横浜市西区タイルを貼ったFRP防水のバルコニーから雨漏り | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 横浜市西区タイルを貼ったFRP防水のバルコニーから雨漏り

横浜市西区タイルを貼ったFRP防水のバルコニーから雨漏り

更新日:2017年05月09日

横浜市西区にあるお宅より雨漏りのご相談です。

みねお

バルコニーの真下のお部屋に雨漏りが発生しておりお困りとのことです。とにかくまずは状況を確認してみましょう。

室内点検口 点検口真上

まずは雨漏り地点の確認です。雨漏りの原因を探るべく点検口を設けたそうです。点検口の隣ではクロスがジョイントから剥がれてきているのがわかります。これも雨漏りの影響なのでしょうか。点検口を覗いてみるとバルコニーの床にあたる木製の板が黒く変色しているのがわかります。

点検口西側 点検口北側

点検口より周囲を見渡してみます。すると点検口の真上だけでなく、奥のほうまだ黒く変色しているがわかりました。これは雨漏りしているのが部分的な範囲ではなく広い範囲で発生していることになります。梁まで黒くなってきております。指で触ってみると木材自体が柔らかくなっている訳ではありませんが、指には黒いものが付着します。時折白いところもあり、カビも発生しているようです。木材の腐食が確認できます。

雨漏りバルコニー① 雨漏りバルコニー②

お部屋の真上にあるバルコニーにお邪魔してみると、テラコッタ調のタイルが置いてあるのではなく貼ってありました。竣工図にて確認してみると、FRP防水に保護モルタルが施されており、その上にタイルが貼ってある構造になっておりました。雨漏りしているお部屋は真上のバルコニーと同じ広さで同じ位置にあります。バルコニーからの雨漏りと見て間違いなさそうです。床面はタイルとなっておりますので、どの部分が原因か把握できる状態ではないですが、木材の黒い染みが広範囲であることを考えると、本来防水層が何も問題なければ今まで通り雨漏りはしませんので、FRPで造られた防水層に問題がある可能性が非常に高いです。この場合は、タイルを撤去して新しい防水層を造るしかありません。デザインを重視してタイルを貼ることに問題はありませんが、雨漏りが起こってしまうと確認できませんし、外壁や屋根のように普段から劣化を見れる訳でもありません。結局は雨漏りが発生して初めてわかることになります。タイルの貼っていないバルコニーと比べれば撤去や処分などの費用もかかります。凝ったデザインも良いのですが、せめて建てられる際にご購入者様に説明申し上げる必要があったのではないでしょうか。その時は良いかもしれませんが、後々のことも考えてデザインして欲しいですよね。

 

ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。

 

 記事内に記載されている金額は2017年05月09日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市西区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

棟板金交換

お問い合わせ内容

横浜市西区Y様
強風により棟板金が飛散してしまったとのご相談をいただきお伺いしました。状態を改善するために棟板金交換工事を行なわせていただきました!

関連動画をチェック!

雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
FRP防水は最強の防水!?屋上、ベランダ・バルコニーのどこでも高い防水性を誇るFRP防水が最強である5つの理由
 雨漏りと言えば、屋根のイメージがあるかもしれません。でも、街の屋根やさんで雨漏りの原因を調べていると結構多いのが「ベランダやバルコニーが原因の雨漏り」。 「周囲が壁で囲まれている」「勾配がほとんどない」という状態のベランダやバルコニー、陸屋根は、実は雨水が溜まりやすいことから、雨漏りがしやすい…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市西区のその他のブログ

      2025/01/20 破風板の読み方から役割・場所まで解説!定期的に必要となるメンテナンス方法とは?

       お住まいを雨風から守る役割を担う「屋根」は様々な部材から構成されており、「破風板」もその一つです! ですが、その聞き馴染みの薄さから、破風板の読み方や場所・役割をご存じないという方も多いと思います。 そこで、今回は破風板の読み方をはじめ、役割・場所や定期的に必要となるメンテナンス方法まで詳しくご紹...続きを読む

      2024/09/11 庇(ひさし)屋根の修理・メンテナンス方法とは?場所・役割と併せて詳しくご紹介!

       庇(ひさし)は「庇屋根」「霧除け」とも呼ばれ、窓や玄関ポーチに設置されることでお住まい・生活環境を守る役割を担っています(^^)/ しかし、その一方で屋根の一部である「軒」と間違われる事も多く、お住まいの中でもあまり目立たない場所です(>_<) 庇のメンテナンスを忘れてしまった事で、雨...続きを読む

      2024/03/1 横浜市西区西前町で点検した屋根には剥離を起こしやすいパミールが使われていました

      屋根の点検をしてほしい 横浜市西区西前町で屋根の点検をお願いしたいとご相談をいただき、現地調査にお伺いしてきました。   そろそろ塗装のメンテナンス時期かと思うとのことでしたので、まずは状態を拝見します。  ニチハのパミールは要注意です 屋根材を確認すると、ニ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市西区のその他の施工事例

      施工内容
      防水工事
      築年数
      約40年
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN

      その他の施工事例一覧→

      雨漏り修理を行った現場ブログ

      2025/03/31 屋根のドーマーって何?設置するメリット・雨漏りリスクが高い場所はどこ?

      屋根に設置される「ドーマー」は、採光・通気を確保しつつ住宅のデザイン性を高めるメリットがあります(^^)/しかし、適切な施工やメンテナンスを行わないと、雨漏りのリスクが高まることも…。本記事では、ドーマーの役割やメリット・デメリット、雨漏りリスクをが特に高いポイントなどについて詳しく解説いたします!...続きを読む

      2025/02/2 天井の「茶色いシミ」は雨漏りの兆候?見分けるポイントや浸水被害と間違いやすいの症状とは?

       「室内の天井をふと見上げると、茶色いシミが発生していた...」 こうした場合、まず気になるのが「雨漏りが原因ではないか...?」という事ですよね(>_<) そこで、この記事では天井の茶色いシミに注目し、雨漏り被害を見分けるポイントについて解説いたします。 また、浸水被害と間違いやすい症...続きを読む

      2024/11/15 陸屋根の雨漏り原因は排水ドレンにあり!?排水ドレンのメンテナンスの重要性を解説!

      陸屋根(屋上)では排水ドレンが雨漏りの原因になることがあります 陸屋根はその平坦な形状から、屋上やベランダとして活用されることが多いですが、その一方で雨水の排水処理に課題を抱えています。  特に排水ドレンが劣化や詰まりを起こすと、雨漏りの原因となることが多く、適切な防水工事や定期的なメンテ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      雨漏り修理を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      20年以上
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!