HOME > ブログ > 相模原市南区積雪により外に開いた雨樋の不具合
相模原市南区積雪により外に開いた雨樋の不具合
相模原市南区のお宅より雨樋不具合のご相談がありました。
雨が降った時に雨水がバルコニーの床や庭の地面に落ちる音に気づいたそうです。いつから落ちているかは分からないそうです。まずは状態を見てみましょう。
1階も2階も音がするということで見上げてみると、半丸型の軒樋の底が黒くなっております。単なる汚れの可能性もありますが、1階の軒樋は変形してるようにも見えます。
1階の軒樋を覗いてみると、本来は真上を向いているはずの軒樋が、建物に対して外側を向いております。これでは流れてきた雨水がここから外へ落ちてしまいます。庭の地面に落ちるのはこれが原因です。なぜの部分だけが外へ向くのでしょうか。劣化が進行すれば割れたり外れたりするはずです。原因は積雪です。積雪の際に軒樋の上に乗る重みで外を向いてしまうのです。近年では神奈川県でも多く積もることが年に1回は発生してます。軒先に雪止めを設置していないお宅では、屋根に積もった雪の重みがそのまま軒樋へのし掛かり、軒樋が外へ向いたり撓んだりすることが頻繁に起こっております。また雪止めを設置していても、軒先に設置するだけでは足りない形状の屋根もあります。雨樋交換の際は雪止め設置も含めて考えましょう。せっかく交換しても今年の雪でまた壊れては意味がありません。
今回雨樋交換工事と雪止め増設工事のご提案をさせて頂きました。既存の軒樋は三菱製の半丸型ですが、すでに生産中止品です。この際に容量の大きい角型の軒樋と交換しましょう。皆様も冬の雪対策をそろそろ考えていきましょう。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年05月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

相模原市南区のその他のブログ
相模原市南区のその他の施工事例
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!