HOME > ブログ > 棟板金とは?|役割や訪問業者のターゲットになりやすい理由・断.....
棟板金とは?|役割や訪問業者のターゲットになりやすい理由・断り方まで詳しくご紹介!
お住まいに突然来訪した訪問業者より、屋根の異常を指摘されるケースは非常に多いです(>_<)
もちろん本当に異常が生じている事から善意で教えてくれる業者も存在しますが、「近くで工事をしていたらお宅の屋根に異常が…」といった手口は悪質な訪問業者の常套手段の一つと言えます。
また、そうした中で訪問業者のターゲットとなりやすいのが「棟板金」です。
一体なぜなのでしょうか(・・?
今回は棟板金の役割・特徴から、訪問業者のターゲットになりやすい理由やその断り方まで詳しく解説致します!
棟板金の役割・特徴
棟板金は、屋根の面と面同士の合わさり部分に被せる様に設置される部材を指します!
屋根面同士の合わさり部分は隙間が生じてしまいますので、そうした隙間の保護・屋根材同士を固定する大切な役割を担っています(#^^#)
一方で、棟板金は屋根の頂上部など屋根の中でも高い位置に設置されることから、非常に風の影響を受けやすい特徴も持っています。
その為、台風や強風などの被害によって捲れ・飛散被害を生じさせてしまうなど、風災によるトラブルが発生しやすいデメリットに注意が必要です!
棟板金の劣化進行の初期症状として多く見られるのが、棟板金を固定先である「貫板」へ固定している「固定釘」の浮きです。
貫板の経年劣化によって固定力が失われることで、固定釘の浮き・抜けを招いてしまいます(>_<)
さらに、固定釘が浮いているという事は棟板金と屋根材の間に隙間が生じている状態である為、そこに風が吹き込むことで上記の様な棟板金の捲れ・飛散被害に繋がってしまいます。
屋根のメンテナンスと言えば塗装メンテナンスなどのイメージが強いですが、棟板金の定期的な点検・メンテナンスも非常に大切です!
棟板金が訪問業者のターゲットにされやすい理由・断り方
前述の通り棟板金は屋根の中でもトラブルが生じやすい特徴を持っていますが、棟板金が訪問業者のターゲットにされやすい理由はそこにあります😥
嘘の指摘で「棟板金が浮いている…」「棟板金の固定釘が浮いている…」などと理由を付けて一度屋根に上ってしまえば、棟板金に本当に異常が生じている可能性が高いためです!
実際、屋根の上は地上から良く見えません。その上、「棟板金の浮き」などの症状であれば近くでよく見なければ判断する事は難しいはずです。
全ての訪問業者が悪徳業者とは言えませんが、そうした手口が常套手段として使われていることも残念ながら事実です(>_<)
また、「屋根の点検を無料で行います!」という提案も注意が必要です!
悪質な訪問業者によっては、故意に屋根を破損させてその修理を提案するといったケースもあります。
緊急性を過大にアピールして無理に工事契約を迫るといったトラブルも多い為、やはり訪問業者が来訪したら屋根の上に上らせずにお引き取りいただく事をおすすめいたします!
その上で、気になるようであれば信頼できる専門業者に点検を依頼しましょう😊
訪問業者の断り方
ここまで棟板金の役割・特徴と併せて、悪質な訪問業者の手口などを解説させて頂きました。
ですが、中には「訪問業者の手口は分かっていても、断りにくい(>_<)」と言う方もいらっしゃると思います。
訪問業者もセールスのプロですので、話をしている内に屋根の点検をする流れになってしまう可能性があります。
まず、話を遮ってでもはっきりと「業者の方は必要ありません」と伝える事が大切です!
また、「いつも工事を頼んでいる施工業者があるので…」というお断りの仕方も有効です。
理由を付ける事で、断りやすくなります(#^^#)
さらに、しつこい業者であれば「警察」に頼ってしまう事も一つの手です!
本当に電話をしなくても「これ以上話を続けるのであれば、警察に電話をします」と伝える事で業者も引き下がる可能性が大きいです。
大切なのは、「屋根に上らせない」ことです!
トラブルを未然に防ぐ為にも、しっかりとお断りしましょうね(^^♪
棟板金の点検も街の屋根やさんにお任せください!
怪しい訪問業者を屋根に上らせなかったものの、屋根の異常を指摘されたら不安になりますよね(>_<)
そこで、そうした場合の点検も「街の屋根やさん」にお任せください!
私達、街の屋根やさんは屋根の無料点検を承っております!
また、本当に屋根工事が必要な状態でも最適な工事のご提案~お見積りの作成まで無料にてご対応させていただきます😊
訪問業者に屋根の異常を指摘されてご不安になられている方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談下さい!
記事内に記載されている金額は2024年04月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!