軽くて丈夫!ガルバリウム鋼板屋根の特徴とメンテナンス方法を解説

HOME > ブログ > 軽くて丈夫!ガルバリウム鋼板屋根の特徴とメンテナンス方法を解.....

軽くて丈夫!ガルバリウム鋼板屋根の特徴とメンテナンス方法を解説

更新日:2025年09月18日

ガルバリウム鋼板屋根は軽くて錆びにくく、耐久性に優れた金属屋根として注目されています。
特に、昔ながらのトタン屋根と比較して耐腐食性はを大きく改善され、住宅のデザイン性や機能性を両立させているのが特徴です(^^♪

本記事では、ガルバリウム鋼板屋根の基本的な特徴からメリット・デメリット、そして長持ちさせるためのメンテナンス方法まで詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

軽くて丈夫!ガルバリウム鋼板屋根の特徴とメンテナンス方法を解説

ガルバリウム鋼板屋根とは?

ガルバリウム鋼板屋根

こちらは、川崎市多摩区生田のお住まいで撮影されたガルバリウム鋼板屋根です!

ガルバリウム鋼板屋根とは、アルミニウム・亜鉛・シリコンの合金メッキを施した鋼板を材料とした屋根です。

従来のトタン屋根の弱点である「錆への弱さ」を改良し、耐久性・耐食性に優れた屋根材として広く普及しています。
アルミの特性である「錆びにくさ」と、亜鉛の「防食作用」を組み合わせているため、非常に長持ちしやすいのが大きな特徴です(^^♪

また、デザイン性にも優れており、シンプルなフラットタイプから瓦調のデザインまでラインナップが豊富。
モダンな外観にも、和風住宅にもマッチしやすい屋根材なんです。

軽くて丈夫!ガルバリウム鋼板屋根のメリット

ガルバリウム鋼板屋根は、多くのお住まいで選ばれる理由があります。
その代表的なメリットを見ていきましょう(^^)/

  • 軽量性:瓦屋根の約1/10程度の重さとされ、建物への負担がとても少ないです。耐震性を重視する現代住宅にピッタリ!
  • 耐久性の高さ:アルミの耐食性と亜鉛の犠牲防食作用によって、錆びにくく長持ちします。
  • 防水性能:金属材なので吸水によるひび割れなどの心配が無く、雨漏りリスクを軽減できます。
  • 施工性が良い:軽量で扱いやすいため、施工が比較的スムーズに行えるのも魅力です。

さらに、遮音性を高める下地材や断熱材と組み合わせれば、より快適な住環境を作ることができます(#^^#)

ガルバリウム鋼板屋根のデメリット・注意点

屋根の点検 屋根塗装

もちろんメリットばかりではありません。採用を検討する際には、以下のような注意点も知っておきましょう(>_<)。

  • 断熱性の低さ:金属屋根のため、単体では熱を通しやすい性質があります。断熱材との併用が望ましいです。
  • 遮音性の弱さ:雨音が響きやすい傾向があります。特に激しい雨の日は気になる方もいるかもしれません。こちらも、断熱材による対策が必要です。
  • 傷・凹みに弱い:表面に傷がつくと錆が広がる可能性があるため注意が必要です。また、薄い金属素材であることから、飛来物の落下などにより凹みを生じさせてしまうリスクがあります。
  • 定期点検が必要:長寿命といってもノーメンテナンスではありません。劣化を早期に発見するために点検は欠かせません。

ガルバリウム鋼板は性能のバランスに優れていますが、デメリットを理解し、適切な施工とメンテナンスを心がけることが大切です。

ガルバリウム鋼板屋根のメンテナンス方法

ガルバリウム鋼板屋根は、基本的に長持ちする屋根材ですが、定期的な点検とメンテナンスを行うことでさらに安心して使い続けられます。

  • 点検の目安:少なくとも5~10年に一度は専門業者に依頼して点検を行うのがおすすめです。
  • 塗装メンテナンス:表面の塗装が劣化すると耐腐食性が低下します。錆を防ぐためにも、約10年に1度を目安に塗装メンテナンスを行っていきましょう。
  • 錆のチェック:傷や接合部から錆が広がるケースがあります。早めに補修すれば大きな被害を防げます!

しっかりとした点検とメンテナンスを行えば、ガルバリウム鋼板屋根は長期にわたって安心して使用できるとても優秀な屋根材です(^^♪

まとめ

ガルバリウム鋼板屋根は、軽量で丈夫、さらに錆びにくいという優れた特性を持つ屋根材です。
ただし、断熱性や遮音性の面で注意が必要なため、断熱材などと組み合わせることが望ましいです(#^^#)

また、長期的に安心してご使用いただくためには、定期的な点検や塗装メンテナンスも欠かせません!

街の屋根やさんでは、ガルバリウム鋼板屋根材を使用したリフォーム工事、ガルバリウム鋼板屋根の点検・メンテナンスまで幅広くご対応可能です!
お気軽にご相談くださいね(^^♪

 記事内に記載されている金額は2025年09月18日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根塗装348,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

ガルバリウム鋼板が人気な理由は何?特徴やメンテナンス方法を徹底解説!
 ガルバリウム鋼板製の屋根材や外壁材の人気がどんどん高くなっています。  屋根・外壁のリフォームを検討されている方であれば、業者やお知り合いからすでに勧められているかもしれません。  しかし、「ガルバリウム鋼板」は本当に信頼できる建材なのでしょうか? 直近20年間で急速…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む
進化したガルバリウムでより強い屋根材へスーパーガルテクト
耐久性・快適性・意匠性が見事にマッチした 屋根材の新しいスタンダード  ガルバリウム鋼板の屋根材はリフォーム市場においてナンバー1のシェアを誇ります。 そもそも、ガルバリウム銅板とは、JIS規格では「溶融55%アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板」と定められています。アルミと亜鉛で鉄を守るこ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      川崎市多摩区のその他のブログ

      2025/07/25 ベランダからの雨漏りに注意!原因とメンテナンスのポイントを解説

      「ベランダから雨漏りしているかも…」そんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?実はベランダは、屋根や外壁と並んで雨漏りが発生しやすい場所なんです(>_<)特に防水層や笠木の劣化が進んでいると、建物内部にまで水が回ってしまう危険性も…。この記事では、ベランダの雨漏りリスクや主な原因、...続きを読む

      2025/07/1 立平葺き屋根とは?雨漏りに強い理由や注意点まで分かりやすく解説!

      近年、金属屋根の中でも人気が高まっている「立平葺き屋根(たてひらぶきやね)」。すっきりとした見た目と高い防水性能から、住宅や倉庫、店舗など幅広い建物で採用されています(^^♪特に、雨漏り対策をしっかりしたい方や、軽量な屋根材を求めている方におすすめです!とはいえ、メリットばかりではなく注意点もあるた...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      川崎市多摩区のその他の施工事例

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      27年
      使用材料
      シリコンコーキング 色:アンバー
      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      20年以上
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN

      その他の施工事例一覧→

      屋根塗装を行った現場ブログ

      2025/09/18 採光と換気に優れたドーマー屋根|特徴・メリット・注意点・メンテナンスまで徹底解説!

      屋根に小さな窓がついたかわいらしい小屋根、そうした屋根の上の造りを「ドーマー屋根」と言います。ドーマ―屋根は、外観のアクセントになるだけでなく、室内に光や風を取り込む大切な役割も果たしてくれます(^^♪しかし一方で、雨漏りなどのトラブルが起こりやすい構造でもあるため、注意と定期的なメンテナンスが必要...続きを読む

      2025/09/9 スレート屋根の10年目点検で見えてきた課題と屋根換気の重要性|横浜市青葉区の施工事例

      はじめに住宅を建ててから10年が経過すると、屋根の状態に少しずつ変化が現れてきます。特にスレート屋根は軽量で施工性が高く、多くの住宅に採用されていますが、経年劣化による汚れやひび割れ、苔の発生などが懸念されます。今回は横浜市青葉区の住宅で築10年を迎えたスレート屋根の点検事例をご紹介します。また、住...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根塗装を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      約40年
      使用材料
      ファインパーフェクトベスト(ボローニャグリーン)

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!