HOME > ブログ > 横浜市旭区万騎が原にて漆喰が剥がれ棟が崩壊した瓦屋根調査、雨.....
横浜市旭区万騎が原にて漆喰が剥がれ棟が崩壊した瓦屋根調査、雨漏りが酷く瓦桟も腐食しており瓦が飛散しそうな状態でした
横浜市旭区万騎が原にお住まいのI様より、屋根から瓦が落ちてきたので点検調査をしてほしい。雨漏りもしているとの事で街の屋根やさんへご相談を頂きました。築40年ちかくになるというお住まいの瓦でしたが、今まで特にメンテナンスをしたことがなかったそうです。さっそく現地に伺い状況を確認させて頂きました。
街の屋根やさんでは新型コロナウィルス感染拡大防止のために必要な対策を講じて現地対応にあたらせて頂いております。
大棟が崩壊した原因は漆喰のメンテナンスをされていなかった事でした
屋根に上がるとすぐに目に入りましたのは大棟が崩壊しておりビニールとガムテープで簡易養生をされている様子です。こちらのお住まいにはベランダがあり、そこから短い脚立で上がってなんとか養生だけは知り合いに頼んでされておりました。しかし、養生は今後工事を行う前提で行うものであり、いつ養生が強風の影響で飛散したりするかもしれませんので早めに修繕が必要な状況です。
ここまで崩壊した原因を探ると、棟の土台を保護する漆喰が剥がれて内部にある土や粘土が削れ過ぎており、棟がまともに固定できていない状態でした。漆喰は経年により必ず劣化してしまうので定期的に詰め替えたり、傷みが酷い時は取り直しが必要になります。しかし、今回は築年数や今後もまだお住まいになる予定とのことですので棟の取り直しだけではなく、屋根全体のメンテナンスが必要です。
桟瓦を捲ってみますと瓦を引っ掛けて固定する瓦桟と呼ばれる木材が腐食しきっておりました
屋根全体のメンテナンスを考える時、下地の状態を確認します。和瓦は捲る事で防水紙や下地の傷み具合が確認できます。瓦をまとめて捲ってみますと、瓦を引っ掛ける瓦桟と呼ばれる木材が腐食しきっており、ボロボロになっておりました。このままでは瓦がのっかているだけの状態と同意になりますので、屋根全体のメンテナンスとしては既存の瓦を再利用し下地から新しくする葺き直しか、新しい屋根材を使う葺き替え工事が良いでしょう。
今回は瓦は重く、落下した時の事を思い返すと軽くて自然災害にも強い屋根とのご希望がございましたので、軽量な横葺き金属屋根のご提案となりました。
私達、街の屋根やさんでは数ある瓦のメンテナンスのご説明や、瓦からまったく違う屋根材へと変える際の注意点など、工事前にお伝えしなければいけない事は全て分かりやすくご説明するようにしております。瓦屋根が使われている屋根工事は街の屋根やさんへお任せください。
記事内に記載されている金額は2023年02月02日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市旭区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市旭区のその他のブログ
横浜市旭区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 築19年
- 使用材料
- スーパーガルテクト 色:Sシェイドブルー
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!