HOME > ブログ > カーポート屋根におすすめな「ポリカーボネート」とは?特徴・メ.....
カーポート屋根におすすめな「ポリカーボネート」とは?特徴・メリットと併せてデメリットを徹底解説
一昔前、カーポート屋根やベランダ波板屋根材の主流と言えば「塩化ビニール(塩ビ)」でした。
しかし、塩ビは経年劣化が進行しやすく、熱や紫外線の影響を受けやすい特徴を抱えています(>_<)
そうした中、最近になってカーポート屋根・ベランダ波板屋根材の主流となっているのが「ポリカーボネート」です(#^^#)
今回は、ポリカーボネートの特徴やメリットと併せて、デメリット・注意点まで詳しくご紹介致します!
ポリカーボネートの特徴・メリット
ポリカーボネートはプラスチック素材で、冒頭でもお伝え致しましたが波板屋根やカーポート屋根によく採用される素材です(#^^#)
まず、一般的に塩ビの耐用年数が3年程度と言われている一方、ポリカーボネートの耐用年数は10年程度とされています。
塩ビと比較して高い耐久性を誇り、優れた耐熱性も兼ね備えている事がポリカーボネートの大きなメリットです😊
また、難燃性の素材であることから、燃え広がりにくいという特徴も持ちます。
上記の様に、ポリカーボネートは耐久性・耐熱性・難燃性に優れる事から屋根材としても幅広く使用されています!
さらに、ホームセンターなどでも容易に購入できる事から、DIYでも人気の素材です。
ポリカーボネートの屋根材としてのデメリット・注意点
屋根材として優れた特徴を持ったポリカーボネートですが、いくつかデメリット・注意点が存在します(>_<)
まず、ポリカーボネートは耐久性に優れる素材である一方で高度が低いが事から「傷が付きやすい」という特徴を持っており、布で強く擦っただけでも傷が付いてしまいます。
また、薬剤に弱いと言う点にも注意が必要です。
アルカリ性薬剤薬剤への耐性が無い事からそうした薬剤の付着はひび割れリスクに繋がり、さらに、有機溶剤や灯油などにも弱いとされます😥
上記のことから、特に注意が必要なのが「ポリカーボネート屋根の清掃」です。
雑巾などで強く擦ってしまいますと傷の発生に繋がりますし、洗剤を使用した場合にはその種類によってはひび割れ・変形・割れを生じさせてしまいます。
ポリカーボネートの清掃を行う場合は優しく水洗いを基本とし、洗剤を使用する場合には必ず中性洗剤を使用しましょうね(^^♪
ポリカーボネートを使用した屋根工事も街の屋根やさんにお任せください!
今回は、ベランダ波板屋根やカーポート屋根におすすめな「ポリカーボネート」についてご紹介させていただきました。
ポリカーボネートは、耐久性・耐熱性・難燃性に優れた素材です!
しかし、その一方で薬品に弱く傷が付きやすいというデメリットを持っている為、特にポリカーボネート屋根の清掃を行う場合には注意しましょうね!
私達、街の屋根やさんはポリカーボネートを使用したメンテナンス実績も豊富に持っております!
ポリカーボネート屋根材への張替えをご検討されている方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談下さい。
点検~お見積りの作成まで無料にて承っております!
記事内に記載されている金額は2024年05月19日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

その他の工事を行った現場ブログ
その他の工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!