HOME > ブログ > 屋根の貫板の場所・役割とは?劣化進行は棟板金の飛散・捲れ被害.....
屋根の貫板の場所・役割とは?劣化進行は棟板金の飛散・捲れ被害を招きます!
こんにちは!街の屋根やさん横浜支店です(^^)/
皆様、「貫板」をご存知でしょうか。
お住まいの中でどこを指しているか。また、読み方なども分からない方も多いと思われます。
そこで、今回は「貫板」の読み方をはじめとして場所・役割や劣化進行による被害を詳しくご紹介致します(^^)/
貫板とは?
貫板は、「ぬきいた」と読みます。
屋根の頂上部など、屋根面同士の合わさり部分には隙間が出来ます。
その為、そうした部分の保護・固定する役割を持つ「棟板金」が設置されます。
貫板は、そうした棟板金の固定先としての役割を担っています。
また、貫板には木製のものが多く使われています。
ですが、木製の貫板は空気中の水分や雨水を吸水してしまう特徴があることから、経年劣化に加えて吸水した水分により劣化が進行してしまう特徴を持っています(>_<)
その為、現在ではその弱点を克服した樹脂製の貫板が登場しており、街の屋根やさんでもおすすめしています!
貫板の劣化進行が招く棟板金の飛散・捲れ被害
前述の通り、貫板は棟板金の固定先となります。
貫板を固定する力が低下してしまいますと、まず固定釘の浮き・抜けが生じてしまいます。
そうしますと屋根材と棟板金に隙間が出来てしまいますので、そこに台風などで生じた強風が吹きこむ事により棟板金の飛散・捲れ被害に繋がってしまいます(>_<)
飛散した棟板金は、通行人の方やご近所様の敷地へ落下してしまう事で物損・ケガを生じさせてしまう可能性もありますので大変危険です。
そうした被害を未然に防ぐ為にも屋根の定期的な点検・メンテナンスをされることがおすすめです(#^^#)
屋根の貫板の場所・役割とは?まとめ
今回は「貫板」について詳しくご紹介させて頂きました(^^)/
貫板は、棟板金の固定先である大切な役割を担っています!
その為、経年劣化が進行してしまいますと棟板金の捲れ・飛散被害に繋がってしまいますので、注意が必要です。
そうした被害を未然に防ぐ為にも、ぜひ定期的な点検・メンテナンスを実施しましょう!
また、現在木製の貫板を使用されている場合、水分による劣化の心配が無い樹脂製の貫板への交換もおすすめいたします(#^^#)
私達、街の屋根やさんは貫板、並びに棟板金の修理施工の施工実績も多くございます!
棟板金・貫板の点検や、樹脂製の貫板への交換をご検討されている方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談ください(^O^)/
点検からお見積りの作成まで無料にて承っております!
参考費用:
棟板金交換(20mあたり)
税込 154,000円~
記事内に記載されている金額は2024年01月10日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!