HOME > 施工事例 > 横浜市鶴見区鶴見中央で令和元年東日本台風により棟板金の大半が.....
横浜市鶴見区鶴見中央で令和元年東日本台風により棟板金の大半が落下、ガルバリウム製の棟板金交換工事を行いました
【施工前】
【施工後】
施工内容棟板金交換
平米数5.9㎡(棟板金交換部分)
使用材料ガルバリウム製棟包み
費用詳しくはお尋ねください
保証お付けしておりません


【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
横浜市鶴見区にお住まいのN様より「スレート屋根の部品が破損してしまった」という心配なご相談をいただきました。令和元年東日本台風の影響で、棟板金が落下してしまったようです。棟板金は屋根の一番高い場所である棟に設置されている板金です。屋根をみる機会はないので、屋根の一部が落ちていたらとても心配になりますよね?
また、台風直後ではなくしばらくしてからお家の不具合に気付く場合もあります。昨年の台風による異常はないか、またこれから来る台風シーズンにも備えて一度点検することをお勧めします。新型コロナウイルスで不安、ご心配な方もいらっしゃると思います。街の屋根やさんでは新型コロナウイルス対策を徹底しておりますのでご安心ください。
また、台風直後ではなくしばらくしてからお家の不具合に気付く場合もあります。昨年の台風による異常はないか、またこれから来る台風シーズンにも備えて一度点検することをお勧めします。新型コロナウイルスで不安、ご心配な方もいらっしゃると思います。街の屋根やさんでは新型コロナウイルス対策を徹底しておりますのでご安心ください。
担当:岡野
点検の様子
お家へ伺うと、庭先に棟板金がありました。こんなに大きなものが風で落下してきたかと思うと恐怖を感じますよね。どこの棟板金が外れているのか調査するために屋根に登ると、大半の棟板金が外れていました。棟板金の下の貫板が剥き出しになっていて、とても危険な状態です。
貫板はとても綺麗な状態でした。貫板の劣化によって棟板金が剥がれやすくなることもありますが、綺麗なので貫板が原因ではないようです。貫板は木材なので、この状態で雨がふれば雨を吸い込みその下の防水紙、野地板を傷めてしまいます。最悪の場合、雨漏りを引き起こすので貫板が綺麗な状態を保つためにもすぐに処置が必要です。また、調査をしていると屋根に釘が落ちているのを発見しました。これは棟板金を固定するための釘で、釘が緩んでいたことが棟板金が外れた原因です。棟板金が太陽光を浴びて膨張と収縮を繰り返すことで、釘が緩んできます。そこへ今回の台風のような強風が吹くと釘が抜けてしまいます。釘の緩みはどのお家でも必ず起こるので注意が必要です。
幸いにも屋根材自体に欠けや割れはありませんでしたが、棟近くの屋根は塗装がはげて白くなっていました。棟板金が剥がれた際に屋根に当たって塗装がはげてしまった可能性があります。また、他のお家からの飛来物がぶつかることで塗装が傷つくこともあります。
工事の様子
棟板金の補修工事は貫板と棟板金を全て撤去し、新しく設置します。屋根工事の中でも棟板金の施工は比較的簡単で、色は屋根の色に合った棟板金を使用します。棟板金の材質はガルバリウム鋼板です。ガルバリウム鋼板は軽量で屋根やお家全体にかかる負担が少ないので様々なところに使用されています。
塗装がはげてしまっているところには屋根と同じ黒色の塗料を使用して部分的に塗装を行います。部分的な塗装ですので、屋根全体の塗装は今後必要となります。
棟板金交換完了
棟板金の交換が完了いたしました。これで棟板金の剥がれ、棟からの雨漏りの心配はありません。棟板金の釘は必ず10年前後で緩んだり外れたりします。これから台風シーズンに入りますので、ご心配な方は点検を行うことをおすすめします。
記事内に記載されている金額は2020年08月31日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市鶴見区と近隣地区の施工事例のご紹介


同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!