屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について

HOME > ブログ > トタン屋根を長持ちさせるためのメンテナンスとメリット、デメリ.....

トタン屋根を長持ちさせるためのメンテナンスとメリット、デメリット

更新日:2020年10月20日

 トタン屋根といえば一昔前は金属屋根材といえば「トタン」というくらい主流の屋根材でしたが、最近は金属屋根材にもさまざまな種類がでてきており、特にガルバリウム鋼板が多く使われています。そのためトタンの需要は少なくなってきていますが、まだまだ現役でみることができます。このページではトタンのメンテナンス時期やメンテナンス方法、トタン屋根のメリット・デメリットをご紹介いたします。

 

トタン屋根ってなんだろう

 そもそもトタンとは屋根材に使われる金属の一種です。屋根は風雨や夏の強烈な紫外線、さらには昼夜の温度差といった過酷な環境なため、それに耐えうる材を使わなければなりません。金属でも鋼板はとても強度が強く、また加工もしやすかったのですが、鋼板むき出しの状態では水分によって腐食しやすかったので、そこにメッキしたものが使われました。トタンもメッキ加工された鋼板で、その成分は亜鉛とアルミニウムの合金メッキです。

 

合金メッキでよく聞くトタン、ガルバリウム、ブリキの違い

 現在主流になっている屋根材はガルバリウム鋼板ですが、一昔前はトタン屋根、また合金メッキではブリキというのも広く知られています。ここではそれぞれの成分や性質の違いをご紹介いたします。

・ガルバリウム鋼板

 錆びに強くて長持ちなことから、多くの建物で使われています。メッキの成分はアルミニウム55%+亜鉛43.4%、ケイ素1.6%です。この成分のなかで多くを占めるアルミニウムは言わずと知れた錆びにくい特性があります。また、アルミニウムに続いて占める割合が高い亜鉛は錆びを防ぎ自己修復する作用があり、これらを合金にすることで長期間錆びに負けない金属となっています。

 

 

・トタン

 トタンも錆にくいようにメッキされている金属で、亜鉛とアルミニウムの合金です。ガルバリウム鋼板との大きな違いは、その成分はほぼ亜鉛が占めていることです。もちろん亜鉛は錆を防ぐ効果がありますが、アルミニウムの成分が少ないことから耐用年数はガルバリウム鋼板よりも短くなります。

 

・ブリキ

 ブリキはスズをメッキした金属です。ブリキも耐食性に優れた金属で、常に水分に漬かっている缶詰やバケツなどにも使われています。しかし、一部でもメッキから水分が入り込むと、そこから腐食が広がるのが欠点なため、屋根材などの建材では見られません。
また、大きな特徴としてメッキした上から塗装がしやすいことが挙げられます。そのため、おもちゃなど、細かい塗装が必要なものによく使われており、ブリキのおもちゃは今でも愛好家が多く存在しています。

 

トタン屋根の種類

・瓦棒葺きトタン屋根
 一定の間隔で桟と呼ばれる木材を棟に対して垂直に並べ、その上にトタンを敷く施工方法です。このとき使用される桟を瓦棒と呼ぶ事から、瓦棒葺きトタン屋根と呼ばれています。この方法は雨水が下へ流れやすい構造をしているので、勾配が緩やかな屋根でも施行が可能です。

・立平葺きトタン屋根
 見た目は瓦棒葺きと似ていますが、瓦棒葺きのように桟を使わない葺き方です。トタンの端を折り曲げて施工するのですが、この折り曲げた部分はハゼと呼ばれるため立平葺きは縦ハゼ葺きとも呼ばれます。木材の桟を使用しないので、防水性に優れています。

・波板トタン屋根(大波・小波)
 波状のトタン屋根です。波の大きさによって大波、小波と呼び分けられます。大波はあまり見かけません。

・折板トタン屋根
 波板トタンに似ていますが、波板に比べて台形のように角があるのが特徴です。工場や倉庫など勾配のない大型の建物によく使用されています。

 

トタン屋根のメリット・デメリット

 最近ではガルバリウム鋼板が多く使われている現状ですが、もちろんトタンにも利点があり今でも大切なお住まいを守っています。

・メリット

 価格の安さが筆頭するメリットです。耐用年数がガルバリウム鋼板よりも短いといっても7年~10年程度あるので近い将来家を建て替える予定で、それまでの期間持てばいいといった方にトタンの方が合っているかもしれません。また、トタンは軽量ですので耐震性に優れていることもメリットです。屋根カバー工法といって、現在の屋根に重ねて新しい屋根を作る工事の場合、どうしても屋根が重くなってしまいますが、軽量なトタンを使うことで、重さを軽減することができます。さらに軽量である利点として、屋根材自体が軽ければ建物の構造にもそこまで強固な躯体が必要なくなり、結果として安価にすることができます。

 

・デメリット

 ガルバリウム鋼板と比較し耐用年数が短いです。この先もこの家で長く過ごす場合はトタン屋根の耐用年数では短いため、価格の安いトタンを使ったことでリフォームの周期も早くなり逆にトータルコストで高くなってしまうことになります。また比較的錆びやすいため、周期的に塗装をしていかないとさらに寿命が短くなるというデメリットがあります。

 

トタン屋根を長持ちさせるために必要なメンテナンス

 現在のお住まいの屋根がトタンの場合、適切なメンテナンス時期に適切なメンテナンスを行うことで屋根材自体を長持ちさせることができます。ここではどのような症状が見られた場合にメンテナンスをしていくべきかご紹介いたします。

・色褪せ

 屋根材の塗膜も耐用年数があり、それを過ぎると色褪せが見られてきます。色褪せがでているということは、もともと塗料が有していた耐候性、防藻効果などが薄れることとなり、その状態が長く続けば錆び、さらには腐食して穴が空いたりします。そうなると屋内への雨漏りも始まりますので、色褪せが見られた時点で塗装によるメンテナンスを行いましょう。

・苔・藻の発生

 こちらも屋根材の塗膜の劣化が原因です。防藻効果が無くなったこともそうですが、塗料が劣化すると撥水性もなくなるので、その分屋根に水分が滞留する時間が長くなります。苔や藻は水分が多く、日当たりの悪いところに発生する性質なので、塗膜が劣化した北側の屋根に苔などが見られるケースが多いです。この場合も屋根塗装が必要です。

・錆び、腐食

 塗膜の劣化による錆びや腐食もありますが、台風などの強風時に飛来物が当たって塗膜が剥げることでの悪影響による場合もあります。この場合、部分的な塗膜の剥がれであればタッチアップといって、塗膜が剥げた箇所だけ塗ることで対応できます。しかし、全体的な経年劣化などによって錆びや腐食が発生した場合は屋根葺き替え工事屋根カバー工法といった屋根材自体を交換する工事が必要です。

 

雨漏りした際の応急処置

 トタン屋根から雨漏りした際の応急処置についてご紹介します。あくまで応急処置ですので、すぐに専門業者に依頼して修理しましょう。また、屋根に登るのは大変危険ですので、応急処置を行う場合は地面から手の届く範囲のみ行うようにしてください。

・防水テープで塞ぐ
 穴を防水テープで塞ぐことで一時的に雨漏りを留めることができます。屋根が汚れていると粘着力が弱まってしまうので、汚れを落としてから貼りましょう。また隙間ができないようにしっかり貼るのがポイントです。防水テープはホームセンターで入手できます。

・シーリングで埋める
 防水テープ同様、トタンの穴を埋める方法です。シーリングも屋根が汚れていると隙間ができてしまう可能性があるのでトタンを綺麗にしてから使用しましょう。接着力を高めるためにプライマーを使うのも有効的です。シーリングもホームセンターで売られています。

・ブルーシートを使用する
 屋根にブルーシートをかぶせる方法です。屋根に被せたブルーシートは土のうやテープで固定する必要がありますが土のうは重たいので絶対に一人では作業を行わないでください。

 屋内で次のような応急処置があります。水が落ちてくる場所にバケツなどを置く方法や、雑巾やタオルで水を吸い取ることで被害が広がるのを防ぐことができます。

 

 私達、街の屋根やさんでは屋根の状態を直接確認し、必要なメンテナンスのご提案をいたします。上記のような不具合は地上から確認できるものもありますが、その多くは屋根に上らないと分からなかったり、または専門家でなければ見て不具合と判断できないものもあります。街の屋根やさんではお住まいの点検を無料で承っております。また、もしメンテナンスが必要になった場合のお見積書も無料で作成いたしますのでお気軽にご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2020年10月20日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

葺き替えよりリーズナブル!屋根カバー工法で雨漏り解決!【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根塗装348,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

古くなったトタン屋根に最適なメンテナンスは塗装か屋根カバー工法か葺き替えか
古くなったトタン屋根に最適なメンテナンスは塗装か屋根カバー工法か葺き替えか
 安くて丈夫、施工もしやすいということから普及がはじまったトタン屋根。ガルバリウムが主流になってきたこともありお住まいを新築する際には使われることも少なくなった建材ですが、今でもトタンが使われているという建物や倉庫は意外と目にしますよね。現在のトタン屋根はそのほとんどが大分、古くなってきて…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識
知ってお得!屋根の便利な豆知識
 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多いで…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店 街の屋根やさん横浜支店 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      屋根塗装を行った現場ブログ

      2023/03/15 横浜市西区西戸部町で亀裂が入ったスレート屋根の補修施工!軽度な亀裂であれば塗装メンテナンスで補修可能です!

       横浜市西区西戸部町のお客様より、お住まいのスレート屋根の無料点検とメンテナンスのご依頼を頂きましたので、ご紹介致します。軽微な亀裂とカビや苔が発生しているスレート屋根を現地調査 現地調査にお伺いさせて頂きますと、お住まいの屋根はスレート屋根で、スレート屋根に「軽微な亀裂」や、「カビ・苔などが繁殖」...続きを読む

      2023/03/14 横須賀市富士見町にてスレート屋根の白カビ、オレンジ色の苔と訪問業者に指摘を受けた棟板金の浮きを現地調査

       横須賀市富士見町のお住まいにて、訪問業者に指摘された「棟板金」の現地調査のご依頼を頂きました。 実際、こうした現場の調査にお伺いさせて頂きますと、「屋根に全く異常が確認出来なかった」というケースも多い為、「屋根の異常を指摘してくる訪問業者」には、注意が必要です。 屋根の異常の有無は別としても、訪問...続きを読む

      2023/03/13 横浜市旭区白根にて経年劣化したスレート屋根の点検に伺いました。塗装が剥がれ防水性が低下した屋根には苔やカビが繁殖していました。

       横浜市旭区白根にお住まいのお客様より、屋根の汚れが目立ってきたので塗装工事を検討しているとお問い合わせをいただきました。築20年が経過したスレート屋根のお住まいで、これまで屋根のメンテナンスは行われていないとのことでした。塗装が剥がれ、防水性が低下した屋根  現地へお伺いし、屋根に上がらせていただ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根塗装を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      築26年
      使用材料
      日本ペイント ファインパーフェクトベスト モスグリーン

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      お問い合わせバナー