HOME > 施工事例 > 川崎市麻生区で雪に備えて屋根に雪止めを設置しました
川崎市麻生区で雪に備えて屋根に雪止めを設置しました
【施工前】
【施工後】
施工内容棟板金交換、雪止め設置
築年数20年
施工期間1日
使用材料棟板金,スレート用後付け雪止め


【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
川崎市麻生区で棟板金交換と雪止めの設置をおこないました。お問い合わせのきっかけは、近所で工事をしている業者から棟板金が浮き上がって飛んでしまいそう、と言われた事でした。屋根に上って調べてみると、若干棟板金が浮き上がっている状態でした。それ程酷い状態ではありませんでしたが、下地の貫板に傷みが出始めていましたので、交換工事をご提案しました。スレート屋根の軒先に雪止めがついていませんでしたので、雪止めの設置も一緒におこなう事になりました。ガルバリウム鋼板製の棟板金を取り付けたので耐久性も上がり、後付け雪止めの設置によって、雪が降った時に落下する可能性が低くなりましたし、落下するときに雪止めを破損してしまう危険性も減ったと、お客様に喜んで頂けました。
担当:富田
【現場調査】
屋根に上ってみましたが、明らかに浮いていると分かる部分は見られません。左の写真が近くの業者さんが指摘した部分なのですが、捲れそうにはなっていません。
踏んでみると若干浮いているかな?という部分はありました。釘の抜けもこの1本だけです。棟板金の傷みは、見ただけでは分からない下地の傷みがありますので念入りに調査をしていきます。
触ると持ち上がるところが結構あります。しっかりと固定されていればこの様に持ち上がることはありませんが、覗いてみると貫板に釘が刺さっていない部分が結構ありました。貫板に若干雨水が回っている様でしたので、今後のことも考えて交換工事をおこなう事になりました。
【工事中】
屋根の上からは、遠くの方ですが富士山がとっても綺麗に見えます。さて、早速工事開始です。古い棟板金を撤去していくのですが、下地の貫板も交換しますので、屋根の上を綺麗に剥がしていきます。
新しい貫板を固定してからガルバリウム鋼板性の棟板金を被せて横から固定していきます。今までのように貫板に固定されていない様な事にならない様にしっかりと打っていきます。
棟板金の交換工事と一緒に雪止めの取り付けもおこないました。今までは雪止めが付いていませんでしたので、雪が降ると敷地内にそのまま雪が落っこちてしまい雨樋が破損してしまった事もあったようです。今回は後付け用の雪止めを軒先全てに設置しました。施工は簡単で、スレートを少し持ち上げて雪止めを差し込んで手前に引っ張れば取り付け完了です。
軒先全てに取り付けましたので、雪が降っても雪止めに引っかかって止まりますので、今までの様に落下する心配も少なくなりました。お客様にも喜んで頂けたので良かったです。
記事内に記載されている金額は2020年10月09日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

川崎市麻生区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根の雪止め金具で落雪被害を防ぐ!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
温暖な地域では雪止めを設置していないお住まいもかなり見ることができます。確かに温暖な地域では年間に数日のことですし、数時間で止んでしまうことほとんどです。積もることも滅多にありません。「温暖な地域に住んでいるのにわざわざ付けなくても…」と思うのはもっともなことですが、ちょっと待ってください。比較的…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
川崎市麻生区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!