HOME > ブログ > 茅ヶ崎市浜之郷で棟板金が飛ばされましたので、棟板金と貫板を新.....
茅ヶ崎市浜之郷で棟板金が飛ばされましたので、棟板金と貫板を新しく交換しました
茅ヶ崎市浜之郷にお住いのS様から「家のまわりに屋根に付いていたものらしき金属片が落ちていた」とのご心配なご相談がございました。その金属片の表面には赤いペンキが塗ってあったそうで、お客様の屋根も赤色だったことで、心配になりご相談がございました。周囲のお宅の屋根で赤い色をした屋根はS様のお宅だけとのことでした。
【特に下っている棟板金は飛ばされやすい】
屋根に上がってみると、確かに棟板金という屋根部材が無くなっているところがあり、木材が露出して変色しております。この棟板金が、屋根面と屋根面の角度が変わるところに取付けてある部材で、屋根面に固定されたいる貫板(ぬきいた)という木材に、被せるようにして取り付けてある部材です。この棟板金は風により飛ばされることが多く、中でも斜めに下っている棟(下り棟)は一番飛ばされることの多い棟です。茅ヶ崎市浜之郷S様のお宅で飛ばされた棟板金を直すために、棟板金交換工事をこれから行います。
【貫板は木製から樹脂製に換えました】
飛ばされた棟板金以外にも、指が全て入り込んでしまうくらいの隙間が出来た箇所もございました。棟板金を取り外してみると、貫板がかなり変色しておりました。これは雨水が入り込みすぎている証拠です。貫板が傷んでくると、貫板に固定されている棟板金は外れやすくなり、その結果強い風が吹いた際に飛ばされてしまうのです。
棟板金を新しく交換する際は、貫板も交換しなければ意味がありません。貫板を新しくすることで固定力が元に戻ります。茅ヶ崎市浜之郷S様のお宅で新しく交換する貫板は、木製ではなく樹脂製に換えて取付けました。樹脂製の方が強度が高く腐食しづらい傾向があります。新しい棟板金はガルバリウム鋼板製の板金を使用して取付けます。これで茅ヶ崎市浜之郷S様のお宅の棟板金、元よりもさらに強度の増した状態になって直りました。街の屋根やさんでは屋根の一部である箇所だけの工事も対応しております。棟板金の交換は街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2019年04月07日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

茅ヶ崎市のその他のブログ
茅ヶ崎市のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 30年以上
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブルー