HOME > ブログ > 屋根カバー工法とは?特徴やメリット・デメリットをご紹介!
屋根カバー工法とは?特徴やメリット・デメリットをご紹介!
屋根カバー工法とは、塗装メンテナンスなどで回復が難しい劣化が進行している屋根に新規の防水紙・屋根材を被せるように設置する屋根リフォーム方法です。
今回は、屋根カバー工法の特徴からメリット・デメリットについて詳しくご紹介いたします。
屋根カバー工法とは?
屋根カバー工法は、既存の劣化が進行して塗装などで回復することが出来ない屋根に新規の防水紙・屋根材でカバーするように設置する屋根のリフォーム方法の一つです。
既存の屋根材の廃棄がほぼ必要無いことから、比較的工期が短く、廃棄コストも削減することが可能です。
屋根カバー工法のメリット・デメリット
以下に、屋根カバー工法のメリット・デメリットをご紹介いたします。
屋根カバー工法のメリット
屋根カバー工法は、異常が発生している屋根材の廃棄がほぼ必要無いことから、工期が比較的短く廃棄に掛かる費用も削減できます。特に、既存の屋根材にアスベストが使用されている場合、廃棄コストが高額になりますので、そのメリットも大きいものになります。また、工事中も普段と変わらずにお住まいで生活出来る点も大きな魅力です。
屋根カバー工法のデメリット
屋根カバー工法は、屋根が二重構造となることから屋根の重量増加を避けることは出来ません。屋根の重量は、耐震性の低下を招いてしまいます。新規の屋根材にはガルバリウム鋼板製屋根材など、軽量な屋根材を選定するなど工夫が必要です。
また、複雑な形状を持つ瓦屋根には施工が困難な点もデメリットの一つです。無理に施工すれば可能ではありますが、結果的に他の施工方法の方が費用が抑えられるケースがほとんどです。
屋根カバー工法とは?まとめ
屋根カバー工法は、既存の屋根に防水紙・屋根材を被せるように設置する屋根リフォーム方法であり、工期・コストの削減に大きな魅力があります。しかし、屋根の重量増加や瓦屋根への施工が困難な点に注意が必要です。
私達、街の屋根やさんでは屋根カバー工法の施工実績も豊富にございますので、ご興味をお持ちの方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
専門スタッフによる点検からお見積りの作成まで無料にて実施させて頂きますので、ご安心いただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年09月21日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
屋根カバー工法を行った現場ブログ
屋根カバー工法を行った施工事例
- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 20年以上
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドモスグリーン
- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 20年
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト 色:Sシェイドチャコール
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!