劣化したスレート屋根のメンテナンス方法と注意点

HOME > ブログ > 劣化したスレート屋根のメンテナンス方法と注意点

劣化したスレート屋根のメンテナンス方法と注意点

更新日:2025年07月02日

はじめに

スレート屋根はコストパフォーマンスに優れ、現在でも多くの住宅に採用されています。

しかし、経年劣化や適切なメンテナンスがされていないことで、雨漏りや美観の低下につながる恐れがあります。

今回は、川崎市の住まいで撮影された実例写真をもとに、劣化したスレート屋根のメンテナンス方法について、屋根専門業者「街の屋根やさん」が詳しくご紹介します。

スレート屋根の劣化事例

全体の汚れ

まずは全体に汚れが付着してしまっているスレート屋根の状態をご覧ください。

屋根材表面の塗膜が劣化することで、防水性が落ち、苔やカビ、汚れが付着しやすくなります。

このまま放置するとさらに劣化が進行し、雨漏りリスクも高まります。

汚れ

 こちらの画像も同様に、スレート表面の塗装が劣化し、苔や汚れが広がっています。

見た目の問題だけでなく、撥水機能も低下している状態です。

錆

 次に見られるのは棟板金の錆です。

棟板金は屋根の頂部を保護する重要なパーツで、サビが進行すると釘が浮いたり、台風などで飛ばされたりする危険があります。

抜けそうな釘

実際に釘が抜けかけている様子も確認できます。

こうした状態は風の影響で板金が外れたり、雨水が侵入する原因になります。

早急な対処が必要です。

補修跡

こちらの屋根ではDIYでの補修跡が確認できます。

一見すると応急処置に見えますが、適切な材料・施工方法でなければ耐久性が低く、逆に劣化を早めてしまうケースもあります。

プロによる点検と補修を行うことが重要です。

 

スレート屋根の劣化に対するメンテナンス方法

・高圧洗浄による汚れ除去 まずは屋根表面の汚れや苔、カビを高圧洗浄で除去します。 洗浄前には周囲への飛散対策が必要であり、専門業者による丁寧な作業が求められます。

 

・板金部分の補修・交換 サビが進行している板金や浮いた釘などは、補修もしくは部分交換が必要です。 棟板金の交換時には、下地材(貫板)の状態も同時に確認します。

 

・屋根塗装の実施 スレート屋根の防水性を回復させるため、塗装工事を行います。 下塗り・中塗り・上塗りの3工程で、耐候性の高い塗料を使用することが一般的です。

 

・必要に応じた部分張り替え スレート材がひび割れている、もしくは破損している箇所があれば、部分的な張り替えが必要になります。 劣化が広範囲に及んでいる場合は、屋根のカバー工法や葺き替えも検討対象です。

 

DIYではなく、プロによるメンテナンスを

DIYによる応急処置は一時的な延命措置にはなり得ますが、長期的には信頼性が低く、かえって劣化を促進してしまう場合もあります。

特にスレート屋根は破損しやすく、歩行だけでも割れるリスクがあるため、専門知識と経験を持つ屋根業者に依頼するのが最善です。

 

街の屋根やさんでは、無料点検・見積りを実施しており、スレート屋根の状態に応じた最適なメンテナンス方法をご提案いたします。

 

まとめ

スレート屋根は定期的な点検と適切なメンテナンスを施すことで、長持ちさせることができます。

今回ご紹介したような汚れの蓄積、板金のサビ、釘の抜けなどは、メンテナンスのタイミングを知らせるサインです。

川崎市でスレート屋根の状態が気になる方は、ぜひ「街の屋根やさん」にご相談ください。

地域密着型の専門業者として、確かな技術と誠実な対応で、お住まいの屋根をしっかり守ります。

 

 記事内に記載されている金額は2025年07月02日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
 これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替える…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介
 スレート屋根への屋根リフォームとして行われる屋根カバー工法。これまでの屋根の上に新しい屋根を被せる工法で、その新しい屋根には金属屋根材が用いられることがほとんどです。  実は金属屋根材以外でも屋根カバー工法は可能ということをご存知ですか。それでも金属屋根材が使われるのには合理的な理由があるのです。…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
 国内で最も一般的に使われているスレート(化粧スレート)屋根材の寿命は、通常は新築後20~30年ほどですが、定期的なメンテナンスは新築から7~10年ごとに必要とされます。  これまでに何千ものスレート屋根を調査・点検してきた経験から、スレート屋根の劣化や問題を見逃さないためのチェックポイントや、メ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      川崎市のその他のブログ

      2025/08/10 瓦は本当に100年持つ?防水紙の劣化が引き起こす雨漏りの実態

      はじめに日本家屋の屋根材として長年親しまれてきた瓦。特に釉薬瓦は色あせしにくく、美しい外観を長期間保てることから「100年持つ」と言われることもあります。しかし、屋根全体の寿命は瓦だけで決まるわけではありません。瓦の下にある防水紙や野地板といった下地材が劣化すれば、雨漏りのリスクは高まります。今回は...続きを読む

      2025/07/23 ノンアスベスト屋根材「コロニアルNEO」の特徴と注意点|劣化が進行する前に確認したいこと

      屋根材の中でも高い普及率を誇った「コロニアルNEO」は、ノンアスベストスレートとして注目された製品の一つです。しかし、耐久性の課題が浮き彫りになりつつある今、適切なメンテナンスや早期点検が重要になっています。本記事では、川崎市の住宅で実際に調査を行った写真を交えながら、コロニアルNEOの劣化事例と、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根葺き替えを行った現場ブログ

      2025/08/11 瓦棒屋根からの雨漏り調査と原因の特定【横浜市青葉区】

      はじめに横浜市青葉区にお住まいのお客様より、「屋根から雨漏りしているので調査してほしい」とのご依頼をいただきました。現地調査の結果、今回の屋根は瓦棒屋根であり、複数箇所に深刻な損傷が見られました。この記事では、瓦棒屋根の特徴と雨漏りの原因、そして調査の様子を詳しくご紹介します。瓦棒屋根とは?瓦棒屋根...続きを読む

      2025/08/10 瓦は本当に100年持つ?防水紙の劣化が引き起こす雨漏りの実態

      はじめに日本家屋の屋根材として長年親しまれてきた瓦。特に釉薬瓦は色あせしにくく、美しい外観を長期間保てることから「100年持つ」と言われることもあります。しかし、屋根全体の寿命は瓦だけで決まるわけではありません。瓦の下にある防水紙や野地板といった下地材が劣化すれば、雨漏りのリスクは高まります。今回は...続きを読む

      2025/08/6 横浜市青葉区の屋根点検で浮いた棟板金を確認

      はじめに屋根のトラブルは、雨漏りや劣化を引き起こす原因になることが多く、定期的な点検が非常に重要です。特に棟板金(むねばんきん)の浮きや外れは、見逃すと大きな問題に繋がることがあります。本記事では、横浜市青葉区の住まいで実施した屋根点検を元に、棟板金の浮きに関する問題点や、どのように対処すれば良いの...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根葺き替えを行った施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      30年超
      使用材料
      スーパーガルテクト(Sシェイドチャコール)
      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約25年
      使用材料
      エコグラーニ(オニキス)

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!