します
その後、順番に野地板に向けてビスで固定してゆきます。一文字葺きで、綺麗にカバーしてきてこの写真は寄棟の一番高い所の近くです。あと3段程カバーして終了となります。下葺きもほぼ隠れて後は棟板金を取付けて屋根工事は完了となります。今回使っているスーパーガルテクトのお色はシェイドブラウンです。日に当たっていますが、落ち着いた良いお色です。完工が楽しみですね。
ここまでくればほぼ屋根工事も終わりが見えてきます。この後はまた後日紹介する事に致しますが、棟板金の設置の為に隙間の空いている横に貫板を設置し、棟板金の取付をしてゆきます。カバー工事はあくまで今は見えていませんが野地板が生きていればできる工法ですので、どんな屋根にもカバー工法ができるわけではございません。下地である野地板が経年や雨漏りなど、劣化や傷みを放置したままですと野地板が腐食してしまい、新たにビスを打ち込んでもスカスカになってしまいカバー工法ができません。その様な時は葺き替え工事しか選択肢がなくなります。
カバー工法のメリット(詳細はこちら。)、廃材を極力ださずコストを抑えながら新しい屋根材をのせる事ができる点です。既存の屋根材を残す事になるので必然と使われる屋根材は軽量な物に限られてきます。主に現在では金属であるガルバリウム鋼板を用いたカバー工法が主流です。
カバー工法で間に合うのか、葺き替え工事になってしまうのか。よくあるのが塗装の調査のご依頼を頂いていざ屋根に上がりましたら、経年や塗装できない屋根等がありカバー工法や葺き替え工事のご提案になる事です。想定しているよりもコストが上がってしまう事もありますので、築年数が10年を超えたらどんな屋根も一度点検・メンテナンスをお薦め致します。
記事内に記載されている金額は2018年12月22日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市旭区西川島町のその他のブログ
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!