HOME > 施工事例 > サンルームはパネルだけの交換ができます|綾瀬市上土棚南での施.....
サンルームはパネルだけの交換ができます|綾瀬市上土棚南での施工事例
【施工前】
【施工後】
施工内容 ポリカ屋根交換工事
築年数設置から15年以上
平米数約6㎡程
施工期間1日
使用材料住友ベークライト ポリカエース熱線カット グレースモークマット(ECA943SUU)
費用約17万円(税込)
保証保証はお付けしておりません
ハウスメーカー地元工務店

【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
2025年の夏は記録的猛暑の影響か、サンルームや日除けのパネルが割れた、変形したのお問い合わせを大変多くいただきました。
サンルームの屋根パネルが割れたり劣化したとき、「全体を交換しないといけないの?」と不安に思われる方も多いでしょう。
しかし実際には、多くのケースでパネル部分だけを交換することが可能です。
今回は綾瀬市上土棚南で行ったサンルームパネル交換工事の様子と、交換のポイントや注意点を詳しくご紹介します。
サンルームの屋根パネルが割れたり劣化したとき、「全体を交換しないといけないの?」と不安に思われる方も多いでしょう。
しかし実際には、多くのケースでパネル部分だけを交換することが可能です。
今回は綾瀬市上土棚南で行ったサンルームパネル交換工事の様子と、交換のポイントや注意点を詳しくご紹介します。
担当:高田
1. サンルームパネルが破損する原因
サンルームの屋根や側面には、ポリカーボネート板(通称ポリカ板)が使用されています。
耐衝撃性が高く、透明度にも優れた素材ですが、長年の使用や気温変化、紫外線によって劣化が進みます。
特に2025年の夏は記録的な猛暑で、全国的に「パネル割れ」のご相談が多発しました。
強烈な日射によって熱膨張と収縮が繰り返され、パネルのひび割れ・変形が起きやすくなったためです。
今回のT様邸でも今年の夏に急にパネルが割れてしまい、雨漏りをするのでT様ご自身が写真のように養生をしてしのいでいたとのことでした。
さらに次のような要因でも破損が起きやすくなります。
-
経年劣化(10~15年以上経過)
-
雹(ひょう)や落下物による衝撃
-
固定ビスの緩みや金具の腐食
-
台風や強風によるパネルのバタつき
このような症状が出ても、サンルーム全体を交換する必要はなく、「パネル部分のみの交換」で対応可能なケースが多くなっております。
2. 綾瀬市上土棚南でのサンルームパネル交換工事
今回ご相談いただいたのは、綾瀬市上土棚南にお住まいのお客様です。
「サンルームの屋根パネルが割れてしまった」とのことで、現地調査に伺いました。
既設のサンルームはトステム(現LIXIL)製『ほせるんですⅡ F型 600タイプ』でした。
古いモデルですが、交換用パネルを現行品の互換仕様で手配することができます。
3. パネルの現地採寸と交換準備
まずは割れてしまったパネル部分のサイズを正確に測定します。
パネルは規格サイズではなく、設置状況に合わせてカットしてある場合が多いため、実測が非常に重要です。
幅・奥行き・厚みを確認し、交換用のポリカーボネート板を発注します。
今回は「熱線カットグレースモークマット(ECA943SUU)」という高性能タイプを採用しました。
この製品は、熱を通しにくく日差しのまぶしさを軽減しつつ、適度な採光を確保できるのが特徴です。
4. サンルームパネル交換の施工手順
サンルームパネル交換の作業は以下の流れで行います。
① 既存パネルの取り外し
割れたパネルを慎重に取り外します。
ポリカ板は破損箇所が鋭利になっていることもあるため、安全のため保護手袋と養生を徹底します。
② 枠の清掃と点検
アルミ枠に溜まった汚れやカビ、雨だれ跡を清掃します。
このとき、固定ビスやゴムパッキンが劣化していれば交換や補修を同時に行うことで、耐久性がアップします。
③ 新しいパネルの設置
発注したパネルをサイズに合わせて加工し、アルミ枠にぴったり収めて固定します。
固定後は水勾配の確認と清掃を行い、全体の見栄えと機能をチェックします。
④ 完成後の確認
交換後の見た目は非常にスッキリし、まるで新設のような仕上がりになります。
仕上がりチェックにお伺いした日はちょうど雨が降っておりましたが、結構な雨でも水漏れも一切なく、快適なサンルームの機能を取り戻すことができていました!
5. 熱線カットパネルのメリット
今回使用した熱線カットタイプのポリカパネルは、一般的な透明ポリカ板に比べて高性能です。
主なメリットは以下の通りです。
-
室内温度上昇を軽減し、冷房効率を向上
-
紫外線を約99%カットし、家具やカーテンの色あせを防止
-
不透明なマット調でプライバシー性が高い
-
長期的に黄ばみにくく、美観を維持
特にサンルームは日中の温度が上がりやすいため、熱線カットタイプへの交換は非常におすすめです。
6. パネルだけ交換するメリット
サンルームパネル交換の最大の利点は、「コストを抑えてリニューアルできる」点です。
サンルーム全体を新設すると数十万円~百万円近い費用がかかりますが、パネルだけの交換なら数万円~十数万円で済みます。
こんな方におすすめです:
・パネルの一部だけが割れた
・汚れや変色が目立つが骨組みはしっかりしている
・夏の暑さを和らげたい
・雨漏り対策としてメンテナンスしたい
必要な部分だけ交換することで、費用を最小限に抑えながら快適性と耐久性を取り戻すことができます。
7. サンルームパネル交換の費用目安
パネル交換の費用は以下が目安です。
内容 | 費用(税抜) |
---|---|
ポリカ板(熱線カットタイプ)材料費 | 約20,000~25,000円/㎡ |
施工費 | 約50,000~100,000円 |
合計目安(4枚交換の場合) | 約150,000~200,000円程度 |
※破損の範囲・パネルサイズ・足場の有無により変動します。
2階のバルコニー下など、高所作業になる場合は安全対策費が別途かかることもあります。
また、今回のケースもそうですが、自然災害によるパネルの破損は火災保険の対象となるケースが多いため、保険申請も忘れずに行いましょう。
今回のパネル交換工事もほぼ保険で賄うことができました。
工事費用は約17万円(税込)となりましたので、保険でほぼ賄えるとなると使わない手はないでしょう。
8. メンテナンスと長持ちのコツ
ポリカパネルを長持ちさせるためには、以下の点に注意しましょう。
1.強風や台風後はパネルのズレや金具の緩みを点検
2.10年を目安にパッキン・コーキングの状態を確認
3.掃除は柔らかいスポンジと中性洗剤で行い、強い洗剤や研磨剤は避ける
4.雹や落下物の被害があった場合はすぐに専門業者に相談
定期的なチェックを行うことで、サンルームの寿命を20年以上に延ばすことも可能です。
9. まとめ:サンルームパネル交換で快適空間を取り戻す
サンルームの屋根パネルは、長年の紫外線や熱の影響でどうしても劣化します。
しかし、骨組みがしっかりしている場合はパネルだけ交換することで十分再生が可能です。
「見た目が古くなってきた」「割れて雨漏りしている」そんなときは、早めの交換をおすすめします。
街の外壁塗装やさんでは、綾瀬市上土棚南をはじめ神奈川県全域でサンルームパネル交換工事に対応しています。
現地調査・お見積りは無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年10月10日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行ったT様邸のご感想をご紹介いたします
T様邸のアンケート
【工事前】

【工事後】

T様邸のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
ベランダやバルコニーで必要なメンテナンスと言えば、「防水工事」だけてなく「ポリカの屋根」のお手入れです。夏の暑さが気になる方には遮熱の防水工事もありますし、窓ガラスの断熱化でも対処できます。窓ガラスの断熱化で紫外線をカットするものを使えば夏の夜に寄ってくる虫も少なくなります。ベランダやバルコニー屋根…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
綾瀬市上土棚南と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!