HOME > ブログ > 屋根の塗り替えは必要?塗装の効果とタイミングを徹底解説!
屋根の塗り替えは必要?塗装の効果とタイミングを徹底解説!
「屋根の塗り替えはいつするのが正解なんだろう?」そんな疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか(^^)/
屋根はお住まいの中でも最も過酷な環境にさらされており、定期的なメンテナンスがとても大切です。
とくに「塗装」は、屋根を長持ちさせるための基本的なお手入れ方法のひとつです。
本記事では、屋根の塗り替えが必要な理由や、劣化によるリスク、塗り替えのタイミングなどについて詳しく解説いたします!
屋根の塗り替えはなぜ必要?その目的と効果
横浜市旭区中沢のお住まいで施工させて頂いた、屋根塗装の様子です!
屋根の塗り替えというと、見た目をきれいにするための作業だと思われがちですが、実はそれだけではありません(>_<)
塗装には見た目の美しさはもちろん、屋根材の保護という大切な役割があります。
屋根は、雨・風・紫外線などの自然環境に日々さらされており、塗膜(塗装の膜)があることで、これらのダメージから屋根材を守ってくれているのです。
塗膜が健全な状態であれば、屋根材の劣化を遅らせ、結果的に屋根の寿命を延ばす事に繋がります。
さらに、近年では遮熱性や防カビ性など、機能性を備えた塗料も多く開発されており、塗り替えることで快適性がアップすることもできます(^^♪
屋根塗装の劣化が招くリスク
塗膜は永遠に持つものではなく、時間の経過とともに少しずつ劣化していきます。
特に、日当たりや雨風の影響を強く受ける場所では、塗膜の劣化が早まる傾向にあります。
劣化が進むと、塗装の防水性能が失われていき、屋根材が直接雨水や紫外線にさらされるようになります。
その結果、屋根材のひび割れや錆び付きのリスクが大きくなり、屋根材の耐久性も低下してしまいます。
屋根の塗膜は、建物を守る“見えない盾”のような存在。しっかり守っていきたいですね(^^)/
塗り替えに適したタイミングと劣化のサイン
では、屋根塗装はどのタイミングで行えばよいのでしょうか?
一般的に、屋根の塗り替えは【10年に1度】を目安に行うのが理想的とされていますが、使用している塗料の種類や屋根材、周囲の環境によっても異なります。
以下のような症状が現れてきたら、塗り替えのサインかもしれません。
■塗り替えのサインチェックリスト
・屋根の色あせが目立ってきた
・コケや藻が繁殖している
・塗膜が剥がれてきている
・サビやひび割れがある
これらの症状は、塗膜の防水性能が低下している証拠です。
特に、色あせやチョーキングは初期段階のサインとしてわかりやすいため、ぜひご自宅の屋根を一度チェックしてみてください(^^)/
また、定期的に業者に点検を依頼することも、早期発見・早期対策につながる重要なポイントです。
大切なお住まいを守るためにも、適切なタイミングでのメンテナンスを心がけましょう♪
まとめ
屋根塗装は見た目のリフレッシュだけでなく、雨風や紫外線からお住まいを守るための大切な工事です。
塗膜の劣化を放置すると、屋根材の破損や耐久性の低下など深刻なトラブルにつながることも(>_<)
ぜひ、10年を目安に早めの点検と塗り替えを検討ください(^^)/
街の屋根やさんでは点検~お見積もりの作成まで無料にてご対応可能です!お気軽にご相談ください(^^♪
記事内に記載されている金額は2025年08月07日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市旭区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市旭区のその他のブログ
横浜市旭区のその他の施工事例
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!