HOME > ブログ > 横浜市青葉区桂台にて屋根調査、塗装が無駄になってしまうコロニ.....
横浜市青葉区桂台にて屋根調査、塗装が無駄になってしまうコロニアルネオが葺かれておりました
遠くから見る自宅の屋根が黄色くなっており、黒ずんでいる様に見えるとの事で横浜市青葉区桂台にお住まいのお客様より私たち街の屋根やさんへご相談を頂きました。
まずは現地を確認しませんとどのようなメンテナンス、傷み具合か分かりませんので日程調整をさせて頂き現地調査にお伺いさせて頂きました。
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、ソーシャルディスタンスやこまめな消毒、マスク着用の徹底に努めておりますのでご安心ください。
経年劣化で塗膜が傷み苔や黒カビが多く繁殖している状態
屋根に上がらせて頂きました。すぐに分かりますのが写真の様に全体が黄色く見えるほどの汚れの繁殖です。スレートは防水性能をもっておりませんので塗料による塗膜により防水性能をもたせております。しかし、毎日外の過酷な環境下にあり紫外線や風雨に曝されておりますので必ず経年で塗膜が傷んでしまいます。そうしますと雨が降る度にスレート表面が雨水を吸い、特に日当たりが悪くなりがちな北面に汚れが繁殖しやすいのです。
また天窓も取り付けられている屋根でもありました。天窓も屋根のメンテナンスをする際はどのような施工がよいか、しっかりとした判断が必要です。なぜなら天窓も永久に使えるものではなく、耐用年数があるからです。
使われていた屋根材はクボタのコロニアルネオと呼ばれるスレートでした
ズルズルと苔や黒カビの影響で滑りやすくなっている屋根を調査していると、感触がおかしい事に気付きます。屋根にあがり少し進んで全体を見渡した所、すぐに分かりました。
クラックが多く縦横に発生している様子が確認できました。こちらは屋根の形状からもクボタが製造販売していたコロニアルネオと分かります。ノンアスベストのスレートに切り替わった初期に製造販売されていたスレートで、経年で必ずクラックがいたるところに発生し、そこからの雨水の浸入により知らない間に屋根裏で雨漏りが始まっている事が多い屋根材の一つです。
実際屋根材がなくとも普段は目視できない、屋根材の下に隠れている防水紙が機能していれば基本は雨漏りしません。しかし、防水紙も釘で固定されている事が多い為、その釘頭まわりから雨水が伝わり、屋根裏に水が回ることがあります。室内天井に何も雨漏りの様子がなくとも、それは雨漏りと言えます。全てのお住まいがすぐに屋根工事が必要なわけではありません。しかし、いつかは雨漏りに繋がってしまうので、雨漏りする前に費用面が気になるのであれば予算を抑える事ができる屋根カバー工事。築年数なども考慮し屋根葺き替え工事も選択肢に入ります。
ノンアスベスト屋根材、今では改良を重ねた商品が販売されておりますので安心してお使いいただけます。しかし、この当時に製造されていたほとんどのスレートは何かしら問題を抱えている場合が多く、通常は塗装でのメンテナンスが基本のスレートですが塗装をしても無駄になってしまう事が殆どです。
今回はコロニアルネオがどのような物か、また屋根の状態をご説明させて頂き屋根全体の改修工事のご提案をさせて頂きました。天窓もどのように納めるかきちんと説明ができる業者選びも必要です。屋根工事は予算を大きく見なければならなく、訪問業者や適当な御見積を提出してくる業者は避けましょう。
記事内に記載されている金額は2022年03月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市青葉区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市青葉区のその他のブログ
横浜市青葉区のその他の施工事例
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!