鉄部・木部塗装の仕上がりを左右する「ケレン作業」とは?作業方法や種類まで徹底解説

HOME > ブログ > 鉄部・木部塗装の仕上がりを左右する「ケレン作業」とは?作業方.....

鉄部・木部塗装の仕上がりを左右する「ケレン作業」とは?作業方法や種類まで徹底解説

更新日:2025年11月18日

特に、鉄部・木部塗装作業を行う前に欠かせない工程のひとつが「ケレン」です。

ケレンとは、金属や木部などの表面をしっかりと整えるための準備作業であり、塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右します。
塗装を長持ちさせ美しい仕上がりを実現するためには、ケレン作業を適切に行うことが非常に重要です。

今回はケレン作業の基本からその方法、そして作業を怠るとどんなリスクがあるのかを詳しく解説いたします。

鉄部・木部塗装の仕上がりを左右する「ケレン作業」とは?作業方法や種類まで徹底解説

ケレンとは?金属・木部塗装前の大切な下準備

ケレン作業

ケレンとは、金属や木部などの表面を塗装する前に行う下準備作業のことです。
主に塗装面の汚れやサビ、古い塗膜を取り除くことを指し、塗装がしっかりと定着するための下地を作ります。

ケレン作業は、塗装が長持ちするためには欠かせない工程であり、塗装面の劣化を防ぐためにも非常に重要です。

ケレン作業を怠るとどうなる?そのリスクとは

一方、ケレン作業を怠ると塗装の仕上がりや耐久性に深刻な影響を及ぼすことになります(>_<)

例えば、サビが残っている金属表面に塗装をしても塗膜がサビに浸食されてしまい、早期に塗装が剥がれてしまいます。
また、塗装後に気泡やムラができやすくなり、仕上がりにも影響がでます。

適切なケレンを行わなければ施工不良を招き、塗料が本来持つ耐久性を発揮出来ません!

ケレンの方法を解説!ケースによって使い分ける4種類

電動機具によるケレン 手作業によるケレン

ケレンにはいくつかの方法がありますが、使用する道具や手法は塗装面の素材や状態によって使い分ける必要があります。
一般的にケレンは以下の4つの種類に分けられます。

  • ・第1種ケレン
    ブラスト法によって、サビや旧塗膜を完全に除去し素地(金属地肌)をむき出しにする最も徹底的な処理。主に重防食が必要な橋梁や大型構造物で用いられます。
  • ・第2種ケレン
    ディスクサンダーやワイヤーブラシなどの動力工具、または手工具を用いてサビや旧塗膜を相当程度除去し、鋼材面を大部分露出させる処理。鉄塔や工場などの中防食分野で使われます。
  • ・第3種ケレン
    活膜(密着した塗膜)は残し、浮きや剥がれなどの死膜やサビ、汚れのみを除去する作業。軽度から中度の劣化部位で広く行われる標準的なケレンです。
  • ・第4種ケレン
    塗膜の劣化やサビがわずかしか見られない場合に行い、サンドペーパーやスポンジ、ワイヤーブラシなどで表面の軽い汚れや付着物、粉化物のみを清掃・目荒らしします。

上記の内、一般的な住宅塗装工事で行われるのは第3~第4種ケレンです。
施工面の状態に合わせて、適切な方法でケレンを行う事も大切です(^^♪

まとめ

ケレン作業は、特に木部・鉄部塗装の仕上がりを左右する重要な工程です。

金属や木部の表面をしっかり整えることで塗装の密着性が高まり、長持ちする美しい仕上がりを実現できます。
塗装の成功にはしっかりとした下準備が欠かせませんので、ケレン作業を丁寧に行うことが非常に重要です(^^♪

街の屋根やさんでは豊富な施工実績を持ち、鉄部塗装・木部塗装においてケレン等の下地調整をしっかりと行わせていただきます。
鉄骨階段やウッドデッキの塗装をご検討されている方がおられましたら、ぜひお問合せ下さいね!

 記事内に記載されている金額は2025年11月18日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      外壁塗装を行った現場ブログ

      2025/11/15 外壁塗装の劣化原因と早期対策|見逃してはいけないサインとは?

      外壁塗装は家の美観を保つだけでなく、建物を守る重要な役割を担っています。しかし、外壁塗装は時間と共に劣化してしまうものです。紫外線や雨、風などの影響を受けることで、塗膜が傷んだり、色が褪せたりします。劣化が進むと建物の耐久性にも影響を与えるため、早期に対処することが大切です。本記事では、外壁塗装の劣...続きを読む

      2025/10/21 プライマーとは?住宅塗装で欠かせない下塗り材の役割とシーラーとの違い

      住宅塗装において、「プライマー」は欠かせない存在です。塗料の密着を高め、サビや劣化を防ぐなど見た目だけでなく耐久性にも大きく関わってくる重要な役割を担います(^^♪本記事では、そんなプライマーの役割や効果、さらに「シーラー」との違いについてもわかりやすく解説いたします!プライマーとは?住宅塗装で使わ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      外壁塗装を行った施工事例

      施工内容
      外壁塗装
      築年数
      築34年
      使用材料
      カチコテSP,ケンエースG-Ⅱ,ダイノックシート

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!