相模原市緑区橋本で雨漏りが止まらないポリカーボネートの波板を全交換でリフレッシュ!

HOME > 施工事例 > 相模原市緑区橋本で雨漏りが止まらないポリカーボネートの波板を.....

相模原市緑区橋本で雨漏りが止まらないポリカーボネートの波板を全交換でリフレッシュ!

更新日:2024年10月17日

【施工前】
工事前の屋根

【施工後】
工事後の屋根

施工内容雨樋工事、雨漏り修理、雨樋交換、 ポリカ交換

築年数30年程

平米数25㎡

施工期間2日

使用材料タキロンシーアイ ポリカ折板 ブロンズマット 850

費用税込み454,000円(雨樋交換込み)

保証保証は付けておりません

火災保険アイコン台風アイコン倉庫アイコン雨樋交換雨漏り修理

【お問い合わせのきっかけ】


担当:高田


 相模原市緑区橋本にお住いのT様より、倉庫の波板屋根の雨漏りが止まらないので交換を考えているとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。


 現地にお伺いすると、ご自宅に隣接した大きな倉庫があり、屋根面は全て波板で造られていました。


 波板の耐用年数が過ぎて変形や割れを起こしており、簡単な補修ではどうにもならない状況だったので、全ての波板を交換する内容でご提案させていただきました(^^)/


 全ての波板を新品に交換して、雨漏りがちゃんと止まったとT様にもお喜びいただけました(*^^*)
 相模原市緑区橋本にお住いのT様より、倉庫の波板屋根の雨漏りが止まらないので交換を考えているとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。


 現地にお伺いすると、ご自宅に隣接した大きな倉庫があり、屋根面は全て波板で造られていました。


 波板の耐用年数が過ぎて変形や割れを起こしており、簡単な補修ではどうにもならない状況だったので、全ての波板を交換する内容でご提案させていただきました(^^)/


 全ての波板を新品に交換して、雨漏りがちゃんと止まったとT様にもお喜びいただけました(*^^*)


担当:高田

DIYでは雨漏りの収拾がつかなくなってきた

雨漏りした波板

 相模原市緑区橋本にお住いのT様より、家に隣接している倉庫の波板屋根がボロボロになって雨漏りが止まらないので、状態を見てほしいとお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。

 

 

 現地にお伺いすると25㎡もの広範囲にわたって波板の屋根が設置されており、波板が経年劣化で変形したり割れたりしてしまっている状態でした(;´・ω・)

 

 

 これはもう部分的に修復できる状態ではなかったので、全面の張替え工事がオススメですとご案内させていただき、波板交換工事をご用命いただきました(^^)

 

 

波板の上にベニヤを敷いて撤去作業

解体作業

 この波板たちをどのように撤去していくかですが、写真のようにベニヤ板を波板の上に敷いて、圧力を分散させて踏み抜かないように工夫しながら作業を進めていきます(/・ω・)/

 

 

 今回の波板は木下地に釘で打ち付けるタイプの固定がされていたので、ビスを電動工具で外していくのと比べて、一箇所一箇所力作業で外していかなくてはならず、かなり骨の折れる作業でした(;’∀’)

 

 

 下地の強度がまだ大丈夫だと判断しての作業でしたが、やはりこの状態で上に登るのは少し怖いです(;’∀’)

 

 

既存波板撤去完了

解体完了

 全ての波板を剥がし終わりました(^^)

 

 

 経年劣化こそしてはいますが、波板を固定するにはまだ十分な強度がある木下地だったので、このまま流用して波板をこの上に施工していくことにします。

 

 

 あまりにもボロボロな部分は補強を行いました(^^)/

 

 

新しい波板はタキロンシーアイのブロンズマットを使用します!

タキロンシーアイポリカ波板

 新しい波板には、タキロンシーアイ製のポリカナミイタを使用します!

 

 

 色はブラウン調のブロンズマット(850)を使用しました(*^^*)

 

 

 多くのお客様が波板交換ではブラウンかチャコールをお選びいただいております。

 

 

 ブラウンは落ち着いた仕上がりで、特にマットタイプは中を見えないようにする効果があるため、プライバシー保護の観点や、汚れが目立ちにくいということでよく選ばれています!

 

 

固定具にはステンレス製のものを使います

固定

 波板の固定にはステンレス製の波板用ビスを使います!

 

 

 アルミフレームなどに波板を取り付ける際はフック系のものを使うことが一般的ですが、今回のような木下地に取り付ける場合は、釘かビスを使います。

 

 

 どちらにしても、外で使うものなので、錆びないステンレス製の使用がオススメです(*^^*)

 

 

いったんそのままの波板を設置します

波板張り

 初めから波板の先端を切りそろえていくと都度都度時間がかかってしまうので、効率的に施工するためにまずは波板をそのままの状態で取り付けていきます。

 

 

 先端から大きくはみ出た部分は後ほどいっぺんにカットしていきます。

 

 

 固定も進んで、完成が見えてきました(^^)/

 

 

軒先側の波板を切りそろえて完了です!

先端切りそろえ

 最後に波板の先端をサンダーで切りそろえて、波板交換工事完了となります!

 

 

 この後雨樋も交換工事もさせていただき、雨樋交換込みで税込み454,000円で今回の工事を承りました(*^^*)

 

 

 波板交換工事は高所作業になりがちなので、ご自身での施工は危険を伴います。

 

 

 無理せず、専門業者にお願いするようにしてください(*^^*)

 記事内に記載されている金額は2024年10月17日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別)
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

雨樋が原因で発生する雨漏り、その理由と対策【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

被害の拡大を防止!自分でできる雨漏りの応急処置
被害の拡大を防止!自分でできる雨漏りの応急処置

 「屋根からの雨漏り音」 「壁に水染みが広がる」 雨漏りが急に発生すると、何をすれば良いか戸惑うことがあります。業者に連絡することも重要ですが、まず最初に行うべき「応急処置」の手法を紹介します。 雨漏りの応急処置には、・バケツや布、タオル・吸水シートやペーパータオル・防水テープ・ゴミ袋 など、家庭に…続きを読む

 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。 「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」 「修理費用の相場はどのくらい?」 急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因とその見極め方に…続きを読む
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な屋…続きを読む
 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多様化しているのが最近の傾向です。そのため、気がついた時にはすでに様々な経路を伝っ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      15年
      使用材料
      シリコンシーラント

      施工内容
      屋根補修工事,雨樋交換,その他の工事
      築年数
      築30年
      使用材料
      軒天:ケイカル板 雨樋:パナソニック 丸たてとい

      相模原市緑区と近隣地区の施工事例のご紹介

      同じ工事のブログ一覧

      切り妻屋根の基本知識|選ばれる理由とデメリットについて

      2025/10/22 切り妻屋根の基本知識|選ばれる理由とデメリットについて

      切り妻屋根は、住宅のデザインや機能性を重視した屋根形状の一つです(^^)/ そのシンプルで美しいデザインは、日本の伝統的な家屋にも見られ、現代住宅にもぴったりなスタイル。 耐久性や風雨に強い構造から、多くの家で採用されています。 しかし、切り妻屋根にもメリットだけでなく、注意すべきポイントがあ...続きを読む

      工場・倉庫で人気の折半屋根とは?構造・特徴・注意点をわかりやすく解説!

      2025/10/16 工場・倉庫で人気の折半屋根とは?構造・特徴・注意点をわかりやすく解説!

      金属製で丈夫な折半屋根(せっぱんやね)は、工場・倉庫などで広く使われています。 しかし、「どんな特徴があるの?」「メリットや注意点は?」と気になる方も多いのではないでしょうか?(#^^#) この記事では、折半屋根の構造・メリット・デメリット・劣化サインやメンテナンス方法について分かりやすく解説い...続きを読む

      片流れ屋根に適切な屋根勾配とは?屋根形状のメリット・注意点まで徹底解説

      2025/10/16 片流れ屋根に適切な屋根勾配とは?屋根形状のメリット・注意点まで徹底解説

      近年、片流れ屋根はスタイリッシュ見た目でで人気の高い屋根形状ですが、施工をご検討される際には特に勾配(傾き)が重要であることをご存じでしょうか? デザイン性に惹かれて採用される方も多いですが、傾斜角度を誤ると雨漏りリスクが高まることも...(>_<) この記事では、片流れ屋根の特徴や...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!