HOME > ブログ > 横浜市瀬谷区で訪問業者に指摘された棟板金の浮きを調査
横浜市瀬谷区で訪問業者に指摘された棟板金の浮きを調査
築30年は経過している建物にお住まいの横浜市瀬谷区のお宅では、築年数が経っていて外観から見て判断され狙われやすいのか、リフォームの訪問営業している方によく棟板金が浮いている、点検したほうがいいとしつこく言われて困っているとの指摘を受けていのがきっかけで今回どれくらい劣化が進んでいるのかを確かめるために調査のご依頼を頂きました。
【訪問業者はなぜか棟板金の指摘が得意です】
屋根にあがらせていただくと、まず目についたのは板金の前にスレート屋根の劣化です。タスペーサーがあるところを見ると一度は塗装をされているのが分かりますが塗膜が剥がれスレートの素地が出てしまっており、剥き出しになってしまっている所も多く御座いました。
上記写真は板金調査した中で特に釘の抜け方が酷い箇所になります。釘が浮いてない箇所はないほどでしたがこちらはもう指でつまむと抜けてしまいます。
築年数を考えると棟板金自体を新規に交換したほうが得策と言えそうです。屋根表面の劣化や棟板金を見るに、雨漏りの心配が御座います。
ご覧の様に屋根材の劣化、板金の繋ぎ目のコーキングも劣化しており表面の塗装も剥がれております。想像していたよりも劣化が進んでいたようです。
訪問業者に棟板金の事を指摘されて不安だからと調査のご依頼をよく頂くのですが、調査してみるとなんてことはない事が多いのですが、今回は違ったようです。
全体的に釘が正常におさまっているところがないため、ハンマーで打ち込んでみてもスカスカで釘がききません。中にあります板金を固定するために設置してある貫板の腐食も進んでいる様です。木が腐食してしまっているといくら新しく釘を打ち込もうがビスで補強しようと打ち込もうがスカスカで板金固定ができません。
こうなると貫板からの棟板金交換工事をされたほうが、今後を考え通行人や近隣の方に板金が台風や強風に煽られ飛散しご迷惑をかけてしまう前にするのが賢明と言えます。
そんなに大したことがないだろうと思っていても、築年数が経過したのちいざ屋根の点検で上がらせて頂くと、塗装のための調査で上がったけれど一緒によく板金も劣化していて補強なり交換の必要があるお宅が多々あります。
築年数が10年たったら特にスレート屋根のお宅はメンテナンスをしてあげましょう。街の屋根やさんは点検調査は無料で承っておりますので、お気軽にお悩みやご不満や不安なところが御座いましたらお問合せください。迅速に対応致します。
(フリーダイヤル0120-989-936)
記事内に記載されている金額は2018年09月04日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市泉区のその他のブログ
横浜市泉区のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!