HOME > ブログ > 屋根を伸ばすことで得られる利点や使用される材について
屋根を伸ばすことで得られる利点や使用される材について
屋根を伸ばすことで、玄関での出入りが快適になったり、窓の開け締めやバルコニーの使いやすさなどが向上します。一言で屋根を伸ばすといっても軒先を伸ばす場合や、庇を更に長く突き出すケースもあり、さらには新しい屋根を新設するといったこともあるでしょう。
このページでは屋根を伸ばす上での利点や必要となる屋根材の種類についてご紹介いたします。
バルコニー屋根を伸ばす
バルコニーは洗濯物などを外に干すスペースとして活用されていることが多いと思いますが、急な雨に降られたり、風などで汚れやすい箇所でもありますが、屋根が付くことでそれらの問題が緩和されます。バルコニーにもともと庇がついている場合は、さらに庇を延長して伸ばすか、新たに新設するという選択があります。庇を延長する場合は比較的規模の大きな施工が必要になることから、近年においては新設にて庇を伸ばすことが多くなっています。
屋根を伸ばすことによる注意点
屋根を伸ばすと、部屋に差し込む光の量にも変化があります。屋根の長さは季節によって太陽の高さが変わるため、理想的となる夏場の日差しは遮り、逆に冬場には日差しを取り入れるという長さによって快適に過ごすことができます。しかし、屋根を長くすることで冬場の日当たりが悪くなり、お部屋が寒いということにならないよう、事前に屋根の出幅を確認しておくようにしましょう。屋根からの日差しを極力遮りたくない、という場合は透過率の高い屋根を選ぶことも可能です。よく使用される材は以下の通りです。
・塩ビ(塩化ビニール)
ホームセンターなどで1枚500円程度で売られていることからDIYなどでもよく使用される塩ビはバルコニー屋根にも使われることが多いです。安価であることや、加工のしやすさといったメリットがある反面、耐久性は他の材よりも劣り5年程度で交換を検討する必要があります。
・アクリル板
とても強度が高く、さらに透明度が93%と非常に高い材です。ポリカーボネートが現在主流になっていることから最近ではあまり見られなくなりました。そのため、メーカー側でもすでに生産がされていないケースが多く、特別注文になることから工事金額が高くなってしまうため、ポリカーボネートへの交換が進んでいるのが現状です。
・ポリカーボネート
価格を抑えつつ高い耐久性、さらに透明度も高いことから今一番の人気の材といえます。耐用年数は10年以上の耐久性に加え、加工のしやすさや台風などの強風時の被災物の衝撃にも強く、アクリルの20倍の耐衝撃性です。
日差しを遮るなら金属屋根材がおすすめです
昔は金属屋根材といえばサビなどで長持ちしない印象がありますが、現在はガルバリウム鋼鈑というサビに強く耐久性が高い屋根材が金属屋根の主流になっています。バルコニー屋根はもちろん、庇や玄関部分の屋根、大屋根などにも使える屋根材です。また、軽量であることも大きな特徴で、屋根を伸ばす工事をする上で選択肢の一つにしてもいいのではないでしょうか。
軒の長さを調整し快適な生活を
前項でお話した通り、軒の出をによって太陽光が部屋に入る量が変わってきますが、冬は多くの日差しを取り込み夏場は遮る上で有効な軒の出はどれくらいなのでしょうか?
答えは軒の長さは90cmで、理由は夏至の太陽入射角(一年で最も日が高い)の80度においても90cmの軒の出があればお部屋に日差しは入ってきません。冬場はといいますと、冬至の太陽入射角(一年でもっとも日が低い)の30度においては、問題なく日差しがお部屋に入ってきます。
もちろん窓の設置されている方角や窓の大きさによっても変わりますので、事前に調査を行った上で屋根の長さを変更することが必要です。
屋根を伸ばすことで雨漏りしにくくなる?
雨漏りといって想像するのは屋根からの雨漏りではないでしょうか?確かに屋根は常に雨にさらされており、お住いを屋根から守っている印象がありますが、じつは壁面などからも雨漏りというのは多いのです。また、換気口や雨戸(シャッター)、笠木、外壁と屋根の取り合い部分などもそうです。これらの箇所が屋根を伸ばすことで雨ざらしにならなくなると、劣化がなどで傷みにくくなり、結果として雨漏りしにくくなるのです。
私達街の屋根やさんにおいては屋根を伸ばす上でどのような利点があるか、また現在のお住まいにとって理想的な屋根の状態ということを考慮し、最適なご提案をいたします。これからも長くお過ごしいただくお住まいにおいて、屋根の一つとっても悩むことが多いはずです。街の屋根やさんでは無料にてお住まいのご相談をお受けしており、点検や工事のお見積りなどもすべて無料です。お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年09月28日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

雨漏り修理を行った現場ブログ
雨漏り修理を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!