HOME > ブログ > 瓦の重さってどれくらい?こだわりの瓦屋根は地震・台風に強い防.....
瓦の重さってどれくらい?こだわりの瓦屋根は地震・台風に強い防災瓦での葺き替えがお勧めです!
瓦は、日本建築に広く使用されている屋根材です。この記事を読んでいる方のお住まいが瓦屋根の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、瓦の重さと防災瓦の特徴とメリットについて解説します!
瓦の重さと防災瓦
さて、瓦の重さはどのくらいあるのでしょうか。瓦の種類にもよりますが、瓦1枚あたり約3.0~4.5㎏あり、約20坪の屋根の総重量は約3,000~4,800㎏にもなります。屋根は一番高い位置にあるため、重い状態のまま地震などで揺れると、屋根の重みで建物が左右に大きく揺れてしまいます。近年では、上の写真のように、地震で棟が倒壊したり強風で瓦がめくれてしまったりという自然災害の被害を受けた経験から、建築においても防災対策が求められているのです。
しかし、瓦本来の良さを損なわずに防災対策はできるのでしょうか?──防災瓦なら可能です!
防災瓦は、台風や地震などの自然災害に強い瓦のことです。防災瓦は、瓦同士が噛み合うロック構造になっており、ずれたり外れたりしにくくなっています。また、瓦1枚1枚を釘やビスで固定するため、飛散や落下も起こりにくいです。通常の瓦と比べて、防災瓦は屋根にしっかりと固定されているため、強風や地震にも耐えることができます。防災瓦は、瓦屋根でも被災しにくい屋根材と言えます。日本の多くの地域で基準風速が決まっており、防災瓦はその基準風速に耐えるために瓦1枚1枚を釘やビスで留め、瓦同士で噛み合わせてロックしています。大型台風が上陸した際にも、防災瓦は最大瞬間風速の1.5~1.8倍まで耐えることができます。しっかりと固定された防災瓦なら、強風による飛散や倒壊などの被害を防ぐことができます。
防災瓦のメリットと葺き替え工事
防災瓦は、上記のように自然災害に強く、強風や地震によるずれや飛散を少なくするために使用されます。通常の瓦と比べて軽量であり、長持ちで錆びや色落ちもせず、メンテナンスが不要です。ただし、通常の瓦よりも割高でやや重く、交換が容易ではありません。しかし、防災瓦はずれることがなく、デザインの選択肢も増えているため、防災対策としておすすめです。
瓦の下に葺土を用いて安定させる「土葺き工法」で葺かれた屋根を、葺土を撤去して「から葺き(桟葺き)工法」に変更する葺き替え工事を行う場合、同じ瓦屋根でも総重量を3分の2~2分の1まで減らすことができます。さらに、それに加えて防災瓦を使用すれば重量を減らす+強風や地震に耐えることができる屋根にすることが可能です!屋根葺き替え工事は税込¥1,097,800~から承っております。
防災瓦へのリフォーム工事は街の屋根やさんにお任せください!
近年、猛烈な勢いの台風や突風で屋根材が飛ばされてしまったり、地震の影響で瓦が落下するといった、自然災害の多発によりお住まいが被害を受けてしまう事例が数多く報告されています。自然災害は突発的で、我々は成す術が無いことがほとんどです。しかし、防災瓦を使用するといった「事前の対策」は行うことができます!お住まいや家族を被害から守るためにも、新築時に防災瓦を使用してみる、築年数がある程度経っていたら葺き替えてみることを検討しましょう。
記事内に記載されている金額は2023年07月20日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!