HOME > ブログ > 横浜市中区元町|エコグラーニで片面を屋根カバー
横浜市中区元町|エコグラーニで片面を屋根カバー
2013/4/17更新
【地 域】 中区
【工 事 名】 N様邸屋根カバー工事
【工事内容】 エコグラーニカバー
【工 期】 4日
今回ご紹介するのは、1月の雪で雪止めごとお隣の駐車場に雪が落下して
ご近所の車にご迷惑をかけてしまったお客様です。
以上のようなお問い合わせを受けて、ご点検に伺いました。
急勾配の屋根ですが、雪止めは2段で設置してありました。
下段の雪止めが、腐食によって雪ごと落っこちてしまったんです。
とりあえず、他の雪止めに木材を抱かせて、雪止めの代わりに。
勾配が急すぎて、取り合えずこれぐらいしかできません。
お客様のご要望で、もう雪におびえなくて済む屋根にしてほしいとの事。
ついでに、割れている雨樋の交換と、使っていないソーラー給湯器を撤去してほしい。
という、工事依頼となりました。
屋根は、片面カバーという初めての工事。
素材は、エコグラーニを使用します。
D’sルーフィングでは、7寸勾配以上なら雪止めを付けてほしいと言うぐらい自信を持っている様子。
念の為、さらに、雪止めを2列配置します。
いよいよ、工事に入ります。
まずは足場。
この屋根勾配なので、足場の架設には6人がかり。
一日かかって何とか、屋根足場まで設置出来ました。
しかしここで問題が・・・。
長いこと屋根の仕事をしておりますが、今回初めて見ました。
コロニアルを野地板の上に8重に重ねて葺いてあります。
この段階で、瓦屋根より重い屋根です。
設計の意図がわかりません。いったい何のために?
ともあれ、通常のビスでは太刀打ちできそうもないので、170mmのビスで垂木に止めます。
ケラバの同質の板金も大きめに。
まずは、既存の雪止めを撤去し、コケだらけになっている屋根を清掃します。
デッキブラシでこすったぐらいでは落ちないので、サンダーでケレンします。
綺麗になったら、防水紙を貼っていきます。
エコグラーニを葺いていきます。
各板金を納めていきます。
完成です。
下から見るとわかりませんが、大棟から見ると不思議な感じです。
記事内に記載されている金額は2015年12月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
FRP防水 ルーフバルコニーの浮きを部分的に切除して補修を実施【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!