HOME > ブログ > 横浜市泉区中央北で築17年になるお住まいの屋根では、以前の塗.....
横浜市泉区中央北で築17年になるお住まいの屋根では、以前の塗装で縁切りが不足していました
横浜市泉区和泉中央北にお住いのお客様より、「棟板金に傷みがあるようだと近所の方から教えてもらったので、メンテナンスを考えています」とのご相談を頂きました。お住まいは築17年になり、10年目で塗装メンテナンスを行ったとのことです。さっそく現地へお伺いし、屋根上の状態を確認してみます。
棟板金の劣化
傷んでいるという棟板金を見てみますと、以前の塗装によって錆などは発生しておらず、綺麗な状態に思えます。しかし、固定用の釘の浮きが散見され、棟板金自体も変形して屋根との間に大きな隙間ができていました。棟板金は屋根面の重なり合いを覆って保護する役割を持っており、こうした不具合を放置しておくと雨漏りの原因になりやすい部位です。内部にある貫板が劣化していると釘での固定力も弱まり、飛散する恐れがありますので、交換が必要な状態でした。
縁切りが不足しています
続いてスレート屋根の状態を確認してみますと、日光が当たりにくい北側の屋根面では苔の繁殖や塗膜の剥離が見られます。屋根に苔やカビが繁殖していると、塗膜が劣化してきているサインとなります。
また、スレートの重なり部分が塗膜で完全に塞がれてしまっている状態でした。これではスレートを固定している釘穴などから侵入した雨水を逃がせず、屋根材の下へ浸透して防水紙や野地板を傷め、雨漏りへと発展する可能性があります。塗装工事の際にはタスペーサーを設置して、スレート材の重なり部分に隙間を作る縁切り作業が必須となるのですが、以前にはそれが行われなかったようです。そのため、お客様に雨漏りのリスクが高いことを写真を用いてご説明し、棟板金の交換と屋根の塗装工事をご提案させていただきました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてソーシャルディスタンスを確保し、お客様とスタッフの安全管理を徹底してお伺いさせていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年11月02日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市泉区のその他のブログ
横浜市泉区のその他の施工事例
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!