HOME > 施工事例 > 横浜市都筑区大熊町にて経年劣化した工場入口のガラスネット入り.....
横浜市都筑区大熊町にて経年劣化した工場入口のガラスネット入り塩ビ波板を住友ベークライト株式会社のポリカナミ(ブロンズ)を使い張替え工事を実施
【施工前】
【施工後】
施工内容 ポリカ波板張替え工事
築年数約30年
施工期間1日
使用材料住友ベークライト ポリカナミ 色:ブロンズ
費用 詳しくはお問い合わせください 詳しくは
お問い合わせください
保証お付けしておりません
ハウスメーカー地元工務店




【お問い合わせのきっかけ】
担当:新海
横浜市都筑区大熊町に会社様より、工場の入り口の庇に使われている屋根材が汚れが酷く雨が降ると庇の下で作業が出来ずに困っていると、私たち街の屋根やさんへご相談を頂きました。
お話を伺いますと、こちらの工場は賃貸物件だそうで本来であれば骨組みの錆落としや塗装も行いたい所ですが、予算と工場のオーナー様とのお話合いの元、ポリカ波板ならお客様の自由に張替えてもいいとのお話があったそうです。ですので、今回はポリカ波板だけの交換をご希望されておられました。
工場入り口で高さもそこまでではなかった為に、足場を架けずに施工が出来るかどうかをしっかりと調査をさせて頂き、まずは予算を抑える為に足場無しでも作業が出来る事を確認致しました。またポリカ波板と工場外壁との取合い部分に雨押え板金が取付てありましたが、その取合いに打たれていたシーリングも劣化、硬化してしまっておりましたので、ポリカ波板を張替えるタイミングで新しく増し打ちをする必要がございました。
以上の事を調査後にご説明させて頂きまして、塩ビ波板等と比べると高い耐衝撃性を持ち耐候性にも優れている住友ベークライトのポリカナミにて全面張替えのご提案をさせて頂きました。
今回は足場無しでも施工が可能でしたが、お客様の立地・環境によっては施工範囲が狭かったとしても足場が必要なケースもありますのでご相談ください。
お話を伺いますと、こちらの工場は賃貸物件だそうで本来であれば骨組みの錆落としや塗装も行いたい所ですが、予算と工場のオーナー様とのお話合いの元、ポリカ波板ならお客様の自由に張替えてもいいとのお話があったそうです。ですので、今回はポリカ波板だけの交換をご希望されておられました。
工場入り口で高さもそこまでではなかった為に、足場を架けずに施工が出来るかどうかをしっかりと調査をさせて頂き、まずは予算を抑える為に足場無しでも作業が出来る事を確認致しました。またポリカ波板と工場外壁との取合い部分に雨押え板金が取付てありましたが、その取合いに打たれていたシーリングも劣化、硬化してしまっておりましたので、ポリカ波板を張替えるタイミングで新しく増し打ちをする必要がございました。
以上の事を調査後にご説明させて頂きまして、塩ビ波板等と比べると高い耐衝撃性を持ち耐候性にも優れている住友ベークライトのポリカナミにて全面張替えのご提案をさせて頂きました。
今回は足場無しでも施工が可能でしたが、お客様の立地・環境によっては施工範囲が狭かったとしても足場が必要なケースもありますのでご相談ください。
担当:新海
現地調査時の様子
現地調査にお伺いした時の様子をご紹介致します。工場入り口まで行くと、お電話でご説明頂いた通り、鉄骨で下地組みをしてある庇に取り付けてある波板が経年による劣化、主に紫外線の影響で日焼けしひしゃげてしまい、割れている箇所が多く散見されました。ちょうどここの真下で作業を行う事もある為に、雨が降る度に困っていたとの事でした。
どちらにせよ、耐用年数がそこまで長くないガラスネット入り塩ビ波板ですので、ここまで傷んでしまっていると部分的にどうこうできず、全面張替えしか対応は難しい状況でした。細かく見ていきます。
梯子を使って庇を上から見た様子です。日焼けし茶色というより黒に近いほど日焼けし傷んでしまっている塩ビ波板の様子が確認できます。L字のアングルにフックボルトで固定しておりましたが、固定しているフックボルト自体も錆が多くポリカ波板がしっかりと固定できていないと分かります。
また、ポリカ波板へ張替えする際に見ておかなければならないのが、固定している金物の長さや受け側の形状です。こちらの庇はL字のアングル金物にフックボルトをひっかけて固定しておりました。元々パッキン付きの物が使用されておりましたが写真をご覧頂くとお分かりの様に錆が酷く撤去も手間がかかってしまいそうな程でした。アングルとボルトの長さも見ておきます。
近年、戸建住宅のベランダにも多く使われているポリカ波板ですが、大体はポリカ波板と外壁がぶつかるように設置されているか庇の金物枠に差し込むような形で壁際は納まっていると思います。こちらの工場の庇は壁際に「雨押え」と呼ばれる板金が取り付けられておりました。こちらでポリカ波板が強風時などにバタつかないように貫通してポリカ波板を固定している事と、外壁の際から雨水が垂れたり外壁内部へ雨水が入り込まないように雨仕舞が施されておりました。今回はこちらに打たれているシーリングの硬化が酷く進んでしまっておりましたので、今回のポリカ波板張替え時に同時にシーリングも増し打ちをして補強しておきます。
施工中の様子
今回は、工場の敷地内に他の工場もあるような狭小地で、駐車場も近く足場架設が中々困難な場所でしたので職人と打合せた結果、二人で梯子を使って安全を確保しながらの作業で対応とさせて頂きました。今回は足場架設致しませんでしたが、お客様宅の立地・環境によってはどんなに施工範囲が狭くても足場が必要になる事もありますので、ご相談ください。
梯子を架けて端から既存のポリカ波板を撤去していきます。鉄製フックボルトの錆が酷くナットが回らない所のみ電動工具で切断し撤去を進めます。
こちらが工場の屋根、折板屋根の下に潜り込む形で取り付けられている庇と外壁の取合い部分です。雨押えを貫通する形でポリカ波板が取り付けられている為に、一度外さなければいけませんでした。幸い、雨押え部は日陰になっており塩ビ波板の部分程には錆が進んでおりませんでしたので、フックボルトを外す事が出来ました。
既存のガラスネット入り塩ビ波板を撤去し終えた所です。作業は上記にもありますように安全を考慮して二人で施工致しました。ある程度鉄骨の骨組みも清掃してから今回ご提案させて頂きました、住友ベークライトのポリカナミを取り付けます。骨組みはしっかりとしておりましたので、問題はありませんでした。
これから雨押え部分のシーリング作業に入ります。
既存のシーリングが打たれている箇所へと養生を施します。シーリングを打つための事前準備となります。途中シーリングに凹凸が出来てしまっている所をカッター等で均しながら調整しておき、新しく雨押え板金に合わせた色を選んだシーリングを増し打ち致しました。たっぷりと増し打ちをし、バッカーで綺麗にシーリングを均した後にマスキングを外しておきます。
厚めにシーリングを増し打ちしましたので、こちらからの雨垂れや外壁取合いの雨漏りの心配は必要なくなりました。施工も狭小な所へギリギリ手が届く所でしたので時間がかかりましたが、なんとか職人が丁寧に進めてくれた為、綺麗に仕上がりました。
安全対策をしながら二人で作業し、取り付け始めてからはかなりの早さで作業が進み半日で作業の方は終わりました。きちんと先ほどシーリングを増し打ちした雨押え板金とアングルの隙間にポリカナミを差し込みながら、しっかりと固定できました。最後の張り仕舞は、ちょうど倉庫がありましたのでそこへ逃げてポリカナミの取付が無事に終了となりました。
ポリカ波板張替え工事竣工
横浜市都筑区大熊町にてポリカ波板の張替え工事が無事に竣工となりました。普段は工場内での仕事が多いとの事ですが、特定の作業時にどうしても庇の下のスペースが必要になるとの事で、経年劣化し小雨だとしても雨が降るとボタボタ雨水が垂れていた庇も、ご覧の様にピカピカと輝く程綺麗なポリカナミに張替える事が出来ました。
こちらの住友ベークライト、ポリカナミは透過率も高くあまり暗さは感じない商品となっております。また、耐候性や耐衝撃性にも優れたこちらのポリカナミは現在でも多く使用されております。しかし、メーカーホームページには耐用年数が10年と記載がございますが使用する環境や立地によっては、それよりも早く劣化が進み交換が必要な事もあります。幸い目視できることが殆どだと思われますので、庇やカーポートに使われているポリカーボネートが傷んできましたら、強風時に煽られ飛散し、ご近隣へ損害を出してしまうなど二次被害が起きる前に交換をお勧め致します。
この度はご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
記事内に記載されている金額は2023年07月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行ったY様のご感想をご紹介いたします
Y様のアンケート
【工事前】

【工事後】

Y様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!