人気の切妻屋根!選ばれる理由と注意すべきメンテナンス法

HOME > ブログ > 人気の切妻屋根!選ばれる理由と注意すべきメンテナンス法

人気の切妻屋根!選ばれる理由と注意すべきメンテナンス法

更新日:2025年08月27日

切妻屋根は、左右対称のシンプルな形が特徴で、日本の住宅でとても人気のある屋根です(^^)/

雨や雪が流れやすく、屋根裏の空間も広く取れるのでロフトなどの活用も可能です。
また、施工がシンプルなためコストを抑えやすく、デザインも和風・洋風問わず馴染むのが魅力。

今回は切妻屋根の特徴や利点、注意すべきメンテナンスポイントについて詳しく解説いたします!

人気の切妻屋根!選ばれる理由と注意すべきメンテナンス法

切妻屋根はどんな屋根?

切妻屋根 正面から見た切妻屋根

切妻屋根とは、屋根の両側が同じ角度で傾斜しているシンプルな形の屋根です(^^)/
日本の住宅でとてもよく見かけるスタンダードな屋根の一つであり、特徴としては左右対称のシルエットで外観がすっきり見えることが挙げられます。

また、雨や雪が自然に流れ落ちやすいので、水はけが良い点も魅力です。
屋根の内部空間を広く確保できるため、ロフトなどの設置もしやすいことも特徴の一つです(^^♪

なぜ選ばれる?切妻屋根の利点

切妻屋根が選ばれる理由は、まずコスト面です。
複雑な屋根に比べて施工がシンプルなので、建築費や工期を抑えやすいといえます。

また、風通しや換気が良い点もポイント!
屋根裏の空気がこもりにくく、夏の暑さ対策や結露防止にもつながります。

デザイン的にも飽きが来にくく和風・洋風どちらの家にも馴染むので、長く住む家の屋根として安心感があります(#^^#)

切妻屋根の注意点!メンテナンスのポイント

切妻屋根の破風と妻側の外壁

こちらは、横浜市鶴見区馬場にある切妻屋根のお住まいです!

切妻屋根の注意点として挙げられるのが、破風板の劣化です。
妻側に設置されている破風板は雨風・強風の影響を受けやすい環境にあるため、特に台風などによって被害を受けるリスクは大きいと言えます。

また、妻側の外壁の劣化にも注意が必要です。

妻側は軒が短いことから、外壁が日差しや雨水の影響を受けやすい場所となります。
そのため、外壁に施された塗膜が劣化しやすく色あせや剥がれが生じやすい環境にあるため、定期的な外壁塗装メンテナンスは欠かせません!

まとめ

切妻屋根はシンプルで美しい形と施工のしやすさから、多くの住宅で選ばれている屋根です(^^)/
雨や雪が流れやすく、風通しも良いので快適な住環境を保ちやすい事が大きな魅力です。

ただし、破風板や妻側の外壁の劣化には注意が必要であり、他の屋根形状と同様に定期的な点検・メンテナンスは必要不可欠です!

切妻屋根の点検や工事をご検討されている方がおられましたら、ぜひ街の屋根やさんにお問い合わせ下さい(^^)/

 記事内に記載されている金額は2025年08月27日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • 工事種類

    その他の工事

  • 工事種類

    破風板・軒天部分補修

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する横浜市鶴見区特設ページはこちら

このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根材の種類別の特徴・メリットを解説|屋根材を選ぶポイントと併せてご紹介!
 屋根材の種類は非常に豊富であり、新しい屋根材選びに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。  また、耐久性やメンテナンス性に優れた屋根材など、お客様一人一人に重要視されている屋根材の機能性があると思われます!  そこで、この記事では屋根材の種類別の特徴~メリット・デメリットにつ…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
雨漏りしにくく経済的な切妻屋根、三角屋根のメンテナンスを徹底解説
 切妻屋根や三角屋根など、シンプルな形状の屋根は、経済的な理由やシンプルな形状による強固さ、そして保守が容易であるという利点から、日本の屋根の大部分を占めています。  このページでは、メリットとデメリットを勘案した上で、屋根の健康状態を保つためのメンテナンス方法を解説します。 切妻屋根をお持ちの方…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市鶴見区のその他のブログ

      2025/08/13 断熱塗料で室内空間を一年中快適に!遮熱塗料との違いも解説

      断熱塗料は、夏の暑さだけでなく冬の寒さ対策にも効果的なオールシーズン活躍する塗装材です(^^)/中空セラミックビーズなどの特殊成分が熱の移動を抑え、室内温度を快適にキープします。また、エアコンや暖房の使用頻度が減ることで、省エネ・光熱費削減にもつながる優れモノ!この記事では、断熱塗料の特徴や遮熱塗料...続きを読む

      2025/08/1 雨漏りに繋がるコーキングの劣化!症状やメンテナンス方法まで詳しくご紹介

      コーキングとは、外壁や窓枠のすき間を埋めて雨水の侵入を防ぐ大切な部材です。一方、住宅の雨漏り被害の中でも原因となりやすい部分でもあり、劣化の進行には注意しておく必要があります(>_<)この記事では、「コーキングの役割」「劣化の原因と症状」「補修方法」について分かりやすく解説していきます!...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市鶴見区のその他の施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      15年
      使用材料
      SG化学 ダンネスト スモークホワイト
      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      約15年
      使用材料
      SG化学 ダンネスト セピアブラウン

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/08/26 実は雨漏りリスクが高い「笠木」!設置場所や浸水原因をご紹介

      建物の屋上やバルコニーの立ち上がり部分を守る「笠木」。実は、雨漏りの原因となりやすい場所なんです(>_<)。笠木はパラペットの天端を保護し、防水の要として建物を長持ちさせる大切な役割を担っています。今回は、笠木とは何か、なぜ雨漏りが起こりやすいのか、そして雨漏りを防ぐためのメンテナンス方...続きを読む

      2025/08/21 霧除け(庇)とは?雨や日差しからお住まいを守る役割・メンテナンス方法

      住宅に取り付けられている「霧除け(庇)」は、普段あまり目に付かない部分かもしれません。しかし、一方で窓や玄関を雨や日差しから守るとても重要な役割を持っています!小さな屋根のような形をしており、見た目以上にお家を快適に保つための大切な存在なんです(#^^#)今回は、霧除けの基本からその役割、さらに劣化...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      約20年
      使用材料
      ステンレスビス
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      設置から10年以上
      使用材料
      住友ベークライト ポリカナミ フロスト色

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!