HOME > ブログ > 和瓦の約1/2と軽量なハイブリッド屋根ROOGA(ルーガ)の.....
和瓦の約1/2と軽量なハイブリッド屋根ROOGA(ルーガ)の魅力と注意点とは?
屋根のリフォーム・メンテナンスを検討される際、どの屋根材を使用するかに関しては費用や重量、今後のメンテナンス性を考慮して選ばれるかと思います。長期的に手がかからないのは瓦屋根かと思います。瓦が吸水しない為塗装の必要なく半永久的に使用できますし、漆喰や瓦のずれを定期的に直すことで高い断熱性・遮音性も維持できます。また最近では瓦の全固定義務化の話しも上がっている為更に被害が起きにくい仕上がりにも期待できます。
問題とするのは瓦の重量です。1㎡60㎏程の負荷がかかる瓦は常に大の大人が屋根全面に乗っているようなイメージです。1枚でも剥がれてしまえば周囲の瓦にも影響が出ますし、地震で躯体がダメージを負えばその重みで倒壊してしまうリスクも高くなります。そのため現在は瓦の性能を持ちながらも軽量に仕上がる軽量瓦と呼ばれる種類が注目を浴びています。中でもKMEWのROOGA(ルーガ)と呼ばれる瓦は、従来の瓦の半分ほどの重さに抑えられているだけでなく、暴風雨にもしっかり耐えられる施工設計になっています。そこで今回は魅力が多いKMEWのROOGA(ルーガ)についてご紹介いたします。ぜひ通常の瓦との違いや使用にあたっての注意点を理解していきましょう。
1.KMEW ROOGA(ルーガ)の魅力
地震も台風も多い日本の気候に合わせ強く被害を起こさせないように開発されたのがKMEWのルーガです。通常の瓦同様厚みは25~30mm程あるにも関わらず重さは約半分の仕上がりです。その秘密は瓦内部にある無数の独立気泡です。気泡がたくさんあると雨水を吸水しやすく劣化を促進させてしまうのですが、独自の技術により気泡が吸水しないようにしたことで、劣化しない軽量な瓦が完成したという事です。
また魅力は重さだけではありません。瓦が劣化する原因としては飛来物等による割れです。実際瓦は非常に硬いのですが急な衝撃が加わると割れてしまいます。そこでルーガは屋根材の繊維を均一に混合させることで粘りのある瓦が完成します。粘りが強くなることで急な衝撃にしっかり耐えられるため、大人がハンマーで叩いても割れないのです。割れない瓦であれば隣家の瓦が飛んできても大丈夫、割れることが無い為被害を受けることもありません。
通常の瓦よりもはるかに軽い点からルーガでの屋根カバー工法も可能です。瓦の重厚感が欲しいけど屋根葺き替え工事はさすがに…という時に屋根カバー工法が可能なルーガはおすすめです。
2.ルーガの注意点
魅力が多いKMEWのROOGA(ルーガ)ですが施工におけるハードルもいくつかあります。まず1つ目は施工費用です。これほど耐久性に優れデメリットもカバーしているルーガは非常に高いです。施工すれば長期的にメンテナンスフリーな状態を維持できるのですが、施工時のイニシャルコストは高いということを把握しておきましょう。
2つ目は施工できる業者が限られることです。施工会社は屋根材を販売する卸業者に推薦を受け講習会を受講してはじめて施工が認められています。正しい知識と確かな経験をもとに施工されるわけですからもちろん長期にわたって保証され、雨漏りを起こすような心配もないかと思います。
3つ目は屋根カバーの施工時に関してですが、既存よりも屋根が重たく仕上がるという事です。瓦の分類としては軽いのですが、当然スレートや金属屋根材の方が圧倒的に軽いです。屋根カバーを行った時点の重量を金属屋根材と比較すれば一目瞭然でしょう。その住宅構造がルーガで屋根カバー工法が出来るのかを判断するのも非常に大切です。
3.ルーガの種類
ルーガ雅
瓦と聞いて皆さんがイメージする日本瓦のような見た目をしているのがルーガ雅です。ルーガ雅は一枚一枚の色が微妙に異なるため本物の瓦のような自然な仕上がりになります。軽量瓦というと、日本瓦のような重厚感に欠けると思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ルーガ雅は重厚感もあり和風のお住まいによく合います。また、鬼や高棟など役物も豊富ですので、「瓦屋根にしたいけど耐震性が心配」という方にはおすすめです。
「モダン・ブラック」「モダン・ブラウン」「モダン・グレー」「モダン・オレンジ」のカラーからお選びいただけます。
ルーガ鉄平
自然石風の見た目をしています。1枚1枚、色の濃淡箇所が違うため、本物の自然石のようなデザインです。また、ルーガ雅のような波打つデザインではなく、平なのですっきりとした印象になります。しかし、重厚感もあり和風のお住まい、洋風のお住まいのどちらにもマッチします。重さはルーガ雅、鉄平どちらも同じくらいで太陽光パネルの設置も可能です。
カラーは、「ストーン・ブラック」「ストーン・ブラウン」「ストーン・グレー」「ストーン・オレンジ」からお選びいただけます。
4.ルーガを施工できる業者に相談を!
KMEWのROOGAのメリット・デメリットに関してご紹介させて頂きました。ルーガは非常に優秀な屋根材です。それと同時に高い品質を維持するために施工できる業者も限られていますので施工にあたっては心配ご無用です。ただしどのような屋根材が良いかで悩んでいる際にルーガが施工できない屋根業者であれば間違いなく薦めません。そのため屋根材の選択肢も限られ後に「ルーガが良かった」といった後悔も生じる可能性があります。そのため屋根リフォーム・メンテナンスを検討される際には幅広く施工できる屋根工事業者に相談してみましょう。私たち街の屋根やさんは瓦や化粧スレート、金属屋根、ルーガももちろん施工が可能ですのでお気軽にお問い合せ下さい。
5.ルーガに関するまとめ
ルーガは瓦の重厚感や性能そのままに、軽量且つ強度を持ち合わせたハイブリッド瓦です。瓦に精通した信頼のできる業者が施工しますので長期にわたって綺麗・安心を維持できます。屋根工事・リフォームをご検討中の方はぜひルーガも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?私たち街の屋根やさんも点検・お見積りは無料にて承っております。ルーガについて知りたい、瓦の状態が気になるという方はお気軽にお声がけください。
記事内に記載されている金額は2021年03月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
葺き替えよりリーズナブル!屋根カバー工法で雨漏り解決!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
「ROOGA(ルーガ)シリーズ」
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!