HOME > ブログ > 横浜市泉区和泉町にて棟板金に浮きが発生して雨水が浸入、防水紙.....
横浜市泉区和泉町にて棟板金に浮きが発生して雨水が浸入、防水紙を傷めています
横浜市泉区和泉町にてお住いのお客様より、「雨漏りが発生しているので見に来てほしい」とご不安そうなお問い合わせを頂きました。雨漏りは前から発生していたとのことでしたが、より被害が大きくなってきたことがお問い合わせのきっかけになったようです。雨漏りが発生している原因を突き止め、解消に向けたメンテナンスをご提案したいと思います。
棟板金の浮き
現地にお伺いし、屋根の調査を行わせていただきます。屋根は横葺きの金属屋根であり、色褪せは見受けられますが屋根材に問題があるようには思えませんでした。そこで棟板金に目を向けてみると、大きく浮いてしまっている箇所が確認できました。棟板金は雨水の浸入を防ぐ役割を持っている部位であるため、こちらが原因となっている可能性があります。
誤った防水処理
以前の雨漏り時に対策を行ったようで、棟板金には所々でシーリング処理の行われた跡が見受けられました。内部へ雨水が浸入しないための処置かと思われますが、元々棟板金には湿気などを逃がすために隙間が設けられています。完全に塞いでしまうと内部の貫板が雨水や湿気で腐食してしまうのです。また、棟板金の取合い部分ではシーリングが劣化して割け、つなぎ目から雨水が入り込みやすい状態となっています。
雨漏りはお住まい全体で発生しており、屋根内部へ侵入した雨水が防水紙を傷めてしまっていると考えられました。防水紙のメンテナンスとしては屋根葺き替えかカバー工法が必要となります。そのことをお客様にもご説明し、お見積もりの作成をさせていただく事となりました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスクの着用と手指のアルコール消毒を徹底して行っております。どうぞご安心してお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年12月07日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市泉区のその他のブログ
横浜市泉区のその他の施工事例
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!