軒天の読み方とは?場所や役割・雨漏り被害の原因を徹底解説!

HOME > ブログ > 軒天の読み方とは?場所や役割・雨漏り被害の原因を徹底解説!

軒天の読み方とは?場所や役割・雨漏り被害の原因を徹底解説!

更新日:2024年01月08日

 こんにちは!街の屋根やさん横浜支店です(^^)/

 突然ですが皆さん、「軒天」の読み方をご存知でしょうか?
 また、読み方を知っていると言う方の中にも「お住まいのどの部分か具体的に分からない(>_<)」という方もいらっしゃると思います!

 そこで、今回は軒天の読み方と併せて場所や役割雨漏りの発生原因を詳しくご紹介させて頂きます!

軒天の読み方とは?

軒天の読み方・場所・役割とは?

軒天・軒・庇

 まず、軒天の読み方ですが「のきてん」と呼びます。
 屋根が外壁から突き出ている部分を「軒」と呼びますが、その軒を下から見上げた際の天井が「軒天」です。

 軒と間違われやすいお住まいの部材として「」がありますが、こちらは窓や玄関などに独立して設置されます。
 軒は屋根の一部としてお住まい外周を保護する一方、庇は設置箇所である窓・玄関を保護しています(#^^#)

 軒天の大きな役割は、お住まいの景観を美しく見せる事です。
 軒天の内部は野地板・垂木といった部材で構成されており、こうした構造部を隠す(保護する)ことでお住まいを美しく見せます。

 また、近年では軒天には燃焼しにくい「ケイカル板」が使用されます。
 その為、火事が発生してしまった際、軒天が燃えにくい事で屋根に火が回る事を遅らせる役割も担っています!

 多くのお住まいに何気なく存在する軒天ですが、景観面・機能面において意外に重要な役割を果たしています(^^)/

軒天に生じる雨漏り被害の原因とは?

雨漏りによる軒天の雨染み

 軒天は雨漏りの原因となることは少ないです。
 しかし、その構造から他の場所で発生した雨漏りの被害を生じさせやすい箇所である為、注意が必要です(>_<)

 例えば屋根で雨漏りが発生した場合、内部に浸水した雨水が屋根の傾斜に沿って流れる事で、流れ着いた先の軒天に雨漏り被害を及ぼすことがあります。

 また、雨樋が排水不良を起こした場合には、雨水が溢れてしまうことで予期せぬ箇所へ流れてしまう可能性もあります。
 軒樋から溢れた雨水が軒に流れる事で、軒・軒天に雨漏り被害を生じさせてしまうケースにも注意が必要です。

 軒天は、軒下から上を見上げるだけでご自身でも簡単にチェックする事が出来ます。
 雨漏りは放っておくと被害が大きくなる一方ですので、定期的に被害が生じていないか確認されることがおすすめです!

 

軒天の読み方とは?まとめ

 軒天は「のきてん」と読み、お住まいの屋根の外壁から飛び出ている部分である「軒」を下から見上げた天井部です。
 屋根の構造部を隠す事で景観を整え、不燃性の部材を使用する事で延焼を遅延させる大切な役割を担っています(#^^#)

 しかし、その一方で他所で発生した雨漏りの被害を生じさせやすい箇所と言えます(>_<)
 屋根で発生した雨漏りや、雨樋から溢れた雨水によって軒天に雨漏り被害を生じさせてしまう可能性がありますので注意しましょう。

 軒天は見上げるだけでセルフチェックが簡単に出来ます。
 ですが、もし雨染みなどを発見した場合には早急に雨漏りの発生箇所を特定・修理することが必要となります。

 私達、街の屋根やさんは軒天に生じた雨漏り被害の原因調査・修理施工の実績も豊富にございますのでお任せください!
 専門スタッフによる点検~詳細なお見積りの作成まで無料にて承っておりますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ(^^)/
 
 
 

 記事内に記載されている金額は2024年01月08日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
 お家を維持する上でかなり重要なお家の各部位の名前というと「破風板」や「鼻隠し」、「ケラバ」など聞きなじみのないものも多く、漢字も難しいものが多いのですが、「軒天」という字面を見るとどの場所かは何となく想像がつくのではないでしょうか。 そうです、「屋根の軒」の「天井」だから軒天です。地上から屋根を…続きを読む
雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/10/26 瓦棒葺き屋根の特徴とは?心木が腐食のリスクについても解説

      瓦棒葺き屋根は日本の伝統的な屋根工法の一つで、金属素材を使用した屋根の一つです。一方、「瓦」が使われていないのに「瓦棒葺き」と呼ばれる理由について、ご存じない方も多いのではないでしょうか。今回は、瓦棒葺き屋根の基本的な特徴やメリット、デメリット、名前の由来について詳しく解説いたします!瓦棒葺き屋根と...続きを読む

      2025/10/24 建物を守るための目地コーキング|施工方法・劣化原因・メンテナンスのポイント

      目地コーキングは、建物の外壁や屋根の隙間を埋めて雨水や風の侵入を防ぐために重要な役割を果たします(^^)/コーキングが劣化すると雨漏りや湿気の侵入を引き起こし、建物に大きなダメージを与える可能性があります。そのため、定期的なチェックとメンテナンスが欠かせません。今回は、目地コーキングの役割や施工方法...続きを読む

      2025/10/22 切り妻屋根の基本知識|選ばれる理由とデメリットについて

      切り妻屋根は、住宅のデザインや機能性を重視した屋根形状の一つです(^^)/そのシンプルで美しいデザインは、日本の伝統的な家屋にも見られ、現代住宅にもぴったりなスタイル。耐久性や風雨に強い構造から、多くの家で採用されています。しかし、切り妻屋根にもメリットだけでなく、注意すべきポイントがあります。今回...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      築約30年
      使用材料
      タキロンシーアイ ポリカーボネート平板 グレースモーク
      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      築30年
      使用材料
      軒天:ケイカル板 雨樋:パナソニック 丸たてとい

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!