HOME > 施工事例 > 横浜市港北区大倉山で雨漏りを起こしていた天窓撤去後の内装復旧.....
横浜市港北区大倉山で雨漏りを起こしていた天窓撤去後の内装復旧工事を行いました
【施工前】
【施工後】
施工内容雨漏り修理、 内装復旧工事
築年数約25年
平米数約5㎡
施工期間2日間
使用材料下地木材、ボード、クロス
費用詳しくはお問合せください
保証保証は付けておりません
ハウスメーカー地元工務店


【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
雨漏りを起こしていた天窓を撤去するにあたり、雨漏り跡の残っている内装も綺麗に復旧したいとご相談をいただき、内装復旧工事を行いました。
雨漏りの怖いところは症状が出ている場所が一部分だけだとしても、中を開けてみると予想もつかないような被害が広がっている可能性があることですが、今回のケースでは非常に小さな被害範囲で不幸中の幸いといった状態でした。
内部の下地を解体して新しい天井用に組み直して、ボードとクロス(壁紙)を貼り直して復旧工事いたしました。元から何もなかったかのような綺麗な仕上がりになり、U様にも喜んでいただくことが出来ました。
雨漏りの怖いところは症状が出ている場所が一部分だけだとしても、中を開けてみると予想もつかないような被害が広がっている可能性があることですが、今回のケースでは非常に小さな被害範囲で不幸中の幸いといった状態でした。
内部の下地を解体して新しい天井用に組み直して、ボードとクロス(壁紙)を貼り直して復旧工事いたしました。元から何もなかったかのような綺麗な仕上がりになり、U様にも喜んでいただくことが出来ました。
担当:高田
雨漏りしていた天窓の周辺
2019年の大型台風をきっかけに雨漏りを起こしてしまった天窓を撤去して、内装も綺麗に復旧する工事を行いました天井から部屋を明るく照らしてくれる天窓は一時期とても人気のある設備の一つでしたが、水を直接受ける屋根に取り付ける窓であるため通常の窓に比べると雨漏りを起こしやすいというデメリットもあります。一昔前は天窓を作っている会社は多数ありましたが、現在ではLIXILとベルックスの2社しか残っていません。天窓の寿命は20年が目安と言われているため屋根工事を機に交換が撤去の選択となることが多いですが、今回は階段上の天窓で特に無くても困らないということで撤去する運びになりました。
周辺を開口するために解体していきます
撤去後は撤去箇所に合板が貼られて終了ということもありますが、今回は雨漏り跡の見た目もあまり良くなかったということで天井を復旧工事することになりました。一度周辺の天井を剥がして下地を補修してから、天井を復旧していきます。まずは周辺のクロス(壁紙)を剥がしていきます。今回の工事範囲は天井だけなので、壁側のクロスを剥がしてしまわないように注意しながら作業していきます。
周辺の下地を解体していきます
クロスを剥がして天井のボードを剥がしたら、下地が見えてきます。雨漏り箇所周辺の腐食具合は開けて見なければわからないので、ここが一番緊張の瞬間でしたが、少し下地が黒くなっていた程度の被害で、被害箇所も非常に小さかったです。不幸中の幸いとはまさにこのようなことを言うのだと思います。
一通りの解体が済み、下地を組んでいきます
下地の木材は規格の揃ったものがあるわけではないので、その場で採寸した情報を元にして現地で加工して作っていきます。ぴったりサイズに合わせる技術はさすが大工さんです。この後天井を設置していく下地にもなるので、頑丈に組み立てていきます。
空間に断熱材を詰めます
元々天窓用に天井裏の空間が開いていたので、断熱材を詰めていきます。ちょっとしたひと手間ですが、断熱材があるのとないのとでは夏場も冬場も全然室内の気温が変わってきます。見えない部分ではありますが、丁寧に作業をしていきます。
天井のボードを加工して止めていきます
天井用のボードも現地でサイズを合わせて加工してから天井に取り付けます。ぴったりサイズで加工しているので、仕上がりが非常にきれいです。
パテで段差を補修します
ボードを貼った箇所には既存のボードとの若干の隙間が生じるため、室内用のパテで段差やビス穴を補修していきます。この後クロスを貼るので貼ってしまえば見えなくなる部分と思われるかもしれませんが、この作業をシッカリと行うことでクロスを貼った跡の仕上がりが綺麗になります。手を抜かずにシッカリと進めていきます。施工後は乾燥のため一晩おき、翌日から作業を再開します。
天井に壁紙を貼って仕上げていきます
パテ補修の後、天井に壁紙を貼っていきます。ベテランの職人さんが一瞬で寸分のズレもなく天井の壁紙を貼る様は正に職人技でした。同じ要領で残りの部分も貼り合わせていきます。
綺麗な天井になりました
天井復旧工事が完了しました。天窓用の開口部とその周辺の雨漏り跡が目立っている状態でしたが、まるで初めから何もなかったような仕上がりになりました。ご依頼いただいたU様も綺麗な仕上がりになってとても喜んでいらっしゃいました。
私たち街の屋根やさんでは、感染拡大の続く新型コロナウィルスへの感染対策として、マスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しております。お問い合わせの際はご安心いただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2022年02月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


工事を行ったU様のご感想をご紹介いたします
U様のアンケート
【工事前】

【工事後】

U様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
雨漏りする前の屋根工事が断然お得な理由【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市大倉山と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!