HOME > ブログ > 破風(はふ)や鼻隠しの役割って何?
破風(はふ)や鼻隠しの役割って何?
お住まいは私達を守ってくれている非常に大切なものです。お住まいには様々な部位がありますよね。それぞれとても重要な役割を担っており、私達を守ってくれています。その中でも破風(はふ)や鼻隠しについて皆様はご存じでしょうか。破風や鼻隠しの役割についてお話してまいります。
破風や鼻隠しはどこの部分?
破風や鼻隠しはお住まいのどこにあるのでしょうか。破風と鼻隠しがある場所はとても似ており、屋根の軒先の先端部分にあるものです。ほとんど同じ場所に存在していますが、破風と鼻隠しの違いは、雨樋の設置の有無です。雨樋が設置されていない軒先の先端部分の板を破風、そして雨樋が設置されている軒先の先端部分の板を鼻隠しと呼びます。破風という名前の由来は「風を破る板」からきており、鼻隠しは「垂木の先端部分(鼻先)を隠す」ために取り付けられたことから鼻隠しという名前が付けられたそうです。
どんな役割がある?
破風と鼻隠しは似ている場所に存在し、役割もほぼ共通となります。破風や鼻隠しが屋根の先端に取り付けられていることで、風を分散させ、屋根の耐風性の向上が期待できます。風によって流されてくる雨水も分散させるため、屋根と外壁材の接合部分に到達しにくくします。また、屋根内部の構造を隠し美観の向上をする役割もあります。
お住まいは屋根や外壁だけではなく、付帯部それぞれにも役割があり、何か不具合が発生した場合には修理などが必要です。お住まいのことでお困りの際には私達、街の屋根やさんに何でもお気軽にご相談ください。付帯部の中でも排水に関わる重要な役割を担っている雨樋の一部補修部分交換工事の料金は、税込33,000円~承っております。
記事内に記載されている金額は2022年06月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!